|
|
|
|
|
746年 |
|
行基 |
飛騨国分寺創建 |
|
承平年間 |
|
|
飛騨総社創建 |
|
1253年 |
|
嘉念坊善俊 |
正蓮寺創建(飛騨国白川郷鳩ヶ谷、→1504年照蓮寺に改称<明心>
→1588年移転・真宗大谷派高山別院照蓮寺) |
|
江戸時代初期 |
|
|
山桜神社創建 |
|
1632年 |
|
|
宗猷寺創建 |
|
1718年頃 |
|
|
高山祭りで屋台を引く |
|
1845年 |
|
山岡鉄舟 |
山岡鉄舟が父の高山郡代転任のため高山へ移住 |
|
1879年 |
|
|
日下部家住宅完成 |
|
1906年 |
|
|
広瀬武夫銅像建立(城山公園中佐平、→1943年金属供出→1967年再建)) |
|
1907年 |
|
|
吉島家住宅完成 |
|
1920年 |
|
|
原山スキー場開設(→1963年リフト設置) |
|
1934年 |
10月25日 |
鉄道省 |
高山線全線開通 |
|
1936年 |
1月1日 |
高山市 |
高山町、大名田町が合併、高山市となる |
|
|
|
天狗総本店竣工 |
|
1937年 |
|
|
高山駅に北アルプス登山案内所開設 |
|
1938年 |
10月5日 |
|
安房峠開通 |
|
1947年 |
4月21日 |
|
★高山別院火災 |
朝日470423 |
1948年 |
7月20日 |
|
乗鞍登山バス運行 |
|
1951年 |
|
|
コーヒードン開店 |
|
1953年 |
11月3日 |
高山市 |
高山市郷土館開館 |
|
1955年 |
12月28日 |
|
★真宗大谷派高山別院照蓮寺が放火により新築中の本堂焼失 |
朝日551229 |
|
|
高山祭がNHKで全国に初放映 |
|
1956年 |
|
|
福来博士記念館オープン<心霊学者福来友吉> |
|
1959年 |
7月14日 |
高山市 |
飛騨民俗館開館(若山家を移築、→飛騨民俗村) |
|
1960年 |
6月9日 |
|
高山祭屋台が国重要有形民俗文化財に指定 |
|
1961年 |
|
|
照蓮寺が御母衣ダムによる水没のため飛騨国白川郷中野から高山城二の丸跡に移転 |
|
1963年 |
|
|
舟山スキー場開設(→1997年ひだ舟山スノーリゾートアルコピア) |
|
|
|
原山市民スキー場にリフト設置 |
|
1965年 |
8月5日 |
名鉄、国鉄 |
準急「たかやま」号運転開始(神宮前駅−高山駅間)名鉄が乗入 |
名古屋鉄道百年史 |
1966年 |
2月 |
|
上三之町町並保存会結成 |
|
5月15日 |
|
日下部民藝館開館 |
|
|
国鉄 |
高山が国鉄の周遊地に指定される |
|
1968年 |
4月25日 |
名鉄 |
濃飛乗合自動車が名鉄グループ入り |
名古屋鉄道百年史 |
6月15日 |
飛岳観光 |
飛騨大鍾乳洞公開(1965年4月18日大橋宣嘉が発見) |
|
9月17日 |
桜山八幡宮 |
屋台会館オープン(9月15日オープンも) |
|
10月1日 |
国鉄 |
金沢−高山−名古屋間ディーゼル特急「ひだ」運行開始(キハ82) |
|
1969年 |
11月 |
|
飛騨高山町人歴史資料館平田記念館開館 |
朝日700315 |
1970年 |
8月15日 |
高山市 |
市営国民宿舎飛騨オープン |
高山本線全通・高山駅開業50年のあゆみ |
1971年 |
7月1日 |
高山市 |
飛騨の里オープン(飛騨民俗館と合わせて「飛騨民俗村」となる) |
|
12月25日 |
樺京国際ゴルフ倶楽部 |
荘川高原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
1972年 |
10月5日 |
|
ひだホテル開業(ひだホテルプラザ) |
日本ホテル年鑑1980年版 |
|
|
藤井民芸美術館開館 |
|
1973年 |
7月1日 |
岐阜県道路公社 |
乗鞍スカイライン開業(6月30日開通式) |
毎日7306530 |
7月20日 |
|
高山グリーンホテル開業 |
|
12月23日 |
一惣観光開発 |
荘川高原国際一色スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
|
|
飛騨高山春慶会館オープン |
|
1974年 |
2月15日 |
|
東山地区などを市街地景観保存地区として指定 |
|
4月1日 |
岐阜県教育委員会 |
高山陣屋オープン |
高山本線全通・高山駅開業50年のあゆみ |
12月1日 |
|
飛騨高山スキー場開設 |
|
1975年 |
11月8日 |
|
国立乗鞍青年の家完成(→国立乗鞍青少年交流の家) |
高山本線全通・高山駅開業50年のあゆみ |
|
|
平湯民俗館オープン |
|
1976年 |
8月 |
奥飛騨熊牧場 |
奥飛騨クマ牧場オープン(新平湯温泉) |
|
1977年 |
3月30日 |
高山市 |
高山市伝建地区保存条例制定 |
|
|
|
飛騨高山獅子会館からくりミュージアムオープン |
|
1978年 |
9月18日 |
|
平湯トンネル開通(2430m)【日本一高い場所にあるトンネル、標高1445m】 |
|
1979年 |
2月3日 |
文部省 |
三町(古い町並)が国重要伝統的建造物群保存地区に選定 |
|
1980年 |
6月25日 |
|
奥飛騨慕情(竜鉄也)発売 |
|
1982年 |
|
|
(社)飛騨高山観光協会発足(会長蓑谷穆) |
|
1984年 |
7月22日 |
|
飛騨高山カントリークラブ開場 |
|
11月 |
|
崇教真光世界総本山竣工 |
|
12月 |
|
高山旭座オープン |
|
|
|
「高山本線全通・高山駅開業50年のあゆみ」刊行/(社)飛騨高山観光協会 |
|
1986年 |
3月 |
運輸省 |
高山を国際観光モデル地区に指定 |
|
5月 |
|
飛騨大観音建立(高山市) |
|
7月1日 |
倉坪信雄 |
飛騨開運乃森「七福神像」完成 |
|
|
高山市 |
高山市政記念館開館(旧高山町役場) |
|
1988年 |
9月23日 |
|
‘88飛騨・高山食と緑の博覧会開催(〜10月30日) |
|
|
ホテルグリーンプラザ |
一色国際スキー場オープン(高山市) |
|
|
桜山八幡宮 |
高山祭屋台会館新館開館 |
|
1989年 |
3月11日 |
JR東海 |
高山本線特急「ワイドビューひだ」運転開始 |
東海旅客鉄道20年史 |
4月5日 |
|
ホテルアルファーワン高山オープン |
|
1990年 |
3月10日 |
JR東海 |
「ひだ」がエル特急に変更、名古屋−高山間所要2時間16分となる |
|
1991年 |
3月16日 |
名鉄 |
特急北アルプスにキハ8500系気動車導入 |
|
|
岐阜バス |
岐阜−高山定期バス運行開始 |
岐阜910401 |
1992年 |
10月6日 |
|
工房団地「匠の森」オープン |
|
1993年 |
7月 |
CBC高山開発 |
CBC高山リゾートクア・アルプオープン |
|
1994年 |
4月28日 |
|
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場オープン |
|
7月14日 |
JR東海 |
ホテルアソシア高山リゾート開業(潟Wェイアール東海ホテルズが運
営) |
東海旅客鉄道20年史、レジャー産業9409、岐阜940707・940712 |
1995年 |
4月10日 |
|
桜山日光館開館(日光東照宮の十分の一模型を展示) |
|
1996年 |
3月 |
高山市 |
高山陣屋復元整備完成 |
|
|
|
高山グリーンホテル和風新館「天領閣」増築<設計:安井建築設計事
務所> |
|
1997年 |
4月28日 |
葛I文飛騨高山美術館 |
飛騨高山美術館開館<ガラス芸術と世紀末芸術の総合装飾美術館
> |
中日970424、新建築9709、朝日岐阜版970419 |
12月7日 |
濃飛バス |
松本−高山間バス運行開始(松本電気鉄道と共同運行) |
日経長野版971204、岐阜971028、中日971028 |
1998年 |
3月20日 |
京王 |
高速バス飛騨高山線運行開始(新宿−高山)、濃飛自動車と共同運
行 |
京王電鉄五十年史 |
4月11日 |
ワシントンホテル |
飛騨高山ワシントンホテルプラザ開業(180室) |
日経中部版980408 |
4月29日 |
飛騨庭石、高山ランド |
飛騨高山まつりの森オープン(4月27日完成式、地中ドーム) |
朝日岐阜版980428、日経流通980620 |
1999年 |
4月8日 |
崇教真光 |
美術博物館「光記念館」オープン(高山市) |
朝日岐阜版990414 |
7月20日 |
潟宴塔hーナージャパン |
ベストウエスタンホテル高山開業(78室、旧大丸旅館を全面改築) |
岐阜990713・990731、朝日岐阜版990613 |
7月 |
|
飛騨高山テディベアエコビレッジオープン |
|
10月1日 |
飛騨庭石、高山ランド |
茶の湯の森オープン(飛騨高山まつりの森に隣接) |
|
12月3日 |
国鉄 |
▲大阪−飛騨古川間ディーゼル急行「たかやま」最終運行(28年の歴
史に幕) |
朝日991204 |
2000年 |
3月18日 |
濃飛乗合自動車 |
大阪・京都−郡上八幡・高山間高速バス「ウエストライナー」運行開始(近鉄バスと共同運行) |
岐阜000319、読売岐阜版000314 |
3月27日 |
高山市 |
飛騨高山ビッグアリーナ完成(4月1日オープン)<設計:日建設計> |
|
10月8日 |
濃飛乗合自動車 |
高山−名古屋間高速バス開設 |
岐阜000928・001009 |
10月8日 |
濃飛乗合自動車 |
下呂・高山−金沢間高速バス開設(北陸鉄道と共同運行) |
岐阜000928・001009 |
2001年 |
4月2日 |
|
カントリーホテル高山オープン |
朝日岐阜版010304 |
4月25日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイングランティア飛騨高山開業(124室) |
朝日岐阜版010304 |
5月 |
|
奥飛騨ガーデンホテル焼岳オープン |
|
7月26日 |
岐阜県 |
飛騨・世界生活文化センターオープン(ミュージアム温故知新、飛騨芸
術堂、飛騨コンベンションホール) |
建築文化0112、読売岐阜版010727、朝日岐阜版010718 |
10月1日 |
名鉄、JR東海 |
▲特急北アルプス廃止 |
|
|
濃飛バス |
高山−上高地間直通バス運行開始(松本電気鉄道と共同運行) |
岐阜010419 |
|
|
飛騨高山伝承空間まちづくり推進委員会設立(会長蓑谷穆) |
|
2002年 |
4月1日 |
NHK |
NHK連続テレビ小説「さくら」放映開始(飛騨高山、古川町が舞台) |
|
4月1日 |
高山市 |
「高山市潤いのあるまちづくり条例」施行 |
|
9月 |
岐阜県 |
岐阜県飛騨牛記念館完成(清見村)<設計:北川原温> |
新建築0302 |
2003年 |
4月17日 |
|
そばの里荘川オープン(荘川村) |
|
5月15日 |
岐阜県 |
乗鞍スカイラインが環境保護のためマイカー規制開始 |
|
2004年 |
2月2日 |
中田金太、蓑谷穆 |
中田金太(株騨庭石社長)と蓑谷穆((社)飛騨高山観光協会会長が観光カリスマに選定される |
|
4月23日 |
高山市 |
高山市図書館「煥章館」オープン(旧市役所跡地) |
朝日岐阜版040602 |
6月 |
|
第1回乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム開催 |
|
7月6日 |
|
下二之町・大新町が国重要伝統的建造物群保存地区に選定 |
|
11月19日 |
JR東海ホテルズ |
ホテルアソシア高山リゾートに温泉棟「スパウイング」オープン |
東海旅客鉄道20年史 |
11月27日 |
|
中部縦貫自動車道(高山清見道路)高山西インターチェンジ供用開始 |
|
2005年 |
2月1日 |
高山市 |
高山市、丹生川村、清見村、荘川村、宮村、久々野町、朝日村、高根村、国府町、上宝村が合併 |
|
4月 |
高山市 |
文化伝承館開館(金森将監屋敷跡) |
|
11月26日 |
|
▲カントリーホテル高山が耐震強度偽装問題で営業休止 |
|
2006年 |
5月25日 |
岐阜県 |
県立ミュージアムひだ開館式 |
|
8月25日 |
高中学 |
センターフォーハンバーガーズオープン |
|
|
|
▲飛騨高山印籠美術館閉鎖 |
|
2007年 |
3月18日 |
|
★飛騨大鍾乳洞観光・大橋コレクション館に4人組の男が押し入り、展示中の金塊(時価2億円相当)を強奪 |
日経名古屋070319 |
4月 |
|
飛騨高山が「ミシュラン・オレンジブック」で三ツ星を獲得 |
|
6月1日 |
飛騨庭石 |
★飛騨庭石社長中田金太死去(76歳) |
朝日岐阜版070603 |
9月1日 |
|
高山昭和館オープン |
|
9月29日 |
|
中部縦貫自動車道(高山清見道路)高山インターチェンジ供用開始 |
|
2008年 |
3月13日 |
高山市 |
高山市が旧矢嶋邸跡地を買収 |
|
4月1日 |
富山地方鉄道 |
富山−高山間高速バス運行開始(濃飛乗合自動車と共同運行) |
日経北陸版080328、岐阜080123 |
9月9日 |
|
スパホテルアルピナ飛騨高山オープン |
岐阜080907、月刊ホテル旅館1006 |
11月末 |
|
▲長瀬旅館閉館(高山市、1754年創業) |
岐阜0810023、毎日中部081002 |
|
飛騨観光開発 |
▲原山市民スキー場閉鎖(90年の歴史に幕、→原山市民公園) |
|
2009年 |
3月2日 |
岐阜県 |
▲県ミュージアムひだ閉館(旧ミュージアム温故知新) |
読売岐阜版090213 |
3月19日 |
岐阜乗合自動車 |
名鉄岐阜−高山濃飛バスセンター間高速バス運行開始(濃飛バスと共同運行) |
日経中部090227 |
3月31日 |
|
▲飛騨高山クア・アルプ営業休止 |
|
4月10日 |
共立メンテナンス |
飛騨花里の湯 高山桜庵開業 |
|
4月23日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル飛騨・高山オープン |
岐阜090423 |
6月27日 |
|
JR高山駅アンダーパス供用開始 |
毎日岐阜版090628 |
10月13日 |
高山市 |
▲高山市郷土館休館 |
|
11月30日 |
高山市 |
▲高山市国民宿舎飛騨閉館 |
|
12月28日 |
濃飛自動車 |
高山濃飛バスセンターリニューアルオープン、濃飛観光高山トラベルセンターオープン |
|
2011年 |
3月1日 |
濃飛バス |
「高山市の新たなバス」運行開始 |
|
春 |
|
飛騨高山獅子会館からくりミュージアムリニューアルオープン |
|
4月11日 |
高山市 |
飛騨高山まちの博物館開館(旧郷土館) |
毎日岐阜版110412 |
5月3日 |
|
桜山八幡宮式年大祭(〜5日) |
|
6月4日 |
岐阜県 |
ミュージアム飛騨リニューアルオープン(旧岐阜県ミュージアムひだ) |
|
2012年 |
6月10日 |
|
第1回飛騨高山ウルトラマラソン開催 |
|
11月17日 |
濃飛バス |
高山−高岡間高速バス運行開始(〜2013年3月31日、加越能バスと共同運行) |
|
2013年 |
2月27日 |
宗教法人崇教真光 |
光記念館が光ミュージアムに改称 |
|
4月 |
|
飛騨地酒ツーリズム協議会設立 |
|
11月19日 |
東芝、オリックス |
東芝とオリックスが奥飛騨温泉での地熱発電事業を発表(高山市) |
|
2014年 |
4月1日 |
|
新穂高センターオープン(奥飛騨温泉郷観光案内所、登山指導センター) |
|
7月末 |
|
▲飛騨高山春慶会館閉館(41年の歴史に幕) |
|
9月1日 |
|
▲高山旭座閉館 |
|
12月1日 |
JR東海 |
▲高山駅舎使用終了、仮駅舎使用開始 |
|
2015年 |
3月14日 |
濃飛バス |
富山駅−神岡・奥飛騨温泉郷・新穂高ロープウエイ間特急バス運行開始(富山地方鉄道と共同運行) |
|
2016年 |
3月18日 |
概ri-win |
でこなる横丁オープン |
|
4月15日 |
富士急山梨バス |
富士山駅・富士急ハイランド−飛騨高山間高速バス運行開始 |
日経東京版160416 |
4月25日 |
文化庁 |
文化庁が世界遺産に「飛騨匠(たくみ)の技・こころ―木とともに、今に引き継ぐ1300年―(岐阜県高山市)」を認定 |
日経160426 |
7月27日 |
|
高山駅西にスターバックスコーヒー高山岡本店オープン |
|
10月2日 |
JR東海、高山市 |
高山駅新駅舎、東西自由通路供用開始<設計:内藤廣> |
|
11月22日 |
森トラスト |
森トラストが高山市でホテル開発用地を取得 |
|
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(高山祭) |
日経161201 |
12月 |
環境省 |
▲飛騨・北アルプス自然文化センター休館(→2024年中部山岳国立公園奥飛騨ビジターセンター) |
|
2017年 |
8月1日 |
|
ファミリーロッジ旅籠屋飛騨高山店オープン |
|
2018年 |
3月16日 |
|
飛騨高山茶寮 三葉オープン |
|
9月7日 |
|
蔵元焙煎茶寮 京や八右衛門オープン |
|
11月15日 |
中野賢一 |
飛騨高山レトロミュージアムオープン(→2023年12月移転・出雲崎レトロミュージアム) |
|
11月30日 |
|
▲アルプス街道平湯3階 パノラマ大浴場閉店 |
|
2019年 |
3月1日 |
|
ホテル呉竹荘高山駅前オープン |
|
3月27日 |
飛騨市 |
ひだ宇宙科学館 カミオカラボオープン(飛騨市神岡町) |
|
7月1日 |
潟Gイジェーインターブリッジ |
eph TAKAYAMAオープン |
|
2020年 |
4月1日 |
|
★奥飛騨薬師のゆ本陣事業停止、自己破産準備に入る(負債2億1千万円、旧奥飛騨ガーデンホテル本陣) |
|
|
森トラスト |
高山市で高級外資ホテル開業(約90室) |
日経161130 |
2021年 |
4月30日 |
|
▲穂高荘倶楽部閉館(奥飛騨温泉郷平湯) |
|
4月30日 |
|
▲穂高荘山がの湯閉館(旧船津屋旅館) |
|
7月30日 |
|
HOTEL around TAKAYAMAオープン |
|
8月7日 |
潟Gイジェーインターブリッジ |
ザ・町家ホテル高山オープン(14室) |
|
11月15日 |
|
チサン グランド 高山オープン |
|
2022年 |
3月31日 |
|
▲野麦峠の館閉館(高根町野麦) |
|
8月6日 |
且寰q屋 |
みっふぃーおやつ堂 飛騨高山店オープン |
|
9月 |
|
★乗鞍スカイライン路面崩落 |
|
10月10日 |
|
一棟貸し宿「谷屋」開業(1日1組限定) |
|
12月20日 |
|
メルキュール飛騨高山オープン |
|
12月 |
|
▲吉川餅店閉店 |
|
2023年 |
3月12日 |
|
▲ひだ舟山スノーリゾートアルコピア閉鎖 |
|
3月末 |
|
▲飛騨プラネタリウム閉館 |
|
8月11日 |
霞ヶ関キャピタル |
FAV HOTEL 飛騨高山 EASTオープン(53室) |
|
12月 |
|
本陣平野屋花兆庵スイートルーム増設 |
|
2024年 |
3月25日 |
リゾートトラスト |
サンクチュアリコート高山 アートギャラリーリゾート開業 |
|
4月5日 |
霞ヶ関キャピタル |
FAV LUX 飛騨高山リブランドオープン(53室、旧FAV HOTEL 飛騨高山EAST) |
|
4月11日 |
リゾートトラスト |
飛騨高山美術館オープン |
|
8月1日 |
ルートインジャパン |
ルートイングランティア飛騨高山がルートイングランティア飛騨高山和蔵の宿に改称 |
|
8月20日 |
|
乗鞍スカイライン2年ぶり開通 |
|
10月11日 |
|
新穂高ロープウエイ山頂エリア「頂の森」グランドオープン |
|
11月2日 |
フロンティア観光 |
まち宿壱龍オープン(旧飛騨牛専門旅館清龍) |
|
12月22日 |
|
▲飛騨絵本美術館ポレポレハウス閉店 |
|
2025年 |
2月末 |
濃飛バス |
▲高山バスセンター売店閉店 |
|
10月 |
|
高山市で宿泊税導入 |
|