|
|
|
|
|
765年 |
|
中国 |
陸羽が「茶経」の原稿完成 |
|
780年 |
|
中国 |
陸羽が「茶経」出版 |
|
1079年 |
|
中国 |
弁才大師が龍井村の寿聖院に移住、茶樹を移植 |
|
1191年 |
|
中国 |
栄西禅師が宋 から帰国時に茶の種子を持ち帰る |
|
12世紀 |
|
|
抹茶が日本に伝来 |
|
1211年 |
|
|
栄西が「喫茶養生記」を著述(→2014年源実朝に献上) |
|
14世紀 |
|
中国 |
★明の朱元璋が末茶の元となる団茶の製造を禁止 |
|
1486年 |
|
京都府 |
足利義政の東山殿に建てられた持仏堂(慈照寺東求堂)の一隅に「同仁斎」設置(最古の茶室) |
|
1546年 |
|
|
千道安が千宗易(千利休)の長男として生れる |
|
|
|
千少庵が生れる(→千利休の養子・女婿) |
|
1586年 |
|
京都府 |
豊臣秀吉が京都御所で開かれた茶会で「黄金の茶室」を初めて使用 |
|
1587年 |
|
京都府 |
豊臣秀吉が北野大茶湯開催(北野天満宮境内) |
|
1591年 |
|
|
★豊臣秀吉が千利休に切腹を命ずる |
|
1594年 |
|
|
少庵が赦免され、千家を復興、元伯宗旦が還俗 |
|
|
大阪府 |
千道安が赦免され、堺に戻り、千家の家督を継承(堺千家) |
|
1600年 |
|
|
少庵が隠居、元伯宗旦が家督を継承 |
|
1618年 |
|
京都府 |
織田有楽斎が建仁寺の塔頭・正伝院が再興された際に茶室「如庵」を建造 |
|
1646年 |
|
京都府 |
千宗旦、不審菴北裏に「今日庵」を築き四男仙叟宗室とともに移る(裏千家今日庵) |
|
1648年 |
|
京都府 |
千宗旦隠退、三男江岑宗左が「不審菴」を継ぐ(表千家不審菴) |
|
1667年 |
|
京都府 |
千宗旦の次男一翁宗守、武者小路に「官休庵」を建てる(武者小路千家官休庵) |
|
1906年 |
10月9日 |
米国 |
「茶の本」ニューヨークで出版<岡倉天心> |
|
1951年 |
6月9日 |
神奈川県 |
如庵が国宝に指定される(有楽苑、三井大磯別荘) |
|
12月12日 |
静岡県 |
伊豆山桃李境に横浜三渓園から茶室「寒月庵」を移築落成 |
|
1964年 |
10月 |
東京都 |
畠山記念館開館<渇`原製作所創業者畠山一清コレクション> |
朝日641107 |
1966年 |
5月 |
石川県 |
中村記念館開館(茶道具、→1975年7月金沢市立中村記念美術館、中村酒造社長中村栄俊コレクション) |
|
1969年 |
|
京都府 |
今日庵文庫設立<裏千家> |
|
1971年 |
9月 |
北海道 |
八窓庵を中島公園に移築(長澤元清が札幌市に寄付) |
|
1972年 |
11月15日 |
愛知県 |
有楽苑に国宝茶室「如庵」を移築<名鉄> |
写真が語る名鉄80年 |
1974年 |
|
和歌山県 |
和歌山城西之丸庭園に茶室「紅松庵」完成(松下幸之助が寄贈) |
|
1978年 |
5月9日 |
愛知県 |
昭和美術館開館(名古屋市昭和区)<財団法人後藤安報恩会> |
|
11月 |
京都府 |
樂美術館開館(樂焼・茶道工芸美術品) |
|
1979年 |
11月18日 |
京都府 |
茶道(ちゃどう)資料館開館(裏千家センター内) |
日経大阪791118 |
1984年 |
11月 |
新潟県 |
木村茶道美術館開館(茶道具、柏崎市) |
|
1991年 |
|
中国 |
杭州茶博物館オープン |
|
1993年 |
11月 |
京都府 |
武者小路千家「起風軒」竣工(1993年12月20日「起風軒」と命名) |
朝日京都版940109・940115 |
1994年 |
|
京都府 |
表千家北山会館開館(京都市北区) |
|
1998年 |
11月 |
京都府 |
大西清右衛門美術館開館(釜師・大西家、京都市中京区) |
読売981121 |
1999年 |
10月1日 |
岐阜県 |
茶の湯美術館開館(茶道具、高山市) |
|
10月 |
福井県 |
愛宕坂茶道美術館開館(福井市) |
|
2005年 |
|
山梨県 |
清春芸術村「茶室徹」竣工<設計:藤森照信> |
|
2008年 |
|
京都府 |
表千家茶道会館開館(京都市上京区) |
|
2014年 |
4月12日 |
京都府 |
古田織部美術館開館(京都鷹峯太閤山荘内)<宮下玄覇> |
|
2015年 |
4月9日 |
京都府 |
「光庵 ガラスの茶室」公開(青蓮院飛び地境内、山科区、〜2016年4月)<設計:吉岡徳仁> |
日経151118 |
7月末 |
京都府 |
★美術館を開設できない場所で営業していたことが分かり古田織部美術館が一時閉館<宮帯文庫> |
|
2016年 |
2月 |
京都府 |
古田織部美術館移転開館 |
|
2019年 |
3月 |
東京都 |
▲畠山記念館が大規模改築工事のため長期休館 |
|
2022年 |
10月8日 |
京都府 |
京都国立博物館で特別展「 京みやこ に生きる文化 茶の湯」開催(4家元:表千家 不審菴 、裏千家 今日庵 、武者小路千家 官休庵 、藪内家燕庵) |
|
2024年 |
9月5日 |
東京都 |
畠山記念館が荏原畠山美術館に改称 |
|
10月5日 |
東京都 |
荏原畠山美術館再開 |
|