1562年 |
|
− |
「加沢記」に羽尾入道が入湯の記録 |
万座温泉観光協会HP |
1715年 |
|
− |
万座薬師堂創建 |
万座温泉観光協会HP |
1764年 |
|
− |
江戸の長峰藤吉が万座温泉を発見(文献は根拠に乏しい) |
万座温泉観光協会HP |
1765年 |
|
− |
長峰藤吉が万座で硫黄稼業を開始 |
万座温泉観光協会HP |
1783年 |
7月8日 |
− |
★浅間山大爆発、火砕流により死者多数 |
|
明治初期 |
|
− |
田代の橋爪久兵衛が旅舎を建てる |
万座温泉観光協会HP |
1874年 |
|
ー |
久兵衛が湯小屋に日進館と名付ける |
万座温泉観光協会HP |
不明 |
|
− |
日進館開業(橋詰ふき) |
嬬恋村史 |
1897年 |
夏 |
− |
常盤屋開業(中沢たつ)、万座温泉旅館2軒となる |
嬬恋村史 |
1914年 |
|
− |
吾妻鉱山創業(硫黄採掘) |
|
1919年 |
6月中旬 |
康次郎 |
万座の土地を買収(堤康次郎が馬に乗って来て湯畑その他を調査、即決で3
万5千円で湯畑を買収) |
嬬恋村史 |
8月24日 |
康次郎 |
憲政会総裁加藤高明を軽井沢の温泉開きに案内、長野県知事の赤星典太も出席(このとき鬼押出しの土地購入をすすめられる) |
叱る |
1920年 |
|
箱根土 |
鬼押し出し六里ヶ原の80万坪を前橋営林署より払い下げ受ける |
|
1921年 |
|
箱根土 |
沓掛(軽井沢)ー峯の茶屋ー三原を一般自動車道として開発(砂利道) |
嬬恋村史 |
|
箱根土 |
万座の開発に着手(温泉・湯花・硫黄の採取権取得) |
国土年表 |
1924年 |
9月 |
− |
開祖遺徳碑(長峰藤吉翁碑)建立、薬師堂改築 |
|
1927年 |
|
− |
豊国館開業(水野豊)、万座温泉旅館3軒となる |
嬬恋村史、万座温泉観光協会HP |
1928年 |
|
箱根土 |
草津ー軽井沢間定期バス運行開始 |
|
|
箱根土 |
軽井沢ー三原間自動車専用道路建設 |
|
1929年 |
秋 |
− |
東京営林局の役人が来て、万座各館の借用中の温泉の温度、湧出量を調査、借地および周辺を測量 |
嬬恋村史 |
1930年 |
|
箱根土 |
箱根土地梶A万座の常盤屋より別館大和屋を買収(→百泉園)×大和屋ができるのは1935年なので誤り |
嬬恋村史 |
2月20日 |
箱根土 |
草津営林署が万座地域の借地を縁故払下げ、周辺地は一般入札を行い箱根土地が周辺土地を落札(坪7銭) |
嬬恋村史 |
1931年 |
|
箱根土 |
万座温泉−草津間の有料自動車専用道路の開設認可 |
堤康次郎(リブロポート) |
1932年 |
8月 |
|
高原バス高原バスが軽井沢ー草津間運行開始 |
嬬恋村史 |
10月1日 |
− |
★白根山大爆発、火口付近で死者2名、負傷者7名 |
嬬恋村史 |
|
− |
石津鉱山開設(硫黄採掘) |
|
1933年 |
7月 |
箱根土 |
有料道路軽井沢線(グリーンホテル−峯の茶屋ー鬼押出し、11.7km)開業 |
国土年表 |
8月1日 |
箱根土 |
有料道路三原線(鬼押出しー三原間、13.2km、→鬼押ハイウエイ)開業 |
国土年表 |
1934年 |
|
箱根土 |
つつじヶ原を盛んに宣伝する |
国土年表 |
1935年 |
6月 |
箱根土 |

◆鬼押し出し園に岩窟ホール建設(木造3階建)、遊歩道設置 |
軽井沢町誌、国土年表 |
|
− |
常盤屋別館大和屋、松屋(日進館)開業、万座温泉旅館5軒となる |
嬬恋村史、万座温泉観光協会HP |
|
− |
日進館、冬のスキー営業を試験的に開始 |
嬬恋村史 |
1939年 |
|
− |
上信越国立公園指定 |
|
1940年 |
9月 |
− |
草軽電気鉄道、軽井沢−草津間、全長55.5kmが全線開通(1962年廃線) |
|
|
箱根土 |
万座の湯花を主剤としてマンザクリーナー(薬品)を製造販売 |
国土年表 |
戦時中 |
|
国土 |
軽井沢ー峰の茶屋ー鬼押し出しー草津間自動車専用道路を長野県と群馬県に寄付 |
西武王国その炎と影 |
1944年 |
|
− |
万座に電気が来る(それまではランプの生活) |
嬬恋村史 |
1947年 |
|
− |
国鉄、渋川−長野原間開通 |
|
10月 |
国土 |
◆万座温泉ホテル開業<嬬恋村史は1949年と記述>(旧常盤屋) |
国土年表、堤康次郎(リブロポ
ート) |
1949年 |
3月 |
− |
万座温泉組合発足(組合長黒岩政七) |
嬬恋村史 |
|
国土 |
国土計画興業が常盤屋を買収、万座温泉ホテルと改称<国土年表は1947年と記述>支配人小林氏、経理中村女史赴任 |
嬬恋村史 |
|
− |
上信越国立公園に指定 |
万座温泉観光協会HP |
1951年 |
7月1日 |
国土 |
◆鬼押し出し園開業 |
国土年表 |
|
− |
万座から初の村議会議員に立候補した黒岩政七氏当選 |
嬬恋村史 |
1952年 |
8月 |
− |
須坂−万座間のバス道開通 |
嬬恋村史 |
|
国土 |
鬼押し出し園にて浅間山天明大爆発170周年法要を行う |
国土年表 |
1953年 |
|
国土 |
三原ー万座間を一般自動車道として開発(20km)、高原バスの車内放送では1953年着工で、3年後バス運行が可能になった |
嬬恋村史 |
1954年 |
9月25日 |
国土 |
万座口(三原)ー万座間バス開設、万座に電話を引く(1本150〜200万円の負担金)<嬬恋村史は8月と記述> |
嬬恋村史、堤康次郎(リブロポート) |
1955年 |
2月 |
− |
ますみ旅館開業(万座温泉) |
嬬恋村史 |
|
国土 |
万座ロープトー開設 |
嬬恋村史 |
1956年 |
7月30日 |
|
長野原−三原−万座間バス開設 |
嬬恋村史 |
|
国土 |
万座自動車道幹線路面補修 |
国土年表 |
|
国土 |
万座百泉園(元大和屋)全焼 |
嬬恋村史 |
|
国土 |
万座温泉スキー場開業<国土年表は1957年と記述> |
嬬恋村史 |
|
− |
奥万座白根荘開業 |
嬬恋村史 |
1957年 |
12月 |
国土 |
◆万座温泉スキー場開業<嬬恋村史は1956年と記述> |
国土年表 |
12月 |
国土 |
万座百泉園完成 |
嬬恋村史、国土年表 |
1958年 |
1月 |
国土 |
一般自動車道供用約款の変更認可を申請(供用拒絶の条項新設)石津−万座間 |
小田急五十年史 |
5月25日 |
国土 |
◆鬼押し出し観音堂完成(東叡山寛永寺別院) |
上毛580527、嬬恋村史、国土
年表 |
5月 |
国土 |
有料道路万座線供用開始16.1km<6月7日の記述もある> |
国土年表 |
|
国土 |
堤康次郎、浅間山観音堂建立で天台座主大僧正より賞状 |
堤康次郎(リブロポート) |
1959年 |
11月 |
国土 |
白根山頂国有地の借地期限が切れ、草津町と争う |
|
|
|
★浅間山大噴火 |
|
1960年 |
12月24日 |
国土 |
◆万座観光ホテル開業(66室、→万座プリンスホテル本館) |
嬬恋村史、国土年表、西武ニ
ュース610101 |
|
国土 |
万座第3リフト完成 |
嬬恋村史 |
|
− |
万座サービスセンター、万座診療所、日進館第一別館、松屋山荘、日進館山荘、白根ホテル開業 |
嬬恋村史 |
1961年 |
4月28日 |
国土 |
★鬼押し出し園「岩窟ホール」火災全焼 |
上毛610429、朝日610429 |
5月4日 |
− |
浅間山麓長野原町有地観光開発契約を長野原町・草軽電気鉄道・東京急行電鉄・東急観光の四者で締結する |
|
8月1日 |
国土 |
万座温泉スキー場朝日山第1リフト新設 |
|
12月9日 |
国土 |
万座イモリ池スキー場開業(後に草津町に譲渡) |
|
12月19日 |
国土 |
◆万座火山館ロープウエー完成(69年志賀草津ルート開通で無用になる) |
嬬恋村史、国土年表、上毛611210 |
1962年 |
6月 |
国土 |
長野原町が峰の茶屋ー三原間の町有地返還を要求(東急・草軽電鉄がバックにいる) |
朝日群馬版620617、上毛620618 |
|
− |
万座温泉組合が万座観光協会に改称(会長国土萩原所長) |
嬬恋村史 |
1963年 |
2月 |
− |
日進館山荘、白根荘火災焼失 |
嬬恋村史 |
8月8日 |
− |
長野原町営鬼押出し浅間園開園【鬼押出し園のパクリ、なんで嬬恋村に長野原町の施設があるのか】 |
|
|
− |
万座温泉観光協会発足 |
万座温泉観光協会HP |
|
国土 |
鬼押し出し園岩窟ホール鉄筋3階建に建替 |
国土年表 |
|
− |
小渕恵三衆院初当選(群馬三区中之条町) |
|
|
国土 |
有料道路峯の茶屋−鬼押出し間全面舗装6.5km |
国土年表 |
1964年 |
11月30日 |
国土 |
万座温泉スキー場熊池第1リフト開業 |
|
|
国土 |
国土計画が三原の採草地(農地)200haを買収 |
朝日ジャーナル641025 |
|
国土 |
国土計画興業鰍ニ長野原町が自動車道問題について和解 |
日経640404 |
|
自動車 |
三原営業所増改築工事完成 |
西武バス社内誌 |
1965年 |
3月8日 |
自動車 |
草津温泉−白根火山−万座温泉間バス路線免許 |
西武バス社内誌 |
12月 |
国土 |
万座石楠花荘開業 |
国土年表 |
1967年 |
4月18日 |
− |
長野原町営鬼押出し浅間園火山博物館開園 |
|
10月 |
国土 |
▲万座温泉ホテルを日進館へ譲渡 |
|
1968年 |
6月15日 |
ハイヤー |
千ヶ滝、草津営業所開所式 |
西武バス社内誌 |
7月21日 |
国土 |
白根高原 南草津 「羽根尾」別荘地販売開始 |
国土年表 |
|
国土 |
亀倉雄策が万座スキー場ポスターで第2回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ特別賞受賞 |
|
1969年 |
2月7日 |
国土 |
TBS「ミニミニバンバン」で万座温泉スキー場が舞台の「ヤッホー・白い娘たち」放映 |
西武バス社内誌 |
7月 |
国土 |
鬼押し出しー三原自動車道全面舗装完成 |
国土年表 |
9月 |
国土 |
嬬恋支店に社員寮「明和寮」完成 |
国土年表 |
12月21日 |
国土 |
◆三原ボウル(8レーン)、群馬三原給油所開業 |
国土年表 |
1970年 |
3月27日 |
国土 |
嬬恋村三原牧野農協の旧国有地転売問題質問される(旧国有地を国土計画に103ha売却) |
参院決算委700327 |
7月11日 |
国土 |
◆鬼押し出し園新「岩窟ホール」開業(設計池原義郎) |
上毛700703、新建築7009、建築文化287 |
12月 |
国土 |
◆万座高原ロッ開業(→りんどう館、ホテル百泉園跡地に建設)、万座ロッジも
3倍に拡張 |
上毛701211、嬬恋村史 |
|
− |
志賀・草津有料道路開通 |
|
1971年 |
3月7日 |
− |
国鉄、吾妻線・長野原ー万座・鹿沢口ー大前間開業 |
|
3月 |
バス |
国鉄吾妻線開通を機に草津営業所を三原営業所に統合 |
西武バス社内誌 |
|
− |
石津鉱山(→大東文化大学嬬恋セミナーハウス)閉山、吾妻鉱山閉山 |
|
1972年 |
4月 |
国土 |
万座高原(嬬恋高原ゴルフ場)の開発でホテル部門は誘致する方針 |
日経720406 |
7月1日 |
バス |
浅間白根火山ルートを西武バスと国鉄バスで運行 |
西武バス社内誌 |
10月 |
国土 |
鬼押し出し有料道路開通 |
嬬恋村史 |
10月7日 |
国土 |
浅間白根火山ルート、万座ハイウエイ完全舗装化 |
西武バス社内誌 |
1973年 |
2月10日 |
国土 |
★万座温泉スキー場で3名硫化水素中毒 |
朝日730210 |
12月1日 |
国土 |
万座ハイウエイ開業(20.3km) |
|
|
国土 |
万座高原ロッジ増築(→こまくさ館) |
|
1974年 |
8月5日 |
建設 |
道路公団より志賀−草津道路の防災工事を受注 |
社内報西武 |
1975年 |
4月25日 |
国土 |
◆嬬恋高原ゴルフ場白根コース開業(18ホール) |
上毛750427、建築文化
350、日経750424 |
7月1日 |
国土 |
嬬恋高原ゴルフ場浅間コース開業(9ホール計27ホールとなる) |
|
|
国土 |
鬼押出し園トナカイ牧場(フィンランドよりトナカイ連れてくる) |
|
1976年 |
6月8日 |
− |
熊四郎洞窟が嬬恋村史跡に指定 |
|
1979年 |
7月6日 |
国土 |
◆嬬恋高原ホテル開業(52室) |
上毛790705、日経産業
790728 |
1980年 |
12月1日 |
国土 |
◆万座観光ホテルが万座プリンスホテルに改称(154室、東館増築) |
伊豆箱根 |
1981年 |
4月1日 |
国土 |
万座ハイウエイ万座線2kmを嬬恋村に無償譲渡 |
|
12月 |
国土 |
万座温泉スキー場「中国料理獅子」オープン、ロマンスリフトW新設、万座プリンスホテル48室増設 |
|
|
国土 |
岩崎電気が万座温泉スキー場にゲレンデ夜間照明設備を納入(酸性ガスに耐えられるよう耐候性の資材を使用) |
日経産業820106 |
1983年 |
2月22日 |
− |
★万座温泉ホテル火災全焼、3人軽傷<鞄進館>出火原因は漏電か? |
日経830223 |
10月3日 |
国土 |
万座プリンスホテル、政府登録される( H0553) |
|
1984年 |
9月 |
− |
熊四郎洞窟の稲綱宮神社由来を氏子が建立 |
|
12月12日 |
国土 |

<上毛新聞841212広告>
◆表万座スキー場竣工(嬬恋村、国土計画、大東文化大学などで組織する表万座スキー場運営協議会が事業主体)、「レストランアリエスカ」オープン |
日経産業840514 |
1986年 |
12月 |
国土 |
万座温泉スキー場朝日山ロマンスリフト新設 |
|
1987年 |
8月1日 |
国土 |
◆嬬恋高原ゴルフ場新クラブハウス、浅間コース増設 |
|
12月 |
国土 |
万座温泉スキー場第1高速リフト(4人乗り)、第5ロマンスリフトA・B線新設、熊池リフト・熊池ヒュッテは営業休止 |
|
1988年 |
11月25日 |
− |
日本ロマンチック街道協会(長野県上田市から栃木県宇都宮市までの全長350km)とドイツロマンチック街道協会が姉妹街道の締結 |
|
12月 |
国土 |
万座温泉スキー場万座山ヒュッテ新設 |
|
1989年 |
12月25日 |
国土 |
嬬恋プリンスホテル、政府登録される(H0724) |
|
1990年 |
7月 |
国土 |
万座プリンスホテル増築(南館56室) |
|
12月 |
国土 |
万座温泉スキー場朝日山第2ロマンスリフト新設 |
|
1991年 |
12月 |
国土 |
表万座スキー場表万座第1高速リフト(フード付4人乗り)新設 |
|
1992年 |
12月23日 |
コクド |

毎日921223広告
◆嬬恋高原ホテル新客室棟開業(60室計112室となる) |
日経リゾート930322、ホテレス930115 |
12月 |
コクド |
万座温泉スキー場プリンスゲレンデに11基のスノーマシン新設 |
|
1995年 |
4月21日 |
コクド |
嬬恋高原ホテルが嬬恋プリンスホテルに改称 |
日経流通950420 |
|
コクド |
万座高原ロッジに冬でも入れる露天風呂(男性用・女性用)を新設 |
|
1996年 |
12月 |
コクド |
万座温泉スキー場託児所新設 |
|
1997年 |
7月16日 |
− |
大東文化大学嬬恋セミナーハウス「大東嬬恋温泉学問(まなび)の湯」の温泉開き式(石津鉱山跡) |
大東文化新聞 489 |
10月9日 |
不動産 |
群馬県大規模土地開発事業審議会、西武不動産の表万座リゾート44haの開発事業審議を終了、月内に答申 |
日経群馬版971010 |
1998年 |
1月2日 |
コクド |
表万座スキー場で男性がスノーボードで滑走中に転倒、スキーで滑走中の男性と衝突、スノーボーダーは頭部を強打し死亡 |
|
7月30日 |
− |
小渕恵三、総理大臣就任(リゾート法と「平成」の印象しかない、早稲田大雄弁会) |
|
1999年 |
2月28日 |
コクド |
万座温泉スキー場をスノーボードで滑っていた女性が転倒し頭部を強打し重体 |
朝日群馬版990301 |
7月 |
コクド |
嬬恋高原ゴルフ場浅間コースがツーサム専用コースとしてリニューアルオープン |
|
2000年 |
5月14日 |
− |
★小渕恵三死去(62歳) |
|
7月20日 |
コクド |
◆レストラン ブルーベリー開業 |
上毛000720・0415 |
2001年 |
7月 |
コクド |
鬼押出し園「花木園」オープン |
上毛010720 |
9月10日 |
− |
★台風15号で道路が寸断され万座温泉孤立、12日長野県側ルートが応急的に開通 |
朝日群馬版010913 |
2002年 |
1月 |
コクド |
★万座ハイウエー吹雪で車83台立ち往生 |
上毛020129 |
11月1日 |
コクド |
嬬恋プリンスホテル屋根付露天風呂開業(本白根温泉) |
日刊ゲンダイ030201、上毛021102 |
2003年 |
4月 |
コクド |
◆浅間六里ヶ原休憩所開業 |
上毛030504 |
7月19日 |
コクド |
◆万座高原ロッジ新館開業(しゃくなげ館)、露天風呂通年営業に |
上毛030619・0720、社内報西武 |
11月 |
− |
万座温泉薬師堂改修記念碑建立 |
|
2004年 |
9月1日 |
− |
★浅間山噴火 |
|
12月 |
コクド |
万座温泉スキー場「日帰りスキーセンター」新設 |
|
2005年 |
12月 |
コクド |
万座プリンスホテル「ファミリールームBタイプ」リニューアルオープン |
|
2006年 |
4月1日 |
プリンス |
万座高原ロッジが万座高原ホテルに改称 |
パンフレットより |
4月8日 |
プリンス |
嬬恋高原ゴルフ場浅間コース、ツーサムコースのプレースタイル変更(2人でも4人でもOK) |
ホームページより |
5月15日 |
プリンス |
万座プリンスホテル東館リニューアル工事(7月15日オープン予定) |
ホームページより |
12月7日 |
プリンス |
▲西武HD取締役会で糠平温泉スキー場、ニセコ東山プリンスホテル、ニセコ東山スコー場、ニセコ東山PHゴルフ場、ニセコゴルフコース、函館七飯スキー場、鯵ヶ沢プリンスホテル、鯵ヶ沢高原ゴルフ場、鯵ヶ沢スキー場、阿仁スキー場、湯沢中里スキー場、表万座スキー場をシティーグループ・プリンシパル・インベストメンツ・ジャパン鰍ヨ譲渡決議 |
ニュースリリース |
12月15日 |
プリンス |
万座プリンスホテルロビーおよび東館客室棟の改装工事終了、リニューアルオープン |
ホームページより |
2007年 |
|
プリンス |
万座高原ホテル石庭露天風呂に屋根設置 |
|
2月11日 |
− |
表万座スキー場で小学生がスキー中に立ち木に衝突、意識不明の重体 |
|
12月14日 |
プリンス |
万座高原ホテル新浴場「百泉の湯」オープン |
|
2008年 |
1月9日 |
プリンス |
★万座プリンスホテルの年末年始宿泊客食中毒がノロウイルスと断定される |
|
2014年 |
4月12日 |
|
▲嬬恋高原ゴルフ場浅間コース営業終了(→プリンスエナジーエコファーム嬬恋〔太陽光発電事業〕、練習ホール) |
|
12月 |
|
「プリンスエナジーエコファーム嬬恋」オープン(嬬恋プリンスホテル内) |
|
2015年 |
12月12日 |
|
万座温泉スキー場「スノーパーク」新設 |
日経150915 |
2020年 |
3月31日 |
|
▲富良野プリンスホテル、万座高原ホテル、箱根湯の花プリンスホテル、龍宮殿の営業を休止すると発表 |
|
2024年 |
9月24日、26日 |
|
★万座温泉スキー場で銅線ケーブルなどが盗まれる |
|
11月19日 |
|
★万座温泉スキー場、万座高原ホテルの今季の営業を縮小すると発表(銅線ケーブル盗難のため) |
|