
山陽鉄道

|
|
|
|
|
1888年 |
1月 |
|
山陽鉄道設立(本社:神戸市) |
|
4月 |
|
中上川彦次郎社長就任 |
|
11月1日 |
兵庫県 |
兵庫−明石間開通 |
|
12月23
日 |
兵庫県 |
明石−姫路間開通 |
|
1889年 |
9月1日 |
兵庫県 |
神戸−兵庫間開通 |
|
1892年 |
|
|
松本重太郎が2代目山陽鉄道社長に就任 |
|
1897年 |
9月25日 |
|
広島−徳山間延伸開業 |
|
1898年 |
9月1日 |
福岡県 |
門徳連絡船就航<山陽汽船商社> |
|
1899年 |
5月25日 |
|
急行列車に食堂付一等車を連結 |
|
1900年 |
4月8日 |
|
日本で初の寝台車を導入 |
|
1901年 |
5月27日 |
山口県 |
山陽本線神戸−馬関(→下関)間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
福岡県 |
関門連絡船就航、門徳連絡船廃止<山陽汽船商社> |
|
1902年 |
5月1日 |
山口県 |
山陽ホテル和式宿泊施設開業 |
山陽ホテル記録誌 |
11月1日 |
山口県 |
山陽ホテル開業(34室、下関駅構内) |
日本ホテル略史、日本国有鉄道百年史、東京朝日021030 |
1903年 |
3月18日 |
香川県 |
岡山港−高松港間航路就航、多尾連絡船就航<山陽汽船商社> |
|
5月8日 |
広島県 |
宮島渡航鰍買収(→宮島連絡船)<山陽汽船商社> |
|
6月1日 |
|
播但鉄道を譲受、営業開始 |
|
1904年 |
12月1日 |
|
讃岐鉄道を譲受、営業開始 |
|
1905年 |
8月1日 |
山口県 |
新橋−下関間直通急行列車運行開始 |
|
9月11日 |
韓国 |
◆下関−釜山に連絡船就航(壱岐丸) <山陽汽船> |
日本国有鉄道百年史 |
1906年 |
12月1日 |
|
▲山陽鉄道国有化 |
|
|