|
|
|
|
|
771年 |
|
|
清澄寺創建 |
|
1222年 |
|
日蓮 |
日蓮が小湊で生れる(鴨川市) |
|
1253年 |
|
日蓮 |
日蓮が清澄寺で立教・開宗 |
|
1266年 |
|
佐久間重貞 |
妙覚寺創建 |
|
1276年 |
|
日家 |
高光山日蓮誕生寺創建(鴨川市)<日蓮聖人降誕の地> |
|
戦国時代 |
|
|
勝浦城築城(→八幡岬公園) |
|
1591年 |
|
植村土佐守泰忠 |
勝浦朝市開設 |
|
1634年 |
|
|
覚翁寺創建(勝浦城内の浄林寺を移設) |
|
1706年 |
|
|
誕生寺仁王門建立 |
|
1793年 |
|
|
本行寺創建 |
|
1842年 |
|
|
誕生寺祖師堂建立 |
|
江戸末期 |
|
|
旅館松の家創業(勝浦市) |
|
1869年 |
|
熊本藩 |
★熊本藩兵350人を乗せた米国船ハーマン号が川津沖の岩礁地帯で難破、130数人死亡・埋葬(官軍塚) |
|
1907年 |
|
吉田仙松 |
妙の浦遊覧船開業(鯛の浦遊覧船) |
|
1909年 |
10月27日 |
東京帝国大学 |
千葉演習林「清澄山野獣園(小屋ケ尾野獣園)」開設(奈良春日から鹿を導入、〜1945年6月閉鎖) |
|
1910年 |
|
房総乗合馬車合資会社 |
房総乗合馬車合資会社が勝浦−鴨川間に乗合馬車を運行開始 |
|
1914年 |
|
小高鶴治 |
小高鶴治が旅館業創業 |
|
1916年 |
7月8日 |
東京帝国大学 |
千葉演習林「郷台野獣園」完成(〜1928年5月末閉園) |
|
1917年 |
2月 |
|
勝浦灯台完成 |
|
1919年 |
|
三日月自動車合資会社 |
房総乗合馬車が三日月自動車合資会社に改組、勝浦−鴨川間1日7往復運行 |
|
1923年 |
8月30日 |
|
清澄寺「日蓮聖人銅像」建立 |
|
大正時代 |
|
鈴木屋洋物店 |
「鯛焼煎餅」発売 |
|
1929年 |
|
東京帝国大学 |
千葉演習林「森林博物資料館」開設 |
|
1931年 |
|
|
勝浦「鵜原理想郷」別荘地分譲開始 |
|
1932年 |
6月 |
東京水産大学 |
東京水産大学小湊実験場付属水族館開館(鴨川市、→千葉大学海洋バイオシ
ステム研究センター) |
|
|
外房遊覧自動車 |
★三日月自動車内部の争いにより小高が三日月自動車の経営から離脱、外房遊覧自動車鰍フ設立に参加、三日月自動車より小高の出資分である鴨川−保田、太海−興津、天津−清澄間を外房遊覧自動車に割譲 |
|
1948年 |
4月 |
大山倍達 |
大山倍達が清澄山で山籠り修行を敢行(1年6ヶ月間) |
|
1950年 |
4月 |
小湊町 |
小湊水族館再開 |
|
1951年 |
|
|
清澄寺宝物殿開館(鴨川市) |
|
1961年 |
11月 |
|
勝浦ホテル三日月開業 |
|
1964年 |
8月 |
|
行川アイランド開園(勝浦市) |
|
1965年 |
2月 |
|
かんぽの宿鴨川オープン |
|
3月30日 |
|
鴨川グランドホテル開業 |
建築界6508 |
10月 |
|
太海フラワーセンターオープン(鴨川市、海の釣堀) |
|
1966年 |
3月25日 |
文化財保護委員会 |
鯛の浦を特別天然記念物に指定することを決める |
朝日660326 |
1967年 |
4月21日 |
千葉県道路公社 |
鴨川有料道路開通 |
|
12月 |
文化庁 |
鯛の浦(妙の浦)のタイが国の特別天然記念物に指定される |
|
1968年 |
2月 |
科学技術庁 |
勝浦電波追跡所開設(→勝浦宇宙通信所) |
|
1969年 |
|
|
誕生寺宝物館開館 |
|
1970年 |
10月1日 |
三井観光開発 |
鴨川シーワールド開館<八洲観光梶 |
|
1971年 |
2月 |
地産 |
鴨川チサンホテルを買収 |
|
6月 |
三井観光開発 |
シーワールドホテルオープン(76室、鴨川シーワールド) |
|
1972年 |
7月15日 |
国鉄 |
房総特急わかしお号(外房線)、さざなみ号(内房線)運行開始 |
|
1974年 |
10月31日 |
鴨川市 |
太海フラワーセンターレストハウス完成 |
|
1976年 |
2月2日 |
|
★行川アイランドが会社更生法適用申請(営業は継続、負債50億円) |
毎日760204 |
5月12日 |
|
フォーシーズンカントリークラブ開場(→2003年4月1日勝浦ゴルフ倶楽部) |
|
|
|
東急リゾートタウン勝浦販売開始 |
|
1977年 |
7月16日 |
東急不動産 |
勝浦東急ゴルフコース開場 |
|
1978年 |
3月29日 |
鴨川市 |
太海フラワーセンター温室改築完成 |
|
1980年 |
7月 |
|
かんぽの宿勝浦オープン |
|
11月2日 |
(財)千葉県勝浦海中センター |
勝浦海中公園オープン(東日本初)<千葉県、勝浦市、鵜原漁協出資> |
朝日801106 |
1981年 |
|
|
清澄寺「宝物殿」完成 |
|
1982年 |
3月20日 |
鴨川市 |
太海フラワーセンター連続温室完成 |
|
1983年 |
4月 |
|
小湊ホテル三日月開業(天津小湊町) |
|
1985年 |
5月15日 |
|
魚見塚展望台完成(鴨川市) |
|
1987年 |
7月26日 |
|
魚見塚展望台にシンボル像「暁風」を設置(鴨川市) |
|
1989年 |
1月 |
|
誕生寺宝物殿開館 |
千葉日報南総版881220 |
7月27日 |
東急不動産 |
東急ハーヴェスト勝浦オープン(98室) |
日経産業890719 |
7月 |
|
勝浦ホテル三日月新館完成 |
千葉日報南総版890712 |
12月 |
勝浦パークランド |
クアハウスパークランド勝浦オープン(→2007年7月3日勝浦ローヤルパークホテルオープン) |
|
1991年 |
7月17日 |
鴨川市 |
太海フラワー磯釣りセンターに立体駐車場 完成(240台) |
千葉日報南総版910621 |
1992年 |
12月 |
鴨川グランドホテル |
鴨川グランドタワー開業 |
|
1994年 |
4月25日 |
日東交通 |
鴨川日東バス設立 |
|
10月1日 |
日東交通 |
鴨川日東バス営業開始(日東交通鴨川営業所を分社化) |
|
1995年 |
8月 |
|
鴨川ヒルズリゾートホテル開業 |
|
1996年 |
|
|
全国朝市サミットin勝浦開催 |
|
1997年 |
6月14日 |
|
道の駅・鴨川オーシャンパークオープン |
千葉日報県南版970612 |
1998年 |
3月14日 |
日東交通 |
浜松町・東京駅−安房鴨川駅間高速バス「アクシー号」運行開始(京成バスと共同運行) |
|
7月25日 |
三井観光開発 |
鴨川シーワールド「ロッキーワールド」新設 |
千葉日報県南版880716 |
1999年 |
3月12日 |
千葉県 |
県立中央博物館海の博物館開館(勝浦市) |
日経千葉版990310 |
2000年 |
7月 |
三井観光開発 |
鴨川シーワールド「トロピカルアイランド」新設<設計:日建設計> |
レジャー産業0010 |
2001年 |
2月 |
鴨川市 |
鴨川市文化財センター開館(郷土資料館に隣接) |
|
2月 |
|
「かつうらビッグひな祭り」初開催(〜3月3日) |
|
6月 |
|
鴨川フィッシャリーナ オープン |
|
8月31日 |
日本冶金工業 |
▲行川アイランド営業終了<冶金興産>(37年の歴史に幕) |
千葉日報010901、日経千葉版010616 |
2002年 |
11月11日 |
|
全国門前町サミット開催(天津小湊町、〜11月12日) |
朝日千葉版021109 |
2003年 |
7月1日 |
|
旅館松の家(昭和初期竣工)が国の登録有形文化財となる(勝浦市) |
|
2004年 |
4月1日 |
千葉県 |
県立中央博物館海の博物館有料化 |
|
4月 |
鴨川市 |
太海フラワー磯釣りセンターが民営化される |
千葉日報県南版030628 |
8月3日 |
ソラーレホテルズアン
ドリゾーツ |
ロシュフォール鴨川がチサンリゾート鴨川に改称、リニューアルオープン |
|
10月16日 |
JR東日本 |
外房線新型特急 「わかしお号」運行開始 |
|
2005年 |
2月11日 |
鴨川市 |
鴨川市と天津小湊町が合併、新鴨川市となる |
|
|
|
勝浦ぞうの楽園開設 |
|
2006年 |
4月1日 |
|
城西大学観光学部開設 |
|
9月15日 |
|
サットグランドホテル小湊が鴨川ヒルズリゾートホテルに改称 |
|
2007年 |
5月7日 |
潟yリカン観光 |
▲鴨川ロイヤルホテル営業終了(建替えのため) |
|
5月30日 |
|
★小湊ホテル三日月の黄金風呂が盗難(鴨川市、純金50キロ使用) |
千葉日報070531 |
7月1日 |
|
小湊ホテル三日月が鴨川ホテル三日月に改称 |
千葉日報070629 |
7月3日 |
|
勝浦ローヤルパークホテルオープン(旧クアハウスパークランド勝浦) |
|
2008年 |
2月 |
|
「極真空手発祥の地」碑建立(清澄山) |
|
8月31日 |
|
▲勝浦ローヤルパークホテル閉館 |
|
11月1日 |
鴨川市 |
鴨川市コミュニティバス実証運行開始 |
|
2009年 |
7月15日 |
|
三日月旅館が三日月インに改称(勝浦市) |
|
2010年 |
7月 |
潟Oランビスタ ホテル&リゾート |
鴨川シーワールド「クラゲ展示コーナー」リニューアルオープン |
|
11月5日 |
|
全国朝市サミットin勝浦開催 |
|
2012年 |
12月 |
土木学会 |
JR東日本の山生橋梁が土木遺産に認定される(1924年完成) |
|
2014年 |
3月1日 |
潟Oランビスタ ホテル&リゾート |
鴨川シーワールドリニューアルオープン |
|
2015年 |
4月1日 |
|
チサンリゾート鴨川が潮騒リゾート鴨川に改称 |
|
7月16日 |
潟Oランビスタ ホテル&リゾート |
鴨川市―ワールド新展示施設「クラゲライフ」オープン(エコ・アクアローム内) |
|
夏 |
|
▲串浜海水浴場閉鎖 |
|
10月3日 |
|
青森県十和田市で第10回B-1グランプリ開催(〜4日、勝浦タンタンメンが優勝) |
日経151005 |
2016年 |
夏 |
|
▲豊浜海水浴場閉鎖 |
日経160806 |
2017年 |
7月10日 |
小高芳男 |
★ホテル三日月グループ会長小高芳男死去 |
|
2018年 |
4月27日 |
|
鴨川市総合交流ターミナル「里のMUJI みんなみの里」オープン |
|
7月2日 |
|
レジーナリゾート鴨川オープン |
|
2019年 |
12月20日 |
|
▲かんぽの宿 勝浦閉館 |
|
2022年 |
3月1日 |
潟zテル三日月 |
▲潟zテル三日月が勝浦ホテル三日月と鴨川ホテル三日月をホテルマネージメントインターナショナルに譲渡、「三日月シーパークホテル勝浦」および「三日月シーパークホテル安房鴨川」に改称 |
|
7月30日 |
|
eden(かつうら海中公園滞在型観光施設)オープン |
|
7月 |
サンエイ通信 |
NAGU KATSUURAオープン(勝浦市、グランピング施設) |
|
8月8日 |
|
鴨川温泉 璃庵オープン |
|