|
|
|
|
|
不明 |
|
|
宇治上神社創建 |
|
5世紀前半 |
|
菟道稚郎子 |
菟道稚郎子が宇治に菟道離宮を造営 |
|
646年 |
|
道登 |
宇治橋架橋 |
|
|
|
橋姫神社創建 |
|
770年 |
|
行表 |
三室戸寺創建 |
|
802年 |
|
坂上田村麻呂 |
能化院創建(木幡) |
|
822年 |
|
|
恵心院創建 |
|
941年 |
|
|
藤原忠文の怨霊を慰めるため末多武利神社を創建 |
|
11世紀
初め |
|
紫式部 |
紫式部が源氏物語を執筆する(宇治十帖古跡) |
|
1052年 |
|
藤原頼通 |
平等院創建 |
|
|
|
縣神社創建 |
|
1053年 |
|
藤原頼通、明尊 |
平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)落成 |
|
1102年 |
|
|
藤原頼通の娘・寛子が白川金色院を創建 |
|
1160年 |
|
|
茶屋「通圓」創業(宇治橋東詰、日本最古の茶店) |
|
1184年 |
|
|
★宇治川の戦い(源義仲対源範頼・源義経) |
|
13世紀前半 |
|
明恵 |
高山寺の僧明恵が宇治に茶を伝播 |
|
1286年 |
|
叡尊 |
十三重石塔建立(→1756年倒壊) |
|
1573年 |
|
|
★足利義昭が槇島城で織田信長に降伏(室町幕府滅亡) |
|
16世紀後半 |
|
|
伏見城完成、太閤堤が造られ宇治川の流路が変わる |
|
1648年 |
|
永井尚政 |
朝日茶園に興聖寺再興 |
|
1661年 |
|
隠元 |
黄檗山萬福寺創建 |
|
1791年 |
|
|
「宇治橋断碑」が橋寺放生院境内(宇治河畔の説も)で発見される |
|
1860年 |
|
辻利右衛門、三好徳次郎 |
辻利創業(宇治村) |
|
1896年 |
1月25日 |
奈良鉄道 |
桃山−玉水間開業(宇治駅開業) |
日本国有鉄道百年史 |
1906年 |
10月 |
|
橋姫神社が現在地に移転 |
|
1908年 |
10月15日 |
|
十三重石塔再建(塔の島) |
|
1910年 |
|
|
三室戸寺が兵庫県三日月村(佐用町)の高蔵寺の三重塔を買収し移設 |
|
1912年 |
|
|
ますだ茶舗創業 |
|
1913年 |
6月1日 |
京阪電気鉄道 |
宇治線(中書島−宇治)営業開始 |
街をつなぐ、心をむすぶ |
7月31日 |
宇治川電気 |
宇治水力発電所竣工(8月1日営業開始) |
関西電力五十年史、宇治電の回顧 |
大正時
代 |
|
|
宇治川の鵜飼を観光目的に再開 |
|
1921年
頃 |
|
福田政之助 |
福田山王荘建設(→生長の家宇治別格本山) |
|
1922年 |
4月14日 |
宇治田原自動車商会 |
宇治田原自動車商会設立(10月1日宇治−岩山間営業開始、→京阪宇治交通) |
街をつなぐ、心をむすぶ、地域とともに60年京阪宇治交通 |
1925年 |
7月27日 |
宇治川汽船 |
宇治川汽船開業(宇治川ライン) |
街をつなぐ、心をむすぶ |
1931年 |
|
|
「宇治川先陣の碑」建立 |
|
1932年 |
|
|
宇治茶まつり初開催 |
|
1933年 |
9月 |
|
辻利右衛門銅像を平等院正門横に建立<宇治茶復興> |
|
1937年 |
8月17日 |
陸軍 |
★宇治火薬庫大爆発 |
東京朝日370818 |
1941年 |
11月19日 |
|
巨椋池干拓事業竣工 |
|
1946年 |
4月7日 |
|
宇治川ライン回遊再開 |
|
1950年 |
10月1日 |
京阪 |
宇治川遊園開園 |
京阪70年のあゆみ |
10月11日 |
京阪 |
宇治川ライン天ヶ瀬−大峰堰堤間お伽電車開通 |
|
1951年 |
3月1日 |
宇治市 |
宇治町・槇島村・小倉村・大久保村・東宇治町が合併、宇治市発足 |
|
5月1日 |
宇治田原自動車 |
宇治−大峯線開業 |
地域とともに60年京阪宇治交通 |
6月9日 |
宗教法人平等院 |
平等院鳳凰堂 中堂、両翼廊、尾廊が国宝に指定される |
|
10月 |
|
第1回宇治茶まつり開催 |
|
1952年 |
7月12日 |
|
宇治河鵜飼開始 |
京阪70年のあゆみ |
1953年 |
4月 |
京阪 |
塔の島−おとぎ電車乗場間にプロペラ船就航(8月運行停止) |
|
1954年 |
1月1日 |
宇治田原自動車 |
宇治−京阪伏見桃山線開業 |
地域とともに60年京阪宇治交通 |
|
|
大神宮神社を茶宗明神社に改称(永谷宗円を祀る) |
|
1957年 |
3月19日 |
|
平等院鳳凰堂大修理完成、落慶法要 |
|
11月 |
宇治市 |
市営茶室「対鳳庵」開設 |
|
1958年 |
5月1日 |
宇治田原自動車 |
宇治−国鉄京都駅前線開業 |
地域とともに60年京阪宇治交通 |
1959年 |
6月25日 |
京阪宇治交通 |
宇治田原自動車が京阪宇治交通に商号変更 |
|
1960年 |
5月31日 |
京阪 |
▲宇治川ライン「おとぎ電車」運転休止 |
京阪70年のあゆみ |
1961年 |
4月21日 |
国鉄 |
黄檗駅開業 |
|
7月 |
|
第1回宇治川納涼花火大会開催 |
|
12月28日 |
|
★平等院内浄土院でボヤ |
朝日611229 |
1962年 |
11月11日 |
京阪宇治交通 |
宇治−国鉄石山駅前線開業 |
地域とともに60年京阪宇治交通 |
1963年 |
4月1日 |
|
平等院観音堂修理完了、50年ぶり公開 |
|
1964年 |
4月1日 |
宇治川汽船 |
宇治川ライン口−外畑間遊覧船就航 |
|
11月26日 |
建設省 |
天ヶ瀬ダム完工式 |
朝日641126 |
1965年 |
4月 |
|
平等院宝物館完成(5月落成式) |
|
7月2日 |
|
天ヶ瀬レジャーセンターオープン(志津川) |
|
8月11日 |
京阪宇治交通 |
宇治−信楽線開通(京阪バス、国鉄バスと運輸協定) |
地域とともに60年京阪宇治交通 |
9月 |
宇治市 |
宇治市観光案内所新築移転 |
|
10月8日 |
|
★平等院の国宝の鐘に落書きを発見 |
朝日651010 |
1970年 |
|
関西電力 |
喜撰山ダム完成 |
|
1972年 |
6月18日 |
|
朝霧橋完成(橘島−宇治神社前) |
|
1973年 |
3月24日 |
京阪電鉄 |
宇治駅などでレンタサイクル営業開始 |
|
1975年 |
3月11日 |
|
新観月橋竣工 |
|
11月 |
宇治川汽船 |
▲宇治川ライン廃止 |
|
1976年 |
|
潟с}ナカ屋 |
京都醍醐ホテル開業 |
|
1977年 |
4月1日 |
|
第1回宇治川さくらまつり開催(塔の島) |
|
4月28日 |
京阪 |
京阪宇治フィールドアスレチック開業 |
|
11月25日 |
宇治川汽船 |
★宇治川汽船会社の解散発表 |
|
1978年 |
|
上林春松本店 |
宇治・上林記念館開館 |
|
1979年 |
3月17日 |
|
塔の川のボート復活 |
|
1982年 |
3月 |
京都府 |
府立山城総合運動公園「太陽が丘」オープン |
|
1984年 |
11月 |
宇治市 |
宇治市歴史資料館開館 |
|
1986年 |
5月13日 |
宇治市観光協会 |
宇治市観光協会設立 |
|
1992年 |
4月1日 |
京阪バス |
枚方・京都−新宿間高速バスが田辺、宇治経由便運行開始 |
京阪バス創立70周年記念輝く明日へこの20年の歩み |
1993年 |
4月 |
宇治市 |
市営茶室「対鳳庵」建替え |
|
1994年 |
10月27日 |
宇治市 |
宇治市植物公園開所式 |
朝日京都版941028 |
12月 |
ユネスコ |
古都京都の文化財( 平等院、宇治上神社)が世界遺産(文化遺産)に登録される |
|
1996年 |
3月16日 |
|
宇治観光ボランティアガイドクラブ設立 |
|
4月 |
|
二子塚古墳公園開園 |
|
10月26日 |
宇治市 |
宇治市植物公園開園(大温室) |
朝日京都版960214 |
1997年 |
7月26日 |
京阪宇治交通 |
地ビール工房&レストラン「ガーデンズ天ヶ瀬」オープン |
街をつなぐ、心をむすぶ |
8月5日 |
京阪 |
京阪宇治駅ビルオープン<設計:若林広幸> |
日経産業970623、商店建築9604 |
1998年 |
11月8日 |
宇治市 |
源氏物語ミュージアムオープン |
日経京都・滋賀版981106 |
1999年 |
6月 |
宇治市 |
宇治市総合野外活動センター(アクトパル宇治)開設 |
|
10月 |
上林三入本店 |
三休庵・宇治茶資料室オープン |
読売京都版021116 |
2000年 |
8月 |
JR西日本 |
JR宇治駅新駅舎開業 |
|
2001年 |
3月1日 |
宗教法人平等院 |
平等院ミュージアム鳳翔館開館<設計:栗生明> |
新建築0109、建築文化0110、読売京都版010306、日経001206 |
3月3日 |
JR西日本 |
奈良線JR小倉(おぐら)駅開業 |
読売山城版010226 |
2002年 |
12月26日 |
京阪宇治バス |
京阪宇治バス叶ン立 |
|
2003年 |
12月 |
宇治ライオンズクラブ |
紫式部像建立(宇治橋詰) |
読売京都版040217 |
2004年 |
11月26日 |
京都市交通局 |
地下鉄東西線六地蔵−醍醐間開業 |
|
2006年 |
3月1日 |
京阪バス |
京阪バスが京阪宇治交通、京阪宇治交通田辺を吸収合併 |
|
4月1日 |
|
中村藤吉本店平等院店開店(旧菊屋萬碧楼) |
|
2007年 |
1月31日 |
潟с}ナカ屋 |
▲京都醍醐ホテル閉館 |
|
8月 |
福寿園 |
福寿園「宇治工房」オープン |
|
9月29日 |
宗教法人平等院 |
平等院平成の大修理完了 |
読売京都版071222 |
10月2日 |
永谷宗円顕彰会 |
永谷宗円生家竣工式(茶祖、宇治田原町) |
|
2008年 |
9月6日 |
京都仏教会・平等院・毎日放送 |
平等院音舞台開催 |
|
2009年 |
2月12日 |
文化庁 |
「宇治の文化的景観」が重要文化的景観に選定される |
|
5月2日 |
府茶業会議所 |
宇治茶会館竣工式 |
読売山城版090503 |
2010年 |
9月 |
福寿園 |
福寿園「茶菓子工房」オープン |
|
2012年 |
9月3日 |
宗教法人平等院 |
平等院「鳳凰堂」修復開始(56年ぶりの修復) |
読売120607 |
2013年 |
1月22日 |
|
宇治上神社本殿・拝殿修理開始 |
|
6月1日 |
京阪 |
宇治線ワンマン運転開始 |
|
7月9日 |
宗教法人平等院 |
平等院「鳳凰堂」を平安時代の色調で復元すると発表 |
朝日130710 |
9月4日 |
弘商会 |
宇治天然温泉源氏の湯オープン |
|
2014年 |
4月1日 |
京阪宇治バス |
京阪宇治バスが京阪シティバスと合併、京都京阪バスに商号変更 |
|
4月2日 |
宗教法人平等院 |
平等院「鳳凰堂」落慶法要(4月3日拝観再開) |
読売140402 |
4月24日 |
文化庁 |
日本茶800年の歴史散歩が文化庁の「日本遺産」に認定される(宇治市、和束町、木津川市、宇治田原町、八幡市、城陽市、京田辺市、南山城村) |
日経150424 |
9月 |
宗教法人平等院 |
平等院「鳳凰堂」修復完了 |
|
2015年 |
4月25日 |
|
水原房次郎蔵美術館オープン |
|
4月 |
|
和夢茶Cafe開店 |
|
7月23日 |
|
たま木亭開店(パン) |
|
2020年 |
12月28日 |
|
▲宇治・三室戸 銭湯 奥の湯閉店 |
|
2021年 |
4月1日 |
|
Kunel no tsuzuki開店(ベーグル) |
|
10月1日 |
|
お茶と宇治のまち歴史公園内交流館 「茶づな」オープン |
|
2022年 |
1月30日 |
|
▲音羽茶屋 宇治店閉店 |
|
12月22日 |
|
売茶中村開店 |
|
2023年 |
6月2日 |
共栄製茶 |
TEA SQUARE MORIHANオープン(宇治森半店を改装) |
|
10月9日 |
|
▲キョーイチボウル宇治店 / キョーイチアミューズメントパーク閉店 |
|
2024年 |
4月1日 |
|
平等院拝観料値上げ(650円→700円) |
|
5月10日 |
|
菓寮伊藤軒宇治平等院店開店 |
|
10月2日 |
任天堂 |
ニンテンドーミュージアム開館(旧宇治小倉工場を改装) |
日経210603・240821・240926、読売240926 |
10月18日 |
文化審議会 |
文化審議会が萬福寺の大雄宝殿など3棟を国宝に指定するよう文部科学相に答申 |
日経241019 |