|
|
|
|
|
不明 |
|
|
白根神社創建 |
|
721年 |
|
行基 |
光泉寺創建 |
|
1193年 |
|
源頼朝 |
源頼朝が草津温泉を発見(伝説) |
|
1764年 |
|
|
江戸の長峰藤吉が万座温泉を発見 |
|
1877年 |
10月 |
小林豊吉 |
奈良屋創業(草津温泉) |
|
1878年
|
|
ベルツ博士 |
ドイツ人医学者ベルツ博士が始めて草津を訪れる(草津温泉を世界に紹介) |
|
1911年 |
|
|
渋川−草津間自動車運行開始 |
|
1914年 |
|
|
財布屋創業(温泉まんじゅう、→満充軒・さいふ屋) |
|
1919年
|
|
箱根土地 |
万座の土地を買収(堤康次郎が馬に乗って来て湯畑その他を調査、即決で3万5千
円で湯畑を買収) |
|
1924年 |
9月 |
|
万座温泉開祖遺徳碑(長峰藤吉翁碑)建立 |
|
1926年 |
9月19日 |
草津電気鉄
道 |
草津前口−草津温泉間開業(全線開通) |
|
1932年 |
10月1日 |
|
★草津白根山爆発 |
東京朝日321002 |
1933年 |
12月20日 |
|
草津スキー場(運動茶屋スキー場)にナイター設備設置(日本初) |
|
1935年 |
|
|
ベルツ博士記念碑を草津町西の河原に建立 |
|
12月11日 |
鉄道省 |
省営バス、吾妻本線渋川−長野原−真田間開通、上州草津線長野原−草津間開
通 |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
林間スキー場完成(→天狗山スキー場) |
|
1937年 |
|
|
奈良屋旅館新館完成 |
|
1945年 |
1月2日 |
運輸逓信省 |
長野原線開通(渋川−長野原間) 、貨物運輸営業開始 |
日本国有鉄道百年史 |
1946年 |
4月20日 |
運輸省 |
長野原線岩島−長野原間旅客営業を開始 |
|
1947年 |
10月 |
国土計画興
業 |
万座温泉ホテル開業 |
|
1948年 |
|
|
天狗山に日本初のスキーリフト完成 |
|
1949年 |
9月7日 |
厚生省 |
上信越高原国立公園指定 |
|
10月1日 |
|
★長野原町議会が草軽電気鉄道路線撤去に反対表明 |
|
1950年 |
|
|
草津温泉観光協会設立 |
|
|
|
天狗山ヒュッテ完成 |
|
1951年 |
7月1日 |
国土計画興
業 |
鬼押し出し園開業 |
|
1952年 |
|
鞄゙良屋 |
奈良屋旅館本館完成(→もみじ館) |
|
1953年 |
|
|
草津天狗山−殺生間に東洋一のスキーリフト完成 |
|
1954年 |
|
黒岩芳草 |
★草軽電鉄創設者黒岩芳草死去 |
|
1957年
|
12月 |
国土計画興
業 |
万座温泉スキー場開業
|
国土計画株式会社年表 |
12月 |
国土計画興
業 |
百泉園開業 |
国土計画株式会社年表 |
1958年
|
5月25日 |
国土計画興
業 |
鬼押し出し観音堂完成(東叡山寛永寺別院) |
|
12月30日 |
(有)女ヶ渕観光 |
女ヶ渕スキー場にリフト設置 |
民鉄要覧昭和55年度 |
1960年 |
2月25日 |
|
白根火山ロープウエイ完成 |
|
3月5日 |
草津町 |
草津国際スキー場オープン |
|
4月24日 |
草軽電気鉄
道 |
▲新軽井沢−上州三原間廃止 |
|
4月29日 |
国鉄 |
上野−長野原間に準急「草津号」運行開始 |
|
6月20日 |
国鉄、長野
電鉄 |
草津温泉−湯田中間直通バス運行開始(渋峠での乗換無くなる) |
朝日600611 |
12月24日 |
国土計画興
業 |
万座観光ホテル開業(→万座プリンスホテル本館) |
国土計画株式会社年表 |
|
|
御成山ヒュッテ完成 |
|
|
|
観光「湯もみ」開始 |
|
|
|
草津温泉配湯会社設立 |
|
1961年 |
4月 |
岡本太郎 |
★岡本太郎が草津白根山でスキー中に骨折 |
|
5月4日 |
長野原町 |
長野原町と草軽東急との間で「浅間山麓町有地開発問題に関する契約書」調印 |
|
10月20日 |
|
逢の峯リフト完成 |
|
12月9日 |
国土計画 |
万座イモリ池スキー場開業(後に草津町に譲渡)
|
|
12月19日 |
国土計画 |
万座火山館ロープウエー開業
|
国土計画株式会社年表 |
1962年 |
1月31日 |
草軽電気鉄
道 |
▲上州三原−草津温泉間廃止、全線廃止 |
|
7月 |
国土計画興業 |
★国土計画興業が長野原町の管理する町道浅間線と国土計画興業が経営する有料道路との交差点付近で木柵・有刺鉄線により町道浅間線の交通を遮断 |
|
|
|
逢の峰リフト完成 |
|
1964年 |
4月2日 |
国土計画興業 |
長野原町と国土計画興業が町道と和解(自動車道敷地の貸与、町道浅間線と立体交差化) |
|
11月17日 |
日本道路公
団 |
草津有料道路開通式(11月18日営業開始) |
毎日641117、日本道路公団三十年史 |
11月30
日 |
国土計画興
業 |
万座温泉スキー場熊池第1リフト開業 |
|
1965年 |
8月17日 |
|
志賀・草津高原ルート開通(中野−長野原間) |
毎日650817 |
12月 |
国土計画 |
万座石楠花荘開業 |
国土計画株式会社年表 |
12月30日 |
鹿沢高原観光開発 |
新鹿沢スキー場開設(→鹿沢ハイランドスキー場) |
民鉄要覧昭和55年度 |
1966年 |
4月29日 |
|
草津カントリークラブオープン |
|
|
|
草津バスターミナル開業 |
|
1967年 |
4月18日 |
長野原町営 |
浅間火山博物館開館(浅間園内) |
|
6月10日 |
国鉄 |
長野原線渋川−長野原間電化 |
|
10月 |
国土計画興
業 |
▲万座温泉ホテルを日進館へ譲渡 |
|
11月30日 |
|
弓池レストハウス完成 |
|
|
|
天狗山レストハウス、青葉山第1・2リフト完成 |
|
1968年 |
7月21日 |
国土計画 |
白根高原 南草津 「羽根尾」別荘地販売開始 |
|
10月10日 |
樺沢ヴィレ
ッジ |
草津ホテルヴィレッジ開業 |
日本ホテル年鑑1980年版 |
12月26日 |
|
殺生レストハウス完成 |
|
1969年
|
12月20日 |
草軽交通 |
草津東急ホテル開業
|
東京急行電鉄50年史 |
12月21日 |
国土計画 |
三原ボウル、群馬三原給油所営業開始 |
国土計画株式会社年表 |
12月 |
|
綿貫ペンション開業(草津町、日本最初のペンション) |
|
1970年 |
7月11日 |
国土計画 |
鬼押し出し園新「岩窟ホール」開業<設計:池原義郎> |
上毛700703、新建築7009、建築文化287 |
9月11日 |
日本道路公
団 |
志賀草津高原ル一卜舗装有料開通(日本道路公団三十年史は9月12日供用開
始) |
日本道路公団三十年史 |
10月10日 |
中沢ヴィレッ
ジ |
草津熱帯圏オープン(草津町、日本一標高の高い動物園1200m) |
|
12月 |
国土計画 |
万座高原ロッ開業(→りんどう館、ホテル百泉園跡地に建設) |
上毛701211 |
|
|
青葉山第3リフト完成 |
|
1971年 |
3月7日 |
国鉄 |
長野原線が吾妻線に改称、長野原−羽根尾大前間延伸開業 |
日本国有鉄道百年史 |
12月27日 |
|
★草津振子沢スキー場で有毒ガス発生、スキー客6人死亡 |
|
1972年 |
12月25日 |
東レ |
万座シャンピアビレッジオープン(帝国硫黄工業鉱山跡地) |
日経721106 |
1973年 |
10月20日 |
|
ホテルファミリーインオープン |
|
11月 |
鞄゙良屋、
小林貫 |
草津ナウリゾートホテル開業(160室) |
|
1974年 |
3月31日 |
白根硫黄鉱業所 |
▲白根鉱山閉山 |
|
|
山田屋、山本富雄 |
ホテルホワイトタウン開業 |
|
1975年 |
|
|
湯畑改造工事完成 |
|
1976年 |
3月2日 |
|
★白根山水釜で水蒸気爆発 |
|
8月3日 |
|
★本白根山で硫化水素ガス中毒で登山客3人死亡 |
|
1977年 |
5月1日 |
小田急 |
草津白根分譲別荘地販売開始(157区画) |
小田急75年史 |
12月17日 |
草津町 |
白根火山ゴンドラ開業(草津町)、清水沢コースオープン |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
潟zテル聚
楽 |
万座ホテル聚楽開業(旧白根ホテル) |
|
1978年
|
11月20日 |
五輪観光 |
鹿沢ハイランドスキー場開業(嬬恋村、鹿沢高原観光開発叶V鹿沢スキー場を譲
受、→カマン鹿沢スノーフィールドと統合し鹿沢スノーエリアとなる) |
民鉄要覧昭和55年度 |
1979年 |
7月6日 |
国土計画 |
嬬恋高原ホテル開業(→嬬恋プリンスホテル) |
西武ことしのメモ |
10月12日 |
|
草津民俗館開館 |
|
1980年 |
1月27日 |
|
★ホテル一井プロパンガス爆発、3人重傷 |
毎日800128 |
8月 |
|
第1回「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル」開催 |
|
1981年 |
|
|
軽井沢−草津−日光間230kmを「日本ロマンティック街道として制定」 |
|
1983年 |
2月22日 |
|
★万座温泉ホテル全焼 |
読売830222 |
7月 |
|
かんぽの宿草津オープン |
|
10月26日 |
草津町 |
大滝乃湯オープン(草津町) |
|
|
|
天狗山スキー場にナイター設備完成 |
|
|
嬬恋村 |
嬬恋郷土資料館開館 |
|
1984年 |
12月12日 |
国土計画 |
表万座スキー場竣工 |
|
12月15日 |
嬬恋村 |
バラギ高原嬬恋スキー場オープン |
|
1987年 |
11月6日 |
草津町 |
西の河原露天風呂オープン |
|
12月24
日 |
|
音楽の森スキー場開業(草津町) |
|
1988年 |
|
草津町 |
草津町温泉資料館開館(草津バスターミナル内) |
|
|
|
草津ベルツの森教会完成 |
|
1989年 |
5月 |
|
浅間記念館(二輪車展示館)オープン |
|
8月3日 |
群馬県 |
草津高原ゴルフ場完成(→草津町に移管) |
|
1990年
|
12月20
日 |
|
パルコール嬬恋開業 |
|
12月20日 |
|
スキーポートシズカ開業(草津町) |
|
1991年
|
8月10日 |
草津音楽の
森 |
音楽の森コンサートホール完成(草津町)
|
新建築9110 |
10月1日 |
樺沢ヴィレ
ッジ |
テルメテルメオープン(草津町) |
|
12月1日 |
JR東日本 |
長野原駅が長野原草津駅に、川原湯駅が川原湯温泉駅に改称 |
|
|
鞄゙良屋 |
草津ビッグバスオープン(日帰り入浴施設) |
|
1992年 |
9月14日 |
草津町 |
★草津町が「リゾートマンション凍結宣言」を発表 |
|
11月17日 |
|
志賀草津道路無料化 |
|
12月9日 |
|
パルコール嬬恋リゾートホテルオープン(135室) |
|
12月23
日 |
コクド |
嬬恋高原ホテル新客室棟開業(60室) |
西武ことしのメモ |
|
|
ベルツ・スクリバ像建立(西の河原公園) |
|
1993年 |
4月24日 |
|
草津道路無料化 |
|
7月1日 |
長野原町 |
鬼押出し浅間園、浅間火山博物館リニューアルオープン |
毎日930821、日経930715、日経北関東版930630 |
|
草津町 |
草津町景観条例制定 |
|
1994年 |
2月4日 |
JRバス関東 |
「イエローバス(草津−長野原草津口駅直通バス)」運行開始 |
|
1995年
|
4月21日 |
コクド |
嬬恋高原ホテルが嬬恋プリンスホテルに改称 |
西武ことしのメモ |
5月2日 |
草津ナウリゾートホテル |
★草津ナウリゾートホテルが二度目の不渡りを出し事実上倒産 |
朝日群馬版950503 |
7月7日 |
褐y井沢倶
楽部 |
軽井沢倶楽部ホテル軽井沢1130オープン(嬬恋村)
|
|
|
草津町 |
草津スキー場から草津国際スキー場に名称変更 |
|
1996年 |
4月 |
|
日本三名泉(有馬・草津・下呂)姉妹温泉締結 |
|
|
|
▲国民休暇村鹿沢スキー場閉鎖 |
|
|
|
第1回ツール・ド・草津開催 |
|
1997年 |
6月 |
鹿島建設 |
プレジデントリゾート軽井沢開業(浅間スポーツアリーナ1期ゴルフ場・ホテル) |
鹿島建設社史 |
1998年 |
12月21日 |
黒岩美喜 |
草津片岡鶴太郎美術館オープン(草津ホテル敷地内) |
新建築0103、朝日群馬版981222 |
1999年 |
4月29日 |
安達事業グループ |
軽井沢おもちゃ王国オープン(旧軽井沢プレイランド) |
|
10月 |
|
鬼押ハイウエー軽井沢線、町道浅間線相互乗入道路開通 |
|
12月 |
鹿島軽井沢
リゾート |
軽井沢スノーパークオープン(長野原町、浅間スポーツアリーナ2期) |
鹿島建設社史 |
2000年
|
4月10日 |
草津町 |
ベルツ記念館・高山植物資料館オープン(草津町) |
読売000323 |
4月29日 |
|
招き猫ミュージアムオープン(嬬恋村) |
|
4月 |
農業生産法
人軽井沢マ
ウンテン牧場
|
軽井沢マウンテン牧場開設(長野原町) |
|
7月20日 |
コクド |
鬼押ハイウエー「レストランブルーベリー」オープン |
この1年の出来事・せいぶ |
12月12日 |
|
カマン鹿沢スノーフィールド開設(→鹿沢ハイランドスキー場と統合し鹿沢スノーエリアとなる) |
|
2001年 |
10月5日 |
草津町 |
ベルツ温泉センターオープン(草津町) |
|
2002年 |
4月20日 |
|
軽井沢おもちゃ王国リニューアルオープン(嬬恋村) |
朝日群馬版020421 |
11月1日 |
コクド |
嬬恋プリンスホテル「屋根付露天風呂」開業【本白根温泉】 |
この1年を振り返る・せいぶ |
2003年 |
2月21日 |
中澤敬 |
中澤敬草津町長が観光カリスマに選定される |
|
4月25日 |
コクド |
浅間六里ヶ原休憩所オープン |
この1年の歩み・せいぶ |
7月19日 |
コクド |
万座高原ロッジ「しゃくなげ館」オープン |
この1年の歩み・せいぶ |
2005年 |
3月 |
嬬恋紀州鉄道リゾート |
第3セクター嬬恋紀州鉄道リゾート鰍ェ債務超過でパルコール嬬恋鰍ノ移管 |
|
|
椛崇テ温泉
フットボール
クラブ |
ザスパ草津がJリーグに加盟(→2013年2月1日ザスパクサツ群馬) |
|
|
|
▲草津シズカ山スキー場休業 |
|
|
|
パルコールスノーリゾートとバラギ嬬恋高原スキーが一体化 |
|
2006年 |
|
鞄゙良屋 |
奈良屋旅館が奈良屋に改称 |
|
2007年 |
3月16日 |
草津町 |
草津町が観光立町宣言を行う |
|
2008年
|
1月2日 |
パルコール
嬬恋 |
★パルコール嬬恋スキーリゾートでアルバイト従業員がゴンドラから落下し死亡
|
朝日080104 |
12月 |
|
ホテルクアビオ開業(草津町) |
|
2009年 |
4月6日 |
樺沢ヴィレ
ッジ |
★中沢ヴィレッジが民事再生法適用申請(負債168億円) |
日経090407、朝日群馬版090407、読売群馬西版090407 |
4月 |
|
★草津白根山が立入禁止となる |
|
7月18日 |
(有)きたもっく |
スウィートグラスアドベンチャーオープン(長野原町) |
|
2010年 |
5月1日 |
ジェイ・エヌ・エー・シー |
日帰り温泉「絹糸の湯」オープン(長野原町) |
|
8月5日 |
共立メンテナンス |
季(とき)の庭(64室)、木の葉(47室)オープン(草津町) |
日経流通100906 |
8月31日 |
草津町 |
▲ベルツ温泉センター閉館 |
上毛100817 |
2012年 |
6月17日 |
鞄結桴、事 |
★軽井沢おもちゃ王国の「ドラゴンコースター」から小一が転落し手首骨折 |
読売120618 |
12月22日 |
鞄゙良屋 |
湯畑草菴オープン(素泊まり専用) |
|
2013年 |
3月24日 |
|
▲草津温泉道の駅ベースボールスター博物館閉館 |
|
4月25日 |
草津町 |
草津温泉「御座之湯」オープン<設計:北山孝二郎+K計画事務所> |
日経130422、新建築1609 |
4月27日 |
|
道の駅「八ッ場ふるさと館」オープン(長野原町) |
日経東京版130511 |
8月 |
JR東日本 |
長野原草津口駅改築完成 |
日経東京版130726 |
2014年 |
3月31日 |
パルコール嬬恋 |
★パルコール嬬恋鰍ェ民事再生法適用申請(負債27億円、→ブリーズベイホテルが支援) |
|
4月12日 |
プリンスホテル |
▲嬬恋高原ゴルフ場浅間コース営業終了(→プリンスエナジーエコファーム嬬恋〔太陽光発電事業〕、練習ホール) |
|
4月12日 |
|
軽井沢おもちゃ王国に立体迷路「大迷宮アスレチック城」オープン |
|
4月30日 |
厚生労働省 |
国立ハンセン病療養所「栗生楽泉園」に「重監房資料館」オープン |
読売140430 |
5月 |
草津町 |
湯路(とうじ)広場完成(旧七星館跡地)<設計:北山孝二郎+K計画事務所> |
新建築1609 |
6月3日 |
|
★草津白根レストハウス閉鎖(草津白根山の噴火警戒レベル引上げのため) |
|
8月末 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿草津営業終了 |
|
9月21日 |
|
★軽井沢おもちゃ王国で立体迷路の床が抜ける、2人転落軽傷 |
|
10月1日 |
JR東日本 |
八ッ場ダムの建設により水没する吾妻線岩島−長野原草津口間線路付け替え営業開始(日本一短い樽沢トンネル7.2mは廃止) |
|
10月13日 |
|
▲熱の湯建替え工事のため閉館 |
|
12月 |
|
★草津白根山が噴火警戒レベル2に引き上げられたため2015年4月開催の「ツールド草津」の中止を決定(草津町) |
日経150404 |
2015年 |
1月22日 |
ニューコーポレーション |
★草津ナウリゾートホテルを運営するニューコーポレーションと草津ビッグバスが法人税を脱税したとして関東信越国税局が告発していたことが分かる |
朝日150123、日経150122 |
4月1日 |
伊東園ホテルズ |
伊東園ホテル草津オープン(旧かんぽの宿草津) |
|
4月29日 |
草津町 |
「熱の湯」建替えオープン(湯もみと踊り)<設計:北山孝二郎+K計画事務所> |
日経141229、新建築1609 |
7月20日 |
草津町 |
▲温泉資料館閉館 |
|
11月3日 |
草津町 |
町立温泉図書館オープン(バスターミナル内、温泉資料館跡) |
朝日151110 |
12月12日 |
プリンスホテル |
万座温泉スキー場「スノーパーク」新設 |
日経150915 |
2016年 |
7月中旬 |
長野原町 |
浅間火山博物館に非常食専門レストランオープン |
読売160620 |
2017年 |
10月9日 |
|
▲嬬恋温泉つまごい館閉館 |
|
2019年 |
8月24日 |
|
草津温泉プリンオープン |
|
11月30日 |
|
▲ニュー七星閉館(草津町) |
|
2020年 |
2月末 |
|
▲酒仙の宿 晩閉店(草津町) |
|
4月30日 |
|
湯川テラス Terrasseオープン(草津町) |
|
11月30日 |
|
▲浅間火山博物館閉館(嬬恋村) |
|
2021年 |
4月16日 |
|
ゆとりろガーデン北軽井沢オープン(嬬恋村) |
|
6月26日 |
|
ラビスタ草津ヒルズオープン(草津町) |
|
2022年 |
1月26日 |
|
百年石別邸・伝統湯地蔵オープン(草津町) |
|
4月27日 |
|
草津温泉おさるの湯もみ処 おさ湯オープン(草津町) |
|
11月1日 |
ABアコモ |
裏草津 蕩TOUオープン |
近代建築2304 |
2024年 |
4月26日 |
|
e-TRAIL PARK浅間オープン(嬬恋村鎌原) |
|
5月13日 |
奈良屋グループ |
素泊まり旅館「湯畑泉水」オープン(草津町) |
|
5月15日 |
ジェイ・エヌ・エー・シー |
★長野原町で日帰り温泉施設「絹糸の湯」を経営するジェイ・エヌ・エー・シーが破産開始決定(4月24日付)を受けたことが分かる(負債3億円) |
|
9月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
東京・大宮−草津温泉間直通バス運行開始(宿泊客無料) |
|
9月〜10月 |
草津町 |
草津白根山が15年ぶりに登山道通行許可(10日間、ガイド付、→9月9日草津白根山の湯釜見学を今年度は中止すると発表) |
|
11月19日 |
|
★万座温泉スキー場、万座高原ホテルの今季の営業を縮小すると発表(銅線ケーブル盗難のため) |
|
2025年 |
2月1日 |
JRバス関東、広栄交通バス |
大宮・川越・高崎−草津温泉線運行開始 |
|
初夏 |
鹿島建設 |
ANAホリデイ・インリゾート軽井沢オープン(100室、旧プレジデントリゾート軽井沢、長野原町) |
|
夏 |
リブ・マックス |
リブマックスリゾート草津温泉別館オープン |
|
2026年 |
春 |
リブ・マックス |
リブマックスリゾート草津温泉新館オープン |
|