鹿児島市
Kagoshima City

城山ホテル鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

城山ホテル鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

南洲神社
(H.FUKが撮影、2024年11月)

南洲神社の猫
(H.FUKが撮影、2024年11月)

西郷隆盛洞窟
(H.FUKが撮影、2024年11月)

城山ホテル鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

城山ホテル鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

城山ホテル鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

城山ホテル鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

城山ホテル鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

城山ホテル鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

東郷平八郎像と猫
(H.FUKが撮影、2024年11月)

赤水展望広場・叫びの肖像
(H.FUKが撮影、2024年11月)

黒神埋没鳥居
(H.FUKが撮影、2024年11月)

鹿児島市電鹿児島駅前電停
(H.FUKが撮影、2024年11月)

桜島フェリー
(H.FUKが撮影、2024年11月)

FLYING HOG GRILL/シェラトン鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

FLYING HOG GRILL/シェラトン鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

FLYING HOG GRILL/シェラトン鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

FLYING HOG GRILL/シェラトン鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

FLYING HOG GRILL/シェラトン鹿児島
(H.FUKが撮影、2024年11月)

FLYING HOG GRILL/シェラトン鹿児島より
(H.FUKが撮影、2024年11月)

いおワールドかごしま水族館
(H.FUKが撮影、2024年11月)

仙厳園「猫神」
(H.FUKが撮影、2024年11月)

さつま路
(H.FUKが撮影、2024年11月)

さつま路
(H.FUKが撮影、2024年11月)

さつま路
(H.FUKが撮影、2024年11月)

照国神社
(H.FUKが撮影、2024年11月)

照国神社の猫
(H.FUKが撮影、2024年11月)

倶楽部瑠璃
(H.FUKが撮影、2024年11月)

マノン
(H.FUKが撮影、2024年11月)

仙厳園両棒餅屋「ぢゃんぼ餅」
(H.FUKが撮影、2024年11月)

史と景の國
(H.FUK所蔵)

ザビエル滞鹿記念碑
(H.FUKが撮影、2024年11月)

鹿児島カテドラル・ザビエル教会
(H.FUKが撮影、2024年11月)

山形屋
(H.FUKが撮影、2024年11月)

鹿児島県立博物館
(H.FUKが撮影、2024年11月)

西郷隆盛銅像
(H.FUKが撮影、2024年11月)

鹿児島市電
(H.FUKが撮影、2024年11月)

西郷隆盛生誕の地・加治屋町
(H.FUKが撮影、2024年11月)

南洲墓地
(H.FUKが撮影、2024年11月)

かるかんを土産に購入
(H.FUKが撮影、2024年11月)

かごしま
(H.FUK所蔵)

鹿児島黒豚を土産に購入
(H.FUKが撮影、2024年11月)

城山遊楽園
(H.FUK所蔵)

鹿児島
(H.FUK所蔵)

鹿児島
(H.FUK所蔵)

戻る
戻る



1549年 8月15日 フランシスコ・ザ
ビエル
フランシスコ・ザビエルが日本に初めて上陸(鹿児島市)【日本最初のキリスト教
伝道者】
1602年
島津忠恒 鹿児島城(鶴丸城)築城
1658年
島津光久 仙厳園築造(鹿児島市) 施設パンフレット
1751年
源衛門 山形屋創業(呉服店)
1779年
島津重豪 島津重豪公が天文観測や暦の作成などを行う施設「明時館(別名天文館)」を建
てる
1828年 1月23日 西郷隆盛 西郷隆盛が鹿児島城下下加治屋町で生れる
1831年
島津斉興 二月田温泉殿様湯が摺ヶ浜より移設
1835年 3月23日 松方正義 松方正義が鹿児島市で生れる(政治家)
1836年 2月5日 篤姫 篤姫が今和泉島津家に生れる
2月12日 五代友厚 五代友厚が鹿児島で生れる
8月10日 川崎正蔵 川崎正蔵が鹿児島市大黒町で生れる(川崎造船所創業者)
1842年 11月12日 大山巌 大山巌が鹿児島市で生れる(陸軍軍人、西郷隆盛の従兄弟)
1843年 6月1日 西郷従道 西郷従道が鹿児島城下下加治屋町で生れる(西郷隆盛の弟)
高橋新吉 高橋新吉が鹿児島で生れる(九州鉄道初代社長)
1852年 11月26日 山本権兵衛 山本権兵衛が鹿児島城下加治屋町で生れる(海軍軍人、政治家)
1854年
薩摩藩 薩摩藩が桜島瀬戸村造船所で日本初の洋式軍艦「昇平丸」を建造【国産軍艦第
一号】
1855年
八島(明石)六
兵衛
明石屋創業(軽羹・かるかん)
1862年
照国神社創建(島津斉彬を祀る)
1863年 8月15日
★薩英戦争
1865年
薩摩藩 集成館機械工場竣工(→尚古集成館本館)
1866年 1月
薩長同盟成立
坂本龍馬 坂本龍馬が新婚旅行で鹿児島に立ち寄る<日本初の新婚旅行>
1867年
薩摩藩 磯ノ浜に日本初の洋式紡綿工場を設立(鹿児島紡績所)<設計:T・J・ウォート
ルス>
1869年
★廃仏毀釈により島津氏菩提寺福昌寺廃寺(鹿児島市)
1873年
★鶴丸城本丸焼失(鹿児島市)
1877年 2月 西郷隆盛 ★西南の役
1879年
西南戦争での西郷軍戦死者が南洲墓地にまとめて改葬される
鹿児島教育博物館開館
1881年
美老園創業(鹿児島市、お茶屋)
1883年
興行館開館
1890年 3月9日 林田熊一 林田熊一が鹿児島県で生れる(林田バス・林田温泉創業者)
1897年
西郷隆盛銅像建立(鹿児島市)
1900年
阿久根−長崎間に汽船航路開設
1901年 6月10日 官営 鹿児島−国分(隼人)間鉄道開通 日本国有鉄道百年史
8月6日 上野喜左衛門 5代目上野喜左衛門が鹿児島で生れる(南国交通・長崎自動車創業者)
1903年 9月5日 官営 鹿児島線(肥薩線)吉松まで開通 日本国有鉄道百年史
1908年
司法省 鹿児島監獄完成<設計:山下啓次郎>
5月 ラゲ神父 初代石造りザビエル教会献堂
1909年 11月21日 鉄道院 鹿児島線(肥薩線)門司(門司港)−鹿児島間全通 日本国有鉄道百年史
1912年 12月1日 鹿児島電気軌
鹿児島電気軌道鰍ェ武之橋−谷山間で電車運行開始(→鹿児島市交通局)
有村末吉 有村蒲鉾店創業(鹿児島市、→有村屋郡元本店)
中園久太郎 中園久太郎商店商業(鹿児島市、漬物)
1914年 1月12日
★桜島大爆発により対岸と地続きになる、58名死亡、黒神町「埋没鳥居」 東京朝日140117
1916年 10月6日
山形屋開店、山形屋食堂開業
10月14日 鹿児島電気軌 鴨池動物園開園
1917年
島津斉彬銅像建立(照国神社)
温泉錦湯創業(鹿児島市)
1918年
「湯どうふごん兵衛」創業
1919年
鹿児島商船 鹿児島商船叶ン立、種子・屋久航路就航
1923年 5月22日 薩摩興業 島津家の直接経営により尚古集成館開館
1927年 10月17日 鉄道省 八代−(川内経由)鹿児島間全通、鹿児島本線となる 日本国有鉄道百年史
1928年 7月1日 鹿児島市 鹿児島市が鹿児島電気軌道鰍買収、鹿児島市電気局となる(市電、→鹿児島
市交通局)
1929年 12月28日 鹿児島市 鹿児島市電気局が自動車運送事業の運行開始(市バス)
南薩鉄道全通
1931年 4月8日 鹿児島市 鹿児島市電気局が鹿児島乗合自動車鰍フ 「青バス」 を買収
9月1日
林田産業交通叶ン立
1932年 1月21日 稲盛和夫 稲盛和夫が鹿児島市で生れる(京セラ・第二電電創業者)
10月9日
佐多旧薬園(旧薩摩藩植物園)が国指定史跡となる
12月6日 鉄道省 日豊本線小倉−鹿児島間全通 日本国有鉄道百年史
1935年
ふるさと観光ホテル開業(桜島)
1936年 3月25日 鉄道省 指宿線全通(西鹿児島−山川間) 日本国有鉄道百年史、工事画報3606
大貝高島屋開店(→1975年高島屋プラザ→1990年タカプラ)
1937年
西郷隆盛銅像建立(鹿児島市)<製作:安藤照>
1941年 2月 北薩自動車 北薩自動車叶ン立(→南国交通梶j
10月3日
「藤川天神の臥竜梅」が国の天然記念物に指定される
1943年 4月17日
鹿児島交通叶ン立
1944年 12月12日 西桜島村 桍腰−鹿児島間フェリー就航
12月 南国交通 北薩自動車鰍ェ北薩地方の同業各社を合併・買収、南国交通鰍ノ商号変更
1945年 4月
★空襲によりザビエル教会焼失(→1949年2代目木造聖堂献堂)
6月
★鹿児島大空襲、鹿児島市営バス42両焼失
1947年
天文館むじゃきがかき氷「白くま」を考案
陳金和 美華園開業(中国料理店)
1949年 8月15日 鹿児島市 ザビエル公園開園(鹿児島市)
11月15日
おはら祭始まる(鹿児島市)
1951年 6月13日
鴨池動物園にタイ産象2頭入園
9月 南国交通 南国交通鰍ェ南国航運鰍合併、海運事業を兼営
鹿児島市 鹿児島市定期観光バス10年ぶり復活 かごしま市政だより510930
1952年 4月16日 国鉄 西鹿児島民衆駅完成
10月24日
西郷南洲先生75周年祭開催 かごしま市政だより520907
1953年 3月30日 鹿児島県 県立博物館開館
12月27日 大阪商船 神戸−門司−名瀬間航路「白竜丸」就航<復帰後第一船> 朝日531228
岩崎菊勇 岩崎自動車商会設立(→岩崎バス→道の島交通梶j
1954年 5月1日 葛e屋旅館 鹿児島ガストフオープン 日本ホテル年鑑1989年
7月
山形屋バスセンターオープン
9月1日 鹿児島市 鹿児島市立美術館開館(旧歴史館) かごしま市政だより540405
1955年 9月1日 厚生省 錦江湾国定公園指定 かごしま市政だより550920
10月13日
★桜島大爆発
新川タクシー 新川タクシー創業
1956年 4月 鹿児島交通 さつま湖ロープウエイ開業(吹上町、昭和52年度民鉄要覧は3月31日運輸開始) 昭和52年度民鉄要覧
9月12日 桜島村 桜島水族館開館
11月15日 南日本航空 鹿児島−種子島−屋久島線就航
11月18日 鞄津興業 鞄津興業運営により尚古集成館再開館
1957年 7月1日 運輸省 鹿児島鴨池空港開港
1958年 10月1日 国鉄 東京−鹿児島間に特急「はやぶさ」新設 朝日581001、国鉄のあゆみ
天文館公園プールオープン かごしま市政だより580708
1959年 7月12日 島津観光 磯庭園ロープウエイ開業(仙厳園−磯山遊園地) 昭和52年度民鉄要覧
9月21日 国鉄 博多−西鹿児島間準急「かいもん」運行開始
11月24日 南国交通 南国カンツリークラブ開業(鹿児島市)<南国産業開発梶
「さつま路」開店(天文館、郷土料理)
1961年 9月23日 全日空 鹿児島−沖縄線開設(F27、週2便) 日経610906
11月23日
丸屋デパート開店
ザビエル滞鹿記念碑建立(ザビエル公園)
1962年 1月11日
桜島の大正溶岩一周道路貫通
2月1日 東亜航空 鹿児島−徳之島、徳之島−喜界島線就航(へロン) 日経620128
3月10日 東亜航空 小倉−熊本−鹿児島線就航(DHへロン) 日経620215
4月1日 全日空 大阪−鹿児島線開設
10月5日 城山観光 城山遊楽園開園(回転展望台、ティーカップ、観覧車、大噴水) 夢追い人生
1963年 1月30日 西桜島村 鹿児島−袴腰間に水中翼船「さくらじま」就航
3月23日 城山観光 城山観光ホテル開業(63室) 夢追い人生、月刊ホテル旅館6505
7月1日 全日空 ビームライン鹿児島−宮崎−東京線開設(F27) 限りなく大空へ全日空の30年
10月15日
鹿児島−福岡定期航路開設
11月16日 山形屋 山形屋、増改築完成
11月 鹿児島市 鹿児島−黒神口航路に新造船「ひまわり号」就航 かごしま市政だより631215
1964年 3月1日 鹿児島市 市営観光船「ひまわり号」運行開始(錦江湾) かごしま市政だより640229
10月1日 全日空 東京−鹿児島線開設(F27) 限りなく大空へ全日空の30年、日経640910
11月29日 城山観光 城山ボウリングセンター開業 夢追い人生
1965年 3月22日 全日空 鹿児島−奄美大島−那覇線開設(フレンドシップ) 日経650212
6月5日 日本国内航空 東京−高松−大分−鹿児島線開設(YS11) 日経650601広告
10月1日 全日空 名古屋−宮崎−鹿児島線、東京−宮崎−鹿児島線開設(フレンドシップ)
1966年 2月17日 京阪神急行電 京阪神急行電鉄がキリシマ第一ホテルに経営参加 株式会社阪急交通社創立30年史
6月17日 鹿児島県 県が鹿児島市与次郎ヶ浜埋立認可
7月1日
熊襲亭開店(鹿児島市、郷土料理)
8月1日
城山登山道路開通 かごしま市政だより660910
10月 南国交通 南国日本生命ビル完成(西鹿児島駅前) 気まま一代上野喜左衛
1968年 12月1日
ビジネスホテル日専連オープン
1970年 3月30日
鹿児島市与次郎ヶ浜埋立完成
9月1日 国鉄 鹿児島本線川尻−鹿児島間電化、全線電化完成
10月13日 国鉄 京都−西鹿児島間寝台特急「きりしま」運行開始
10月31日 城山観光 ★漏電のため森永会館焼失 夢追い人生
12月1日 全日空 名古屋−鹿児島線開設(B737) 限りなく大空へ全日空の30年
1971年 8月9日 南国交通 ★南国交通椛n業者上野喜左衛門死去 気まま一代上野喜左衛
9月6日 法華倶楽部 法華クラブ鹿児島店開業(132室) 終始一貫
9月16日 城山観光 ▲城山遊楽園閉園 夢追い人生
12月
かごしま熱帯植物園オープン
1972年 2月4日 日本高速フェリ
名古屋−高知−鹿児島間航路開設(「さんふらわあ」、1978年4月2日休止)
2月29日 鹿児島市 ▲鹿児島市鴨池動物園閉園(59年の歴史に幕)
4月1日 運輸省 新鹿児島空港開港(滑走路2500m、国際空港) 日経720401、毎日720326
6月1日 全日空 高知−鹿児島線開設(YS-11) 限りなく大空へ全日空の30年
6月3日 日本航空 福岡−鹿児島−香港線開設 日本航空社史
7月 照国海運 鹿児島−与論島間航路に「クイーン・コーラル」就航
9月8日 芙蓉海洋開発 海中レストラン・展望塔完成(錦江湾与次郎ヶ浜) 日経720908
10月9日
鴨池マリンパーク・海中レストラン・シンボルタワー開業(錦江湾与次郎ヶ浜) 建築界7508、かごしま市政だより700501・710101・720801
10月14日 鹿児島市 鹿児島市平川動物公園オープン(鴨池動物園を移転、10月15日開園も) かごしま市政だより721001
10月20日
ステーションホテルニューカゴシマ開業
11月28日 ナウル航空 ナウル−鹿児島線開設(F28) 毎日721130
12月1日 東亜国内航空 鹿児島−沖永良部線開設
12月20日 鹿児島国際観
鹿児島サンロイヤルホテル開業(1973年7月3日オープンも)
空港ホーバークラフト ホーバークラフト「エンゼル」加治木−鹿児島・桜島−指宿航路就航
1973年 7月21日
三角航路運航開始(山川−屋久島・種子島、→1976年2月18日廃止)
12月20日 全日空 長崎−鹿児島線開設(YS-11) 限りなく大空へ全日空の30年
カフェブルーライト開店(鹿児島市天文館)
1974年 3月
▲桜島水族館閉館
5月17日 城山観光 城山観光ホテル新館オープン(502室) 夢追い人生、新建築7410
7月20日 全日空 東京−鹿児島線にトライスター就航 限りなく大空へ全日空の30年
10月9日 東急 鹿児島東急イン(旧)開業(→ホテルタイセイアネックス)
10月1日 日本高速フェリ 大阪−志布志−鹿児島間航路「さんふらわあ11」就航(13587総トン) 世界の艦船7411
11月10日 南海郵船 鴨池−垂水間フェリー就航
島津興業 磯庭園レストランオープン
1975年 2月1日 東亜国内航空 大阪−種子島線開設(YS-11) 毎日750115
3月9日 国鉄 ▲岡山−熊本−西鹿児島間特急「つばめ」最終運行 読売741222
3月17日
客船ロッテルダム号谷山港入港
7月11日 ダイエー ダイエー鹿児島ショッパーズプラザ開店(鴨池動物園跡) 新建築7510
9月2日 照国海運 ★照国海運が会社更生法適用申請 毎日750903
10月25日
高島屋プラザ開店(旧大貝高島屋、→1990年タカプラ)
11月25日 照国海運 ★東京地裁が照国海運の会社更生法に基づく更生手続開始決定 朝日751125
1976年 5月1日 東亜国内航空 鹿児島−奄美大島−与論島線開設 日経九州B760325
5月1日 鹿児島県 与論空港開港
5月2日 鈴屋 鹿児島ベルコモンズオープン
11月29日 日本道路公団 九州自動車道溝辺鹿児島空港−加治木間開通 日本道路公団三十年史
1977年 1月6日 ニューギニア航 鹿児島−ポートモレスビー線開設(B707、週1便) 読売770103・770106
8月5日
大西郷博開催(〜10月23日、鹿児島市与次郎)
9月24日
西郷南洲百年記念式典
10月1日 内外航空 屋久島−種子島、鹿児島−薩摩硫黄島間運航開始
12月1日 全日空 広島−鹿児島線開設(YS-11) 限りなく大空へ全日空の30年、毎日771125
1978年 3月1日 東亜国内航空 鹿児島−与論島、奄美大島−与論島線就航 毎日780217
4月23日
フランシスコ・ザビエル上陸記念碑建立(祇園之洲公園)
5月13日 鹿児島市 鹿児島市立西郷南洲顕彰館オープン
5月14日
大久保甲東没後百年記念式典
7月20日 東亜国内航空 東京−鹿児島線開設(ダブルトラック化) 日経九州A版780721
9月 島津興業 島津ゴルフ倶楽部開場
10月末 鹿児島市交通 ▲一般貸切事業廃止 かごしま市民のひろば781001
12月1日 東亜国内航空 鹿児島−松山線開設(YS11) 朝日781027
1979年 3月13日 キュナード社 豪華客船「クイーンエリザベス号」が谷山港に入港
4月1日 全日空 東京−鹿児島線にB747SR就航 限りなく大空へ全日空の30年
8月
寺山いこいの広場完成
9月1日 全日空 大阪−鹿児島線にB747SR就航 限りなく大空へ全日空の30年
9月26日
大久保利通銅像建立(鹿児島市ライオンズ広場) 毎日790926
異人館改修オープン かごしま市民のひろば790701
1980年 2月28日
坂本龍馬新婚の旅碑建立(鹿児島市天保山公園)<1866年日本初の新婚旅行
3月3日
客船キャンベラ号(43,975総トン)が谷山港に入港 かごしま市民のひろば800201
3月22日 日本道路公団 九州自動車道栗野−溝辺鹿児島空港間開通 日本道路公団三十年史
7月1日 東亜国内航空 大阪−鹿児島線(ダブルトラック化)、鹿児島−喜界島線開設 日経800620
7月23日 東亜国内航空 岡山−鹿児島線運航開始
8月5日 宝塚エンタープライズ 鹿児島サンホテルオープン
11月1日 日本航空 名古屋−鹿児島−香港−シンガポール線開設 日本航空社史
1981年 1月12日 鹿児島県 県立博物館開館(旧県立図書館を改装)
3月15日 東亜国内航空 東京−鹿児島、鹿児島−福岡線にA300就航 読売810302
9月25日 東急 鹿児島東急ホテル開業(206室) 日経産業810922、東急ホテルの歩み、月刊ホテル旅館8111
かごしま国際ジャングルパーク遊園地移転開園
10月29日 日本道路公団 九州自動車道、鹿児島北−宮崎間開通
1982年 10月31日 鹿児島市 ▲市立美術館閉館(建替えのため) かごしま市民のひろば821101
南九州高速バ 南九州高速バス設立(鹿児島交通、林田産業交通、南国交通が出資)
南九州高速バ 鹿児島−宮崎間高速バス運行開始
ヤマハ ▲屋久島「石蕗の舎」、諏訪之瀬島「吐火羅」のリゾート閉鎖
1983年 3月末 内外航空 ▲準定期便の運行休止(種子島−屋久島線) 日経九州A版830304
4月29日
奄美大島が「サンサン王国」として独立宣言 毎日830430
4月 ヤマハ ▲硫黄島「旅荘足摺」閉鎖
7月1日 日本エアコミューター 日本エアコミューター叶ン立(日本エアシステムと鹿児島県14市町村出資)
9月1日 丸屋 丸屋が三越と資本提携
10月21日 鹿児島県 県歴史資料館「黎明館」(明治百年記念館)オープン 近代建築8902
1984年 4月
▲鴨池マリンパーク休館
10月1日
鴨池展望所開設(旧鴨池マリンパーク) かごしま市民のひろば841001
10月25日 三越 滑ロ屋が且ュ児島三越(→鹿児島店)に商号変更 且O越85年の記録
10月25日 鹿児島市 鹿児島市平川動物公園にコアラ到着(11月下旬一般公開) かごしま市民のひろば841001
客船「サンシャインふじ」安房港初入港
1985年 1月5日 東急 ▲鹿児島東急イン(旧)営業休止(契約更新条件折り合わず、→ホテルタイセイ
アネックス)
日経産業850107
3月2日 日本近距離航
鹿児島−高知線開設
6月3日 ナウル航空 ▲鹿児島−ナウル線赤字で運行中止
9月30日 鹿児島市交通 ▲鹿児島市電、上町線・伊敷線廃止 かごしま市民のひろば851001
10月28日 鹿児島市 鹿児島市立美術館開館(29日一般公開) 日経西部版851029、かごしま市民のひろば特集
児玉美術館開館(鹿児島市)
1986年 4月1日 南西航空 那覇−鹿児島線開設
4月12日
海づり公園オープン(与次郎ヶ浜沖、九州で2番目) かごしま市民のひろば860401
6月14日 ワシントンホテ
鹿児島ワシントンホテル開業(230室)<所有:朝日生命> 日経産業860614
7月20日 日本航空 羽田−鹿児島線開設(35年ぶりの国内新路線) 毎日860721
1987年 7月22日 東急 鹿児島東急イン(新)開業(190室)<所有:日本生命> 日経産業870217
1988年 5月2日 香港ドラゴン航 香港−鹿児島線就航(B737−200) 毎日880429
7月10日 鹿児島県 新奄美空港開港(ジェット化、2000m) 毎日880711、朝日880711
10月3日 エアーニッポン 鹿児島−沖縄線開設
12月1日 日本エアコミュ
ーター
鹿児島−与論線開設
1989年 3月29日
尚古集成館別館オープン
4月
サザンピア21開催(鹿児島市)
10月6日 長島企業グループ 長島美術館開館<長島企業グループ創立者長島公佑コレクション> 日経891002
10月20日 (財)鹿児島市民文化ホール管理公社 谷山サザンホールオープン(鹿児島市) かごしま市民のひろば891001
1990年 3月22日 近鉄 大阪−鹿児島間高速バス「トロピカル号」運行開始(鹿児島交通と共同運行) 最近10年のあゆみ近鉄
3月22日 阪急バス 大阪(阪急三番街)−西鹿児島間高速バス運行開始(南国交通と共同運行) 阪急バスこの15年
3月22日 南海 堺・難波−鹿児島間高速バス「サザンクロス号」運行開始(林田産業交通と共同
運行)
南海二世紀に入って十年の歩み
3月22日 西鉄 福岡−鹿児島間高速バス運行開始(鹿児島交通、南国交通、林田産業交通と
共同運行)
日経西部版900314
4月1日
「翔ぶが如く館」オープン(〜1991年1月20日) かごしま市民のひろば900501
4月26日 南九州高速バ 鹿児島−熊本間高速バス運行開始(九州産業交通と共同運行)
5月29日 大韓航空 ソウル−鹿児島線開設
9月14日 阪神 阪神尼崎−鹿児島間高速バス運行開始 阪神電気鉄道百年史
9月28日 地産トーカン チサンホテル鹿児島開業 日経九州A版900929
12月17日 大分バス 大分−鹿児島間高速バス「トロピカル」運行開始(鹿児島交通と共同運行) 日経西部版901130
12月19日 鹿児島市 鹿児島市立科学館・図書館オープン かごしま市民のひろば901101
12月20日 JR九州 福岡−鹿児島間高速バスにJR九州が参入 日経西部版901130
高島屋プラザがタカプラに改称
1991年 1月18日 城山観光 城山観光ホテル国際コンベンションホール「エメラルド」落成式 日経九州B版910119
3月 安田産業汽船 長崎−天草−串木野航路にSES「にっしょう」就航(〜1995年9月)
4月27日 名鉄 名古屋−鹿児島間高速バス「錦江湾号」開設(鹿児島交通、南国交通、林田産
業交通と共同運行)
名古屋鉄道百年史
8月23日 南国交通 鹿児島−北九州間高速バス「隼人号」運行開始(鹿児島交通、林田産業交通、
西鉄と共同運行)
9月1日 日本航空 大阪−鹿児島線開設<トリプル化>
10月2日 南国交通 鹿児島−京都間高速バス「南洲号」運行開始(鹿児島交通、林田産業交通、京
都交通と共同運行)
10月22日 全日空 鹿児島−札幌線開設 毎日910920
MARUKO レクストイン鹿児島開業(120室) 日経産業910606
1992年 4月5日
鹿児島健康の森開園 かごしま市民のひろば920405
4月29日 鹿児島商船 鹿児島商船が超高速艇ジェットフォイル「トッピー2」を種子・屋久路線に就航 日経産業920424
10月14日
鹿児島サン・オーシャン・リゾート構想が国の承認を受ける
満正苑与次郎本店開店(担々麺)
1993年 3月14日
さつまいもの館オープン(鹿児島市) 日経九州B版930313
4月7日 清水建設、井上産業 アーバンポートホテル鹿児島開業(旧農協会館跡地) 日経九州B版930403、日経産業930407、清水建設二百年経営編
8月1日
▲磯庭園ロープウエイ最終運行(34年の歴史に幕)
12月13日
鹿児島本港北ふ頭供用開始 日経九州A版931201
1994年 3月18日 鹿児島市交通
観光地周遊バス(カゴシマシティビュー)運行開始
3月26日 香港ドラゴン航 ▲鹿児島−香港線廃止
4月28日 鹿児島市 維新ふるさと館オープン(鹿児島市、4月29日オープンも) 読売西部940428、かごしま市民のひろば940501
1996年 10月21日 鹿児島県 鹿児島県歴史資料センター黎明館オープン
1997年 3月19日 鹿児島県 鹿児島県立博物館開館
4月17日
ふるさと考古歴史館オープン(慈眼寺公園) かごしま市民のひろば970401
4月
中村晋也美術館開館(鹿児島市)
5月30日 (財)鹿児島市
水族館公社
鹿児島市立いおワールドかごしま水族館開館(5月29日開館式) 読売西部970531、朝日西部970529
10月1日 日本エアコミューター 鹿児島−広島西線開設
示現流東郷財 示現流兵法所史料館オープン(鹿児島市)
1998年 1月29日 鹿児島市 かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館オープン かごしま市民のひろば980101
11月2日 山形屋 山形屋、大正5年当時のルネッサンス調外壁を復元
1999年 3月6日
鹿児島駅前に「レインボーベル」完成 かごしま市民のひろば990301
4月10日 鹿児島市 かごしま温泉健康プラザオープン かごしま市民のひろば990301
4月 叶シ川海陸輸
叶シ川海陸輸送、レクストンイン鹿児島をダイエーグループより取得
4月
陽山美術館開館(鹿児島市)
6月 建設省 桜島国際火山砂防センター開館
9月15日
鹿児島カテドラル・ザビエル記念聖堂落成(3代目)<設計:坂倉建築研究所>
10月
川路利良像建立(鹿児島県警本部前)<日本警察の父>
10月
いわさきホテル・ザビエル450営業再開(鹿児島市)
ザビエル、ヤジロウ、ベルナルドの像設置(ザビエル公園)
2000年 4月19日
ウエルビューかごしまオープン(52室)
4月25日 鹿児島県 石橋記念公園開園(鹿児島市、3つの石橋を移築) 読売鹿児島版000426
4月 市丸グループ セントイン鹿児島オープン
2001年 8月1日 JR九州 JR九州ホテル鹿児島開業 JR九州20年史
8月28日
山田の凱旋門が国の登録有形文化財に指定される
2002年 1月 鹿児島市交通 超低床車「ユートラム」運転開始(1000形) 鉄道ジャーナル0204
4月18日 スカイマーク スカイマークエアラインズが羽田−鹿児島線に就航
6月20日
マリンパレス鹿児島オープン<設計:久米設計>
8月28日 中国東方航空 鹿児島−上海線就航(週2便)
11月30日 島津興業 野天風呂薩摩いろはの湯オープン
2003年 2月18日 東横イン 東横イン鹿児島天文館Iオープン
7月 叶シ川海陸輸
叶シ川海陸輸送、レクストンイン鹿児島を増床、ホテル・レクストン鹿児島に改
称、グランドオープン
10月24日
全国産業観光フォーラムinかごしま開催(〜10月25日) 朝日鹿児島版030909
2004年 3月13日 南九州高速バ ▲南九州高速バス運行終了(鹿児島−熊本線、鹿児島−宮崎線廃止)
3月13日 JR九州 ◆九州新幹線開通(新八代−鹿児島中央間) 毎日040313
3月13日 JR九州 観光特急「はやとの風」運行開始(鹿児島中央−吉松間)
3月13日 南九州高速バ ★南九州高速バス清算
6月1日 ダイワロイヤル
ロイネットホテル鹿児島開業(→リッチモンドホテル鹿児島金生町)
7月28日 法華倶楽部 ホテル法華クラブ鹿児島開業
7月 東横イン 東横イン鹿児島天文館IIオープン
8月
長渕剛オールナイトコンサート開催(桜島、観客75,000人)
9月17日 JR九州 アミュプラザ鹿児島オープン(鹿児島中央駅ビル)、観覧車オープン<設計:安井
建築設計事務所>
JR九州20年史、レジャー産業0411、朝日鹿児島版040915
9月 ティ・ジョイシネ
シティ鹿児島
鹿児島ミッテ10開業(アミュプラザ鹿児島内)
10月16日
鹿児島ふれあいスポーツランドオープン かごしま市民のひろば041001
10月 イシン・ホテル
イシン・ホテルズが鹿児島東急ホテルを取得 (206室)
11月5日
かごしま工芸文化村オープン かごしま市民のひろば041001
2005年 2月11日
三宅美術館リニューアルオープン(鹿児島市)
3月 市丸グループ ビジネスホテル巴里を買収、セントイン2番館オープン
4月25日 鹿児島ウオーターフロント ドルフィンポートオープン(鹿児島市) 日経九州B版050426
11月15日 竹山産業 サンデイズイン鹿児島オープン(351室)
オリックス・リアルエステート ブルーウェーブイン鹿児島リニューアルオープン(旧ホテルジェネラス鹿児島)
2006年 2月 城山観光 ★城山観光鰍ェ事実上の倒産(負債600億円、私的整理ガイドラインで再建) 読売西部060210
3月
長渕剛オールナイトコンサート記念碑「叫びの肖像」建立(桜島)
2007年 2月5日 九電工 ホテルアービック鹿児島竣工(246室)
3月3日 三越、ナムコ 三越スイーツ庭園 in Kagoshimaオープン(三越鹿児島店内) 日経流通070122、レジャー産業0704
4月25日 鉄道建設・運輸
施設整備支援
機構
★九州新幹線の騒音・日照損害賠償訴訟で、鹿児島地裁が鉄道建設・運輸施
設整備支援機構に1700万円の支払いを命じる
7月 いわさきコーポレーション ▲いわさきホテル・ザビエル450宿泊・宴会営業休止(→解体) 日経九州A版071114
10月6日 イオン九州 イオン鹿児島ショッピングセンターオープン(→2011年イオンモール鹿児島)
11月30日 経済産業省 経済産業省が尚古集成館(鹿児島市)、曽木第二発電所遺構(大口市)、肥薩
線などを近代化産業遺産に認定
12月18日 農林水産省 農林水産省が郷土料理百選を決定(鶏飯(けいはん)、きびなご料理、つけあげ)
2008年 1月6日 NHK NHKで「篤姫」放送開始
1月6日
篤姫館オープン(ドルフィンポート) 朝日鹿児島版080107
3月末 光安産業 ▲ホテルニューカゴシマ閉館
3月 鹿児島市 いおワールドかごしま水族館参加体験型コーナー「ワクワク発見広場」オープン
4月1日 鹿児島市 鹿児島まち歩き観光ステーション開設
4月28日 香港エクスプレス航空 鹿児島−香港便就航(→2009年3月29日運休)
4月
「鹿児島ぶらりまち歩き」開始(観光ボランティアガイド)
10月10日 鹿児島市 かごしま環境未来館オープン 近代建築0907、かごしま市民のひろば0810
10月23日
桜島溶岩なぎさ公園足湯オープン かごしま市民のひろば0810
12月3日 マリックスライン 鹿児島−奄美諸島−沖縄航路に新造船「クイーンコーラルプラス」就航
12月 リゾートトラスト ▲鹿児島サンホテル改装工事のため全館休館
ホテルエリアワン鹿児島オープン(旧ビジネスホテルエクシード)
2009年 2月17日 東横イン 東横イン鹿児島中央駅東口開業(227室) 読売鹿児島版090218
3月31日
▲篤姫館閉館(ドルフィンポート)
3月末
歴史ロード「維新ふるさとの道」南洲橋−高麗橋間完成 かごしま市民のひろば0903
3月 南国殖産 南国センタービル竣工(5月本社移転)
5月6日
▲三越鹿児島店閉店(25年の歴史に幕) 読売鹿児島版090508、日経沖縄版090508
5月31日 南国交通 ▲南国日生ビル閉鎖、バスセンター閉鎖(43年の歴史に幕)
7月1日 アールエヌティーホテルズ リッチモンドホテル鹿児島天文館オープン
8月10日
赤水展望広場オープン(鹿児島市)
潟宴塔hーナージャパン ベストウエスタンホテルニューシティ鹿児島オープン<未開業>
8月22日 JR九州 九州新幹線新800系営業開始
10月1日 コスモライン 鹿児島−種子島線、一部の便を鹿児島商船と共同運航 日経沖縄版090829
10月30日 リゾートトラスト HOTEL SUNFLEX KAGOSHIMAリニューアルオープン(旧鹿児島サンホテル) 近代建築1010
11月1日 長崎県営バス 長崎−鹿児島間高速バス「ランタン号」運行開始
2010年 3月18日 東横イン 東横イン鹿児島中央駅西オープン
3月19日 JR九州都市開 JR九州ホテル鹿児島北館開業(135室)
4月28日 滑ロ屋本社 マルヤガーデンズオープン(旧三越跡) レジャー産業1010、新建築1105、日経アーキ100621、読売100509
9月1日 スカイマーク 神戸−鹿児島−奄美線就航(4年ぶり鹿児島線再開) 日経産業100701
9月1日
城山観光ホテル「滝の茶屋」が城山ガーデンズ水簾に改称
12月19日
篤姫銅像建立(黎明館)
12月20日 南国交通 宮崎−鹿児島間高速バス運行開始
2011年 2月14日 南国殖産 ホテルニューカゴシマ跡を南国殖産が取得することが分かる
3月10日 鹿児島市船舶 桜島フェリー新造船「桜丸(サクラエンジェル)」就航
3月12日 JR九州 九州新幹線博多−新八代間開業(新鳥栖駅・久留米駅・筑後船小屋駅・新大牟
田駅・新玉名駅開業、新大阪−鹿児島中央間直通運転、「さくら」所要4時間)
読売100824、鉄道ファン1105
3月30日
かごしまメルヘン館、かごしま近代文学館リニューアルオープン 朝日鹿児島版110330
4月10日 鹿児島市船舶 桜島フェリー「よりみちクルーズ」運航開始
9月28日 鹿児島県 マリンポートかごしま1期1工区供用開始(大型観光船岸壁)、客船「サファイア・プリンセス」寄港
10月15日 轄繼}阪神ホテルズ レム鹿児島開業(251室) 日経流通100623、月刊ホテル旅館1112
10月18日 鹿児島市 市営観光バス「桜島アイランドビュー」運行開始
11月 種子屋久高速 鹿児島商船とコスモラインが高速船事業統合、種子屋久高速船設立(鹿児島−種子島−屋久島航路)を発表 日経沖縄版111001
2012年 1月 種子・屋久高速 種子・屋久高速船叶ン立
2月
仙厳園「猫神社」が現在地に遷座
4月1日 種子屋久高速 鹿児島−種子島・屋久島航路運航開始<岩崎グループと市丸グループが出資
4月15日 共立メンテナン ドーミーイン鹿児島プレオープン(232室、5月1日オープン)
4月23日 南国交通 南国交通バスターミナルオープン(鹿児島中央ターミナルビル1階) 近代建築1209
4月26日 南国殖産 「かごっまふるさと屋台村」開業(ホテルニューカゴシマ跡地)
5月1日 天文館 LAZO表参道オープン(鹿児島市、天文館シネマパラダイス)
5月17日 西鉄 ソラリア西鉄ホテル鹿児島開業(236室)<所有:南国中央町ビル> 日経120502広告、近代建築1209
7月1日 スカイマーク 成田−鹿児島線就航(季節運航)
8月
ご当地キャラ「ギュージンガー・ブラック」誕生(鹿児島黒牛)
9月30日
▲桜島ふるさと観光ホテル閉館(77年の歴史に幕)
9月 マルエーフェリ 鹿児島−奄美−沖縄航路に新造船就航(「フェリーなみのうえ」の代替)
10月1日 阪急観光バス ▲高速バス鹿児島−大阪線運休(2013年6月1日廃止)
10月2日
★古里観光(ふるさと観光ホテル)の破産手続き開始決定(桜島、古里温泉)
10月16日 保直次 ★城山観光グループ創業者保直次死去(96歳) 日経西部121016
12月1日 鹿児島市交通 観光レトロ電車「かごでん」運行開始 鉄道ピクトリアル1303
2013年 4月1日 潟Wャパンニューアルファ 鹿児島東急ホテルがレンブラントホテル鹿児島に改称
4月12日 奥山博哉 宇宙情報館オープン(鹿児島市天文館、→2015年3月閉館)
5月31日 ジェットスタージャパン 中部−鹿児島線、成田−鹿児島線就航
6月末 鹿児島市 鹿児島市平川動物園「かごしまの動物ゾーン」オープン
7月6日 亀の井ホテル ホテルAZ鹿児島大崎店オープン(92室)
7月19日 鹿児島市 鹿児島市平川動物園「不思議な動物ゾーン」リニューアルオープン
9月4日 アパグループ アパホテル鹿児島駅前オープン(旧ホテルクレスティア鹿児島)
10月5日
いち串木野−鹿児島中央駅間周遊観光バス「EATこバス」運行開始(土日のみ)
11月 エコフロント西 建機ミュージアムオープン(鹿児島市) 日経150210
2014年 3月30日 香港航空 鹿児島−香港線就航
4月 南国交通 ▲南国ショッピングセンタービル解体完了
4月
▲「のぼる屋」閉店(ラーメン)
5月24日 アメイズ ホテルAZ鹿児島伊集院店オープン
9月26日 東急モールズデベロップメント アミュプラザ鹿児島本館に「SHIBUYA109KAGOSHIMA」オープン 日経140327
9月26日 JR九州 アミュプラザ鹿児島プレミアム館オープン(東急ハンズ核)<鹿児島ターミナルビル梶 日経九州版140820
2015年 3月1日
湯楽館オープン(太陽ヘルスセンター内)
3月28日 鹿児島市船舶 桜島フェリー第二桜島丸「サクラファミリー」竣工(4月就航、1,404総トン、電気推進式)
3月30日 ホテルオークラ ホテルオークラが城山観光ホテルと販売提携 日経150331
4月1日 鞄結}ホテル 鹿児島東急イン(新)が鹿児島東急REIホテルに改称
4月1日 ジャパンニューアルファ レンブラントホテル鹿児島がベストウェスタンレンブラントホテル鹿児島リゾートに改称
5月4日 イコモス ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、松下村塾、恵美須ケ鼻造船所跡/萩市、旧集成館、寺山炭窯跡、関吉の疎水溝、韮山反射炉、官営八幡製鉄所、三菱長崎造船所、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡、三池港)を世界文化遺産に登録するよう勧告(→6月正式決定) 朝日150505、日経150506
8月3日 ソラーレホテルズアンドリゾー チサンイン鹿児島谷山オープン(旧ホテルゼロシティ、217室)
8月15日 気象庁 ★桜島噴火警戒レベルが3(入山規制)から4(避難準備)に引き上げ
8月31日
▲山形屋バスセンター廃止(61年の歴史に幕)
11月11日 AI アイホテル鹿児島天文館オープン(旧チサンイン鹿児島)
2016年 5月14日 アパグループ アパホテル鹿児島天文館オープン(80室、旧ビジネスセンター鹿児島ホテル)<SWAN>
6月1日
▲ホテル満秀閉館(鹿児島市)
9月1日 リブ・マックス ホテルリブマックス鹿児島オープン(旧アーバンポートホテル鹿児島)
2017年 3月25日 鹿児島市 いおワールドかごしま水族館「クラゲ回廊」、「鹿児島の深海」オープン
3月30日 鹿児島市交通 9年ぶり新型車両「ユートラムV」運行開始
4月26日 日本エアコミューター(JAC) 仏社製「ATR42-600」就航(鹿児島−屋久島、沖永良部線)
4月27日 グリーンホスピタリティーマネジメント ホテルグランセレッソ鹿児島オープン(165室)<所有経営:鹿児島アークシティ梶A運営:グリーンホスピタリティーマネジメント>
5月5日 シーボーンクルーズ 「シーボーン・ソジャーン」が鹿児島に初寄港(3万2千総トン)
7月21日 鹿児島市 いおワールドかごしま水族館ウミウシ専用展示室「うみうし研究所」オープン
7月29日 プリンセス・クルーズ マジェスティック・プリンセスが鹿児島港初寄港(14万3千総トン)
8月1日 ジェイエア 奄美大島−鹿児島線一部、奄美大島−福岡線ジェット機就航(エンブラエル170型機)
9月1日
仙厳園レストランリニューアルオープン
9月
▲ジャズ喫茶「門」閉店(44年の歴史に幕)
10月10日 マルエーフェリ ▲神戸・大阪南港−奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島・那覇港間旅客船「琉球エクスプレス」運休
10月29日 潟Wェイエア ジェイエアが徳之島−鹿児島線に就航(日本エアコミューターより移管)
11月1日 イースター航空 鹿児島−ソウル線就航
2018年 1月7日 NHK NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」放送開始
1月13日
西郷どん大河ドラマ館開館(鹿児島市、〜2019年1月14日)
2月12日 高島屋開発 ▲タカプラ閉店(43年の歴史に幕)
3月15日 ロイヤル・カリビアン・インターナショナル 「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が鹿児島港に初入港(16万8666総トン)
3月19日
桜島港新ターミナル供用開始
3月20日 マイステイズ・ホテル・マネジメント ホテルセントコスモがホテルマイステイズ鹿児島天文館に、セントイン2番館がホテルマイステイズ鹿児島天文館2番館に改称
3月31日 いわさきバスネットワーク、大分バス ▲大分−鹿児島間高速バス運行休止
4月7日 鹿児島県 マリンポートかごしまクルーズターミナル開業
4月13日
鹿児島港本港地区北ふ頭にクルーズ船「ロストラル(1万1000総トン)」初入港
5月8日 城山観光 城山観光ホテルが城山ホテル鹿児島に改称
6月
▲寿康温泉閉館(鹿児島市)
7月1日 日本エアコミューター 徳之島−沖永良部−那覇線開設(ATR42-600)
8月1日 スカイマーク 鹿児島−名古屋・中部、鹿児島−奄美大島線開設(B737-800)
8月31日
▲下堂園茶舗閉店(鹿児島駅前)
8月 九州みやび観 2階建オープントップバス「かごんまそらバス」運行開始(鹿児島市)
9月15日 フェリーさんふらわあ 大阪南港−志布志間航路新造船「さんふらわあきりしま」就航(1万3500総トン、さんふらわあきりしまの代替) 日経151114
10月8日 鹿児島市 ★鹿児島市平川動物公園で職員がホワイトタイガーに襲われ死亡
10月28日 ソラシドエア 中部−鹿児島線就航(B737-800、全日空とコードシェア)
12月1日 日本エアコミューター ATR72-600就航(鹿児島−沖永良部・屋久島・与論線)
12月3日 総合レジャーサービスグループ 倶楽部瑠璃移転オープン(南映ビル2階)
2019年 3月9日
マリンポートかごしま新岸壁着工
3月 鹿児島市 ★いおワールドかごしま水族館の職員が管理運営費2,500万円を横領し懲戒解
4月1日 ティーウエイ航 鹿児島−ソウル線就航(週3便)
4月6日
★桜島フェリー乗船の女性が行方不明(→4月7日鹿児島本港内で発見・死亡)
6月3日 ユニゾホールディングス ユニゾインエクスプレス鹿児島天文館オープン(295室)
6月10日 鹿児島市交通 ▲鹿児島市営バスが2020年春以降20路線を南国交通、鹿児島交通に移譲することが分かる
6月24日
スペクトラム・オブ・ザ・シーズ(16万8000トン)がマリンポートかごしまに初入港
8月1日 潟激塔uラントホテルズアンドリゾーツ ベストウエスタンレンブラントホテル鹿児島リゾートがレンブラントホテル鹿児島に改称
9月29日 大韓航空 ▲ソウル仁川−鹿児島線運休(〜11月16日) 日経190821
9月30日 マイステイズ・ホテル・マネジメント アートホテル鹿児島運営受託開始(旧レンブラントホテル鹿児島)
11月11日 潟Zンチュリオンインターナショナル センチュリオンホテル鹿児島天文館オープン
12月27日 鹿児島国際観 ▲鹿児島サンロイヤルホテル運営の県庁18階展望スカイレストラン「ラテラス」営業終了
2020年 1月15日 鹿児島交通 ▲鹿児島市内の6路線廃止(1日当たり400便)
1月20日 エリアワンエンタープライズ ▲ホテルエリアワン鹿児島閉館
3月29日 ピーチ・アビエーション 成田−鹿児島線就航
3月31日
▲ホテルパレスイン鹿児島閉館(建替えのため)
3月31日 鹿児島市 ▲桜島ユースホステル閉館(52年の歴史に幕)
3月31日 鹿児島ウオーターフロント ▲商業施設「ドルフィンポート」営業終了(鹿児島市)
3月末
▲薩摩じねんや谷山店閉店
3月末 長崎県交通局 ▲長崎−鹿児島間高速バス「ランタン号」運行終了
4月1日 鹿児島県、鹿児島市 かごしま国際交流センターオープン(90室の宿泊施設併設、鹿児島市立病院跡地、京セラ稲盛和夫名誉会長が建設資金20億円を寄付)
4月11日
鶴丸城「御楼門」復元完成(147年ぶり) 読売200502
5月31日 西日本鉄道 ▲福岡−鹿児島間夜行高速バス運行終了(既に運休中)
7月1日 潟Zンチュリオンインターナショナル センチュリオンホテル鹿児島天文館グランドオープン(100室、旧アイホテル鹿児島天文館)
7月3日
★鹿児島市のショーパブ「NEWおだまLee男爵」の従業員・客37人が新型コロナウイルスに感染
10月2日
城山ホテル鹿児島に「インペリアルスイート」オープン(1泊100万円)、東棟86室リニューアル
10月23日 鹿児島市 加治屋まちの杜公園オープン(鹿児島市立病院跡地)
10月25日 アイベックスエアラインズ 中部−鹿児島、伊丹−鹿児島線開設
11月12日 ユニゾホテル ▲ユニゾインエクスプレス鹿児島天文館運営終了(→KOKO HOTEL鹿児島天文館)
11月20日
▲カフェブルーライト閉店(鹿児島市天文館、48年の歴史に幕)
12月31日 NPO法人鹿児島グルメ都市企画 ▲「かごっまふるさと屋台村」閉店(鹿児島市)
2021年 2月20日 江口正純 ★南国殖産前社長江口正純死去(87歳)
3月4日 リクリエ 無人ホテル「グランドベース鹿児島中央」オープン(9室)
3月26日 鹿児島市 平川動物公園新コアラ館オープン(鹿児島市)
3月27日 鹿児島市交通 鹿児島駅前電停利用開始
3月31日 新川タクシー ★新川タクシー廃業(鹿児島市、76台保有)
4月1日 南国交通、宮崎交通 ▲鹿児島−宮崎間高速バス「はまゆう号」休止(3月1日より全便運休中)
4月1日
鹿児島中央駅東口駅前広場観光案内所オープン
6月18日
JR鹿児島中央駅前再開発ビル「鹿児島中央タワー」商業施設「Li-ka」グランドオープン(24階地下1階、4月23日飲食店先行オープン)
6月28日
▲かざりや閉店(鹿児島市、ビジネスホテル)
9月29日 アパグループ アパホテル鹿児島天文館東棟オープン(126室)
9月30日
▲鹿児島東急REIホテル営業終了(33年の歴史に幕)
11月20日 マリックスライン 鹿児島−奄美−沖縄間航路に新造船「クイーンコーラルクロス」就航(8000総トン、クイーンコーラル8の代替船)
12月15日
天文館かごしま横丁オープン
12月20日
温泉錦湯リニューアルオープン(鹿児島市)
2022年 3月14日 鹿児島県 観光割引キャンペーン「今こそ鹿児島の旅第弾」再開
4月1日 阪急阪神ホテルズ レム鹿児島が阪急阪神ホテルズの直営ホテルから阪急阪神第一ホテルグループのフランチャイズホテルに変更
4月9日
センテラス天文館全面開業(旧タカプラ跡)
4月9日 大和ハウスリアルティマネジメント ダイワロイネットホテル鹿児島天文館オープン(217室)
7月22日
鹿児島中央ターミナルビル地下に「バスチカ屋台村」オープン
11月21日 霞ヶ関キャピタ FAV HOTEL鹿児島中央オープン(51室)
12月15日
変なホテル鹿児島天文館オープン(90室)
2023年 1月16日
▲センチュリオンホテル鹿児島天文館閉館
4月12日 積水ハウス、マリオット・インタナショナル フェアフィールド・バイ・マリオット鹿児島たるみず桜島オープン(95室)
4月14日 JR九州 JR鹿児島中央ビル内商業施設「AMU WE」オープン
5月1日 コアグローバルマネジメント クインテッサホテル鹿児島天文館Relax&Sleepオープン(旧センチュリオンホテル鹿児島)
5月16日 南国殖産、南国ホテルズ シェラトン鹿児島ホテル開業(228室、市交通局跡地、キラメキテラス内)
6月5日 香港エクスプレス航空 鹿児島−香港線運航再開(週3便)
7月1日 竹山産業開発 サンデイズイン鹿児島がホテルサンデイズ鹿児島に名称変更
9月27日
▲D-LINE閉店(パチンコ屋、鹿児島市)
10月22日
▲SHIBUYA109鹿児島店閉店(アミュプラザ鹿児島本館内)
10月23日
46かごしまクラフト開店(東千石町)
10月29日 大韓航空 ソウル−鹿児島線運航再開(週3便) 日経231006
2024年 1月 JR九州他 鹿児島観光ビル跡地再開発ビル完成
3月31日 香港航空 鹿児島−香港線運航再開(週3便)
3月末
▲太陽ヘルスセンター閉店(鹿児島市)
5月7日 チャイナエアライン 鹿児島−台北桃園線運航再開(週2便)
5月10日 山形屋 ★山形屋が事業再生ADR制度手続きに入ったことが分かる(負債360億円) 日経240511
5月21日
はとやのぱんさつまち鹿児島中央駅店開店
7月 鹿児島市 桜島フェリー値上げ(大人運賃200円→250円)
12月13日 霞ヶ関キャピタ FAV LUX鹿児島天文館オープン(63室)
12月13日 アパグループ アパホテル鹿児島中央駅前西口オープン(157室)


<不明>
ホテルエリアワン鹿児島(旧ビジネスホテルエクシード)
湯治宿「田島本館」田島十郎次
指宿ヘルスセンター
ホテル番処園(指宿)
ペガサス大浦(大浦マリンパーク)南さつま市
遣唐使館(坊津町)
志布志パラダイス(ドライブイン)
ドライブインおおすみ(大根占町)
開聞山麓新婚記念植樹園