書道



戻る
戻る



353年
中国 王義之が蘭亭で曲水の宴を開く、「蘭亭序」を書き上げる
700年
栃木県 那須国造碑建立(大田原市)<日本三大古碑>
762年
宮城県 多賀城碑建立<日本三大古碑>
8世紀後
群馬県 多胡碑建立(奈良朝廷が多胡郡を設置したことを記した石碑)<日本三大古碑>
1087年
中国 孔子廟跡に西安碑林設立(唐代石碑を収蔵)
1791年
京都府 「宇治橋断碑」が橋寺放生院境内(宇治河畔の説も)で発見される
1913年
中国 西レイ印社結社<丁仁、王=A葉銘、呉隠>
1935年 9月24日 広島県 第1回筆まつり開催(熊野町榊山神社)
1936年 11月3日 東京都 書道博物館開館<中村不折>
1944年
中国 西安碑林博物館開館
1945年 12月8日
日本書道美術院創立
1973年
東京都 日本書道美術館開館(板橋区常盤台)<日本教育書道連盟>
1982年 4月 愛媛県 上浦町歴史民俗資料館開館(書道、→今治市上浦歴史民俗資料館)
10月 高知県 安芸市立書道美術館開館(9月10日落成式)
1989年
中国 西安中国書道芸術博物館開館
1990年 5月20日 北海道 金田心象書道美術館開館(幌延町)
9月 山梨県 八ヶ岳泰雲書道美術館開館(北杜市長坂町)
1991年 3月 茨城県 篆刻(てんこく)美術館開館(古河市)
1992年 11月1日 千葉県 成田山書道美術館開館(10月28日開館式)<(財)成田山文化財団> 千葉日報県東版921030
1994年 4月 三重県 澄懐堂美術館開館(四日市市、中国書画)
8月 山梨県 大門碑林公園開園(市川大門町) 毎日940806、日経941222
9月20日 広島県 熊野町筆の里工房オープン
1995年 12月18 東京都 書道博物館(旧中村不折邸)を台東区に寄付 毎日951219
2000年 4月7日 東京都 台東区立書道博物館再開館(4月4日開館式) 日経000416、朝日東京版000405
8月4日 奈良県 奈良市杉岡華邨書道美術館開館 朝日奈良版000805、近代建築1210
2002年 10月 徳島県 徳島県立文学書道館開館
2003年 8月 広島県 ふくやま書道美術館開館
2013年 8月 北海道 小原道城書道美術館開館(札幌市)
2016年 6月29日 京都府 漢字博物館・図書館「漢字ミュージアム」オープン(旧弥栄中跡地、下京区の漢検漢字資料館が移転) 日経160610
2020年 5月 宮城県 雄勝硯伝統産業会館オープン(石巻市)
2023年 12月26 京都府 ★書道用品店「香雪軒」の「筆看板」盗難(京都市中京区) 読売231231
2024年 4月13日 滋賀県 観峰館開館、入館料変更(東近江市)<公益財団法人日本習字教育財団>

硯の資料室(台東区根岸)<楠文夫>
文房四宝・・・筆、墨、硯、紙