|
|
|
|
|
|
808年 |
|
|
三嶋神社創建 |
|
|
1530年代 |
|
|
岩殿城築城 |
|
|
1878年 |
|
|
尾県学校竣工(→1973年尾県郷土資料館) |
|
|
1902年 |
11月 |
|
笹子隧道完成(全長4656m) |
|
|
1903年 |
6月11日 |
官営 |
新宿−甲府間 中央本線開通 |
|
|
1907年 |
|
東京電燈 |
駒橋発電所落合水路橋完成 |
|
|
1909年 |
12月20日 |
東京電燈 |
駒橋発電所竣工 |
|
|
1912年 |
|
|
八ツ沢発電所第1号水路橋完成(猿橋水路橋) |
|
|
1924年 |
|
桂川電気興業 |
川茂発電所竣工 |
|
|
1929年 |
6月19日 |
富士山麓
電鉄 |
大月−富士吉田間の電車営業開始(旧富士電気軌道の大月−富士吉田間廃止、東
京朝日では6月23日開通式) |
富士山麓史、東京朝日290624 |
|
1932年 |
|
|
猿橋が国の名勝に指定される |
|
|
1953年 |
9月23日 |
国鉄 |
中央本線浅川(→高尾)-塩山間電車運転開始 |
|
|
1958年 |
12月7日 |
日本道路
公団 |
新笹子トンネル開通(12月8日供用開始) |
朝日581204、日本道路公団三十年史 |
|
1961年 |
|
大月市観光協会猿橋支部 |
三猿塔建立(猿橋) |
|
|
1965年 |
3月18日 |
国鉄 |
中央本線新笹子トンネル貫通 |
|
|
1966年 |
8月2日 |
国鉄 |
中央本線新笹子トンネル開通 |
毎日660802 |
|
1967年 |
11月 |
|
猿覚善大神銅像建立(大月市猿橋) |
|
|
1969年 |
3月17日 |
日本道路
公団 |
中央高速道路、相模湖−河口湖間開通 |
日経690317、毎日690316 |
|
1972年 |
2月 |
|
★岩殿山で地滑り発生、中央高速相模湖−大月間全面通行止め |
|
|
1977年 |
12月20日 |
日本道路
公団 |
中央自動車道、大月JCT−勝沼間開通 |
毎日771122、日本道路公団三十年史 |
|
1984年 |
8月11日 |
|
猿橋架替え完工式(大月市) |
毎日840812、日経産業840810 |
|
1985年 |
|
|
「甲洲都留七福神」開設 |
|
|
1991年 |
11月 |
大月市 |
大月市郷土資料館オープン(猿橋公園) |
|
|
1993年 |
6月29日 |
大月市 |
「笹子隧道建設記念碑」が舞鶴公園から笹子駅前に移転 |
|
|
12月16日 |
|
山梨リニア実験線朝日トンネル貫通 |
|
|
1997年 |
4月3日 |
山梨県 |
山梨県立リニア見学センター開館、リニアモーターカー山梨実験線での走行実験開始
(日経山梨版は4月4日オープン) |
日経山梨版970424 |
|
12月12日 |
JR東日本 |
★JR大月駅構内列車衝突脱線事故、32人負傷 |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史、読売971013 |
|
12月12日 |
JR東海 |
山梨リニア実験線車両MLX01が有人走行実験で時速531kmを達成、TGVの時速515.3kmと宮崎実験線での無人走行最高記録時速517kmを上回る |
|
|
|
駒橋発電所落合水路橋が国の登録有形文化財に指定される |
|
|
1999年 |
4月28日 |
都留市 |
都留市博物館「ミュージアム都留」開館 |
|
|
4月 |
JR東海 |
山梨リニア実験線で有人走行により時速552kmを記録 |
|
|
11月 |
JR東海 |
JR東海、山梨リニア実験線すれ違い走行試験で相対速度時速1,003kmを記録 |
|
|
12月3日 |
東京電力 |
葛野川発電所営業運転開始(揚水式水力発電所) |
朝日山梨版991204 |
|
2001年 |
4月1日 |
清水建設、
JR東日本 |
シャトル桂台開業(大月市猿橋駅)<BTM磁石ベルト式輸送システム> |
読売山梨版010330 |
|
4月5日 |
|
★シャトル桂台故障運行中止(滑車取付ミス) |
読売山梨版010408 |
|
6月30日 |
|
★シャトル桂台が原因不明の故障で運行中止 |
読売山梨版010701 |
|
2003年 |
1月20日 |
|
シャトル桂台運行再開 |
読売山梨版030121 |
|
2007年 |
3月 |
山梨県 |
桂川ウェルネスパーク一部開園(西ゾーン) |
読売山梨版070404 |
|
7月18日 |
|
▲シャトル桂台の運行再開を断念 |
|
|
2009年 |
2月6日 |
経済産業省 |
笹子トンネルが近代化産業遺産に認定される |
|
|
2010年 |
10月1日 |
|
▲リニア走行試験当面運転見合わせ(山梨リニア実験線設備更新のため) |
|
|
2011年 |
3月22日 |
山梨県 |
桂川ウエルネスパーク全面開園 |
|
|
5月 |
東京電力 |
▲TEPCO葛野川PR館閉館 |
|
|
2012年 |
12月2日 |
中日本高速道路 |
★中央自動車道上り線笹子トンネルで天井板が崩落、9人死亡 |
読売121203 |
|
2014年 |
4月24日 |
山梨県 |
県立リニア見学センター新館「どきどきリニア館」オープン(都留市) |
読売140414 |
|
7月19日 |
富士急山梨バス |
大月駅−リニア見学センター間路線バス運行開始 |
|
|
11月 |
JR東海 |
リニア実験線で一般向け体験乗車実施(〜12月) |
日経140320、読売140320 |
|
11月17日 |
山梨県 |
松姫トンネル開通(大月市−小菅村間、3066m) |
|
|
2016年 |
4月 |
フジヤマアドベンチャークラブ |
桂川ラフティングツアー開始(猿橋) |
日経160506 |
|
10月16日 |
|
「桃太郎サミット・イン大月」開催 |
日経161017 |
|
2022年 |
3月31日 |
|
東横イン富士山大月駅オープン |
|