能楽
能、狂言


戻る
戻る



701年
能の源流といわれる散楽戸の設置
782年
民間猿楽の盛行に押され、散楽戸が廃止
863年
京都 神泉苑御霊会に猿楽奉仕 猿楽祭礼参仕の初見
1333年
観阿弥が大和山田猿楽の三男として誕生
1363年
世阿弥が生れる(父:観阿弥)
1374年
京都 観阿弥、世阿弥が「新熊野神事猿楽」を演能(新熊野神社)<能楽発祥の地>
1400年
世阿弥が「花伝」著述
1597年
秀吉が諸大名に命じ大和四座役者へ配当米分配、近江猿楽や丹波猿楽などの役者も四座の傘下へ入る能会の大再編
1868年
徳川幕府が崩壊し五座の能役者は扶持を離れる
1878年
東京 明治天皇が青山大宮御所に能舞台を造営
1880年
薪猿楽、金春流や大蔵流茂山家の出演により「薪能」の名で再興
1881年 4月16 東京 能楽社設立(芝公園内高級料亭「紅葉館」に能楽堂併設)<発起人:九条道孝、前田斉泰、池田茂政、藤堂高潔、坊城俊政、前田利鬯>
1928年 3月 東京 宝生会能楽堂竣工(本郷区元町) 土木建築工事画報2806
1932年
石川 金沢能楽堂完成(広坂通り)
1950年 5月 京都 「京都薪能」初開催(平安神宮)
1952年
東京 矢来能楽堂完成(新宿区)<社団法人観世九皐会>
1958年 3月25 京都 京都観世会館竣工舞台被能(岡崎円勝寺町)
1962年
奈良 奈良金春能楽堂完成
1971年 4月 神奈川県 鎌倉能舞台落成(長谷)<中森晶三> 新建築7107、神奈川新聞701206
1972年 1月1 石川 石川県立能楽文化会館移築開館(→1986年石川県立能楽堂)
4月14 東京 観世能楽堂を松涛に移築 日経720415
1973年 2月26 東京 銀座能楽堂完成(設計:大江宏) 毎日730226、新建築7308、建築文化7305
1979年
東京 宝生能楽堂落成
1983年 9月15 東京 国立能楽堂開場式(設計:大江宏建築事務所) 間組100年史、朝日830904・830929
1994年 4月5 広島 厳島神社「能舞台」、「能楽屋」等修復工事完工式(2年半ぶり) 毎日940331・940405
1996年 6月28 神奈川県 横浜能楽堂開場(旧染井能舞台を移設、設計:大江宏)<横浜市> 毎日960224、新建築9609
2000年 12月17日 京都 ▲金剛能楽堂閉鎖(130年の歴史に幕) 朝日大阪001214
2001年 5月 東京 セルリアンタワー能楽堂オープン
2003年 6月18 京都 金剛能楽堂落成、舞台披き(四条室町より移転)<金剛家> 読売山城版030619、日経大阪030619
2006年 10月7 石川 金沢能楽美術館開館(加賀宝生)
2013年 12月17日 東京 ▲観世能楽堂を売却し銀座再開発ビルに移転することが分かる<観世会> 朝日131217
2015年 3月末 東京 ▲観世能楽堂閉場(43年の歴史に幕、→2017年銀座松坂屋跡地複合ビルへ移転)<観世会> 日経141229・150319・150331、朝日150331
2017年 4月20 東京 観世能楽堂開場(GINZA SIX内、150年ぶり銀座に帰還)<観世会> 日経141229・170425、日経東京版170429