長谷・室生・宇陀
Hase,Muro,Uda

戻る
戻る



崇神天
皇時代
宇太水分(うだみくまり)神社創建(宇陀市)
不明
崇神天皇 墨坂神社創建
不明
倭姫命 阿紀神社創建(神戸明神)
681年
役の小角 大野寺創建
705年
八咫烏神社創建
727年
道明 長谷寺(はせでら)創建(桜井市)<真言宗豊山派(ぶざんは)総本山>
宝亀年
室生寺創建(女人高野)
850年
堅恵 仏隆寺創建(榛原町)
948年
與喜天満神社社殿建立
1014年
内牧伊豆神社創建(伊豆国の走湯権現を勧請)
1729年
森野賽郭(通貞、藤助) 森野旧薬園開園
1900年
★大野寺火災全焼
1911年 1月12日
★長谷寺本坊火災(初瀬村) 建築雑誌1102
1926年 2月24日
森野旧薬園が国の史跡に指定される
1928年 11月30日
「室生山暖地性シダ群落」が天然記念物に指定
1930年 2月21日 参宮急行電鉄 参宮急行電鉄榛原駅開業
1962年
室生赤目香落観光開発叶ン立
1970年 12月28日 厚生省 室生赤目青山国定公園指定
1972年 9月16日
★宇太水分神社本殿・拝殿が台風で壊れる(宇陀市) 毎日720918
9月17日
★長谷寺奥の院火災焼失(桜井市) 朝日720918
1974年 4月8日 水資源開発公団 室生ダム完成式
1978年 3月30日
松平(まつひら)文華館開館(室生村)
1987年 6月
万葉公園(かぎろひの丘)開園
奈良県 初瀬ダム竣工
1992年 4月
第9回織田信長サミットin大宇陀開催
1995年 4月26日 大宇陀町 大宇陀町歴史文化会館「薬の館」竣工(旧細川家住宅、藤沢薬品創業者藤沢友吉生家) 日経産業950424
1997年 4月18日 大宇陀町 道の駅「宇陀路大宇陀」・阿騎野宿・人麻呂公園落成式 朝日奈良版970419
1998年 4月 室生村 道の駅「宇陀路室生」オープン
4月
森野旧薬園資料館オープン
9月22日
★室生寺五重塔に台風で杉の木が倒れ掛かる 日経980923
12月19日
★大蔵寺本堂でボヤ(大宇陀町) 毎日981219
1999年 11月11日 大宇陀町 「大宇陀温泉あきののゆ」オープン 朝日奈良版991112
室生村 室生村地域文化伝習展示施設(あさぎりホール)完成
2000年 10月21日
国宝室生寺五重塔修復落成 毎日000525・001021
2004年 4月1日
大衆演劇場「やまと座」オープン(榛原町)
2005年 11月末
▲松平文華館閉館
2006年 1月1日 宇陀市 大宇陀町、菟田野町、榛原町、室生村が合併、宇陀市誕生
4月21日 文化審議会 宇陀松山伝統的建造物群保存地区に決定 朝日奈良版060422
10月8日 宇陀市 室生山上公園芸術の森グランドオープン(宇陀市) 朝日奈良版060805
2007年 4月
ふるさと元気村オープン(旧田口小学校)
2008年 4月25日 奈良県 うだ・アニマルパークオープン(奈良県動物愛護センター) 朝日奈良版080421