小布施町
Obuse Town

戻る
戻る



1367年
小布施で栗の栽培開始
1408年
浄光寺薬師堂建立
1472年
岩松院創建
1624年
福島正則公霊廟建立
1803年
高井鴻山 高井鴻山が小布施町に生れる
1808年
桜井右衛 桜井甘精堂創業(栗落雁創製)
1893年
竹風堂 竹風堂創業
明治30年代
桝一市村酒造場 桝一市村酒造場が栗菓子製造開始(→小布施堂)
1923年 3月26日 河東鉄道 河東鉄道須坂 - 信州中野間開業、小布施駅開業
小布施町 小布施町立図書館開館
1944年
中島清之 中島清之が小布施村に疎開(日本画家、〜1947年)
1945年 10月21日 中島千波 中島千波が小布施村で生まれる(日本画家、中島清之三男)
1954年 2月1日 小布施町 小布施村が小布施町に改称
1972年 3月28日 小布施町 歴史民俗資料館開館(旧都住小学校)
1976年 11月6日 小布施町 北斎館開館(10月金子孚水が北斎・浮世絵関係の秘蔵本等を小布施町へ寄贈、11月
7日一般公開)
朝日761108
1978年 4月29日 長野電鉄 定期観光バス「上林温泉−小布施・北斎館−真田宝物館−川中島古戦場−長野駅」
運行開始
1980〜87年
小布施町並み修景事業実施(地権者同士が土地の配置換え)
1982年 6月6日 樺|風堂 日本のあかり博物館開館(日経は6月7日オープン) 朝日810917、日経長野版811007・820602
1983年 11月24日 小布施町
教育委員
高井鴻山記念館開館
1985年 5月
栗の小径完成
1988年 9月28日 桜井甘精 桜井甘精堂新本店(泉石亭)オープン 日経長野版880929
10月 桜井甘精 栗の木美術館開館 日経長野版880929
1990年 4月1日 小布施町 「小布施町うるおいのある美しいまちづくり条例」施行
5月 長野電鉄 ながでん電車の広場開設(小布施駅構内)
1991年 6月
小布施景観研究会発足
9月30日 小布施町 北斎館増改築工事竣工
1992年 7月30日
中国水墨画美術館「文翠閣」開館(→おぶせ中国美術館) 読売920731
10月4日
フローラルガーデンおぶせ開園
10月22日 小布施町 おぶせミュージアム・中島千波館開館
1994年 4月1日
おぶせガイドセンターオープン 毎日940326
11月28日 潟A・ラ・小布施 まちづくり会社潟A・ラ・小布施設立
1995年 7月7日
第1回朝市「栗どっこ市」開催
1996年 4月21日
陶磁器コレクション了庵オープン
4月26日 小布施町 千曲川ハイウエイミュージアムオープン(小布施パーキングエリア)
4月26日 三栄商事 旅館十方庵開業(盆栽美術館併設) 日経長野版960427
4月
盆栽博物館「大観」オープン 毎日960608
周遊シャトルバス「おぶせ浪漫号」運行開始
1998年 4月19日
第3回北斎会議開催(〜22日) 日経980420
2000年 5月7日
小布施オープンガーデン開設(38軒参加)
8月4日
第1回小布施国際音楽祭開催(〜6日)
2002年 12月26日 市村良三、唐沢彦三 市村良三(鰹ャ布施堂副社長)と唐沢彦三(小布施町長)が観光カリスマに選定され
2003年 7月20日
第1回小布施見にマラソン大会開催 朝日長野版030629
2006年 7月20日
現代中国美術館が旧桜井甘精堂本社工場跡地に移転(中国水墨画専門)
2009年 1月30日
善光寺平アートライン推進協議会発足(県信濃美術館、北斎館など15館) 朝日長野版090228
7月17日 小布施町 小布施町立図書館「まちとしょテラソ」開館 新建築0911、日経アーキ100726、朝日長野東北信版090718
2010年 3月
「小布施まちづくりの奇跡」川向正人著、新潮新書刊行
2011年 11月
「小布施着物コンテスト」初開催
2012年 3月10日
おぶせ藤岡牧夫美術館オープン(旧おぶせ中国美術館跡) 朝日長野版120421、日経160618
2014年 3月30日 小布施町 ▲千曲川ハイウエイミュージアム閉館
7月12日 松葉屋本 ボルダリング施設「小布施オープンオアシス」プレオープン(旧千曲川ハイウエイオアシ
スを改装)
2015年 4月4日 小布施町 北斎館リニューアルオープン
2023年 6月14日
ホテルルートインGrand中野小布施−信州中野駅前−オープン