1670年 |
|
− |
芦ノ湖の水を静岡県側に落とす深良用水(箱根用水)が完成(以来水利権は静岡県
側が持つ) |
|
1878年 |
7月15日 |
− |
山口仙之助が箱根宮ノ下に富士屋ホテル開業(「藤屋旅館」を買収) |
富士屋ホテルホームペ
ージ |
1911年 |
7月 |
− |
箱根遊船叶ン立(後に堤康次郎が買収、1920年設立の箱根遊船鰍ニは別物) |
神奈川の鉄道 |
1912年 |
5月 |
− |
宮ノ下から長尾峠経由で御殿場に通ずる特2号国道(国道138号線)が開通(軍用道路) |
箱根山の近代交通 |
7月31日 |
− |
元箱根村、芦ノ湯村に初めて電灯がつく |
箱根宿 |
1914年 |
|
− |
外国人専用であった富士屋ホテルがホテル客専用の自動車を提供する目的で富士
屋自動車を設立 |
富士屋ホテルホームペ
ージ |
1917年 |
7月 |
− |
仙石ゴルフコース7ホール開業(12月9ホール開業)<富士屋ホテル> |
富士屋ホテルホームペ
ージ |
1918年 |
|
|
箱根に堤康次郎、永井柳太郎、大木遠吉伯爵らが来る |
|
1919年 |
4月 |
|
大場金太郎、元箱根村議会議員当選、1947年11月まで |
箱根開発の想い出 |
6月1日 |
− |
小田原電気鉄道(湯本ー強羅間)開通 |
|
6月1日 |
− |
富士屋乗合自動車、国府津ー宮ノ下ー箱根町間バス運行開始 |
|
|
|
★土肥村有地(→湯河原町)が村有地31町歩を堤康次郎に売却<神静民報570412には1918年ごろと記述> |
神奈川相模版570412 |
|
|
箱根開発に着手、強羅10万坪の土地取得 |
国土年表 |
1920年 |
2月14日 |
− |
報知新聞社主催、第一回東京・箱根間往復駅伝競走、歓声の中東京をスタ−ト |
|
3月 |
箱根土 |
◆強羅遊園地の販売開始(ケーブルーカーの北側、軽井沢の3〜5倍の価格で販売) |
堤康次郎(リブロポート)、箱根温泉供給社史、開けゆく別荘地・箱根史展図録 |
4月1日 |
箱根遊船 |
★堤康次郎が旧・箱根遊船鰍買収、芦ノ湖の渡船業者を統合し新・箱根遊船叶ン
立(資本金40万円、社長川島與右衛門、常務大場金太郎)<神奈川の鉄道・野田
正穂によれば1920年4月設立の通説は誤り1921年上期> |
伊豆箱根年表 |
5月20日 |
箱根土 |
湯河原−箱根町間鉄道敷設免許を申請(10.6km) |
鉄道ピクトリアル7908 |
|
箱根土 |
★神奈川県足柄下郡宮城野村3,4ヶ村261万坪取得 |
国土年表 |
|
箱根土 |
宮城野村強羅分譲地8万坪を計画、開発に着手 |
国土年表 |
1921年 |
11月 |
箱根土 |
湯河原−箱根間の鉄道敷設免許取得 |
神奈川の鉄道 |
12月1日 |
− |
下強羅(強羅)−上強羅(早雲山)間ケーブル線開通(小田原電気鉄道) |
|
12月29日 |
箱根土 |
★箱根土地と箱根山組合(管理者三島町長)が箱根山西麓地区共有地の貸付契約(総面積2767町6反3畝3歩) |
心に残る三島と箱根山 |
12月 |
箱根土 |
◆強羅土地叶ン立(資本金100万円)箱根土地の事業を引き継いで土地分譲を行う |
開けゆく別荘地・箱根史展図録 |
|
箱根土 |
湯の花沢買収に着手 |
国土年表 |
1922年 |
5月 |
箱根遊船 |
鉄道省が箱根周遊の連絡切符発売、小田原電鉄、箱根遊船と連絡 |
箱根山の近代交通 |
11月16日 |
箱根土 |
湯河原ー箱根間の鉄道敷設の免許を取得(視察復命書にり全線鉄道から一部鋼索
線に変更) |
鉄道史学第2号、鉄道ピ
クトリアル7908 |
|
− |
箱根ホテル開業(富士屋ホテル系、1992年建替)野村洋三の箱根ホテル(はふや)
を買収 |
富士屋ホテルホームペ
ージ |
1923年 |
9月1日 |
− |
関東大震災死者96名、小田原電鉄登山電車の復旧に1年7ヶ月を要した |
神奈川の鉄道 |
|
− |
箱根新道(国道1号線)が開通 |
|
1924年 |
12月16日 |
箱根土 |
★箱根土地、真鶴村と真鶴岬の遊園地経営で地上権設定契約(50年) |
真鶴町史 |
1925年 |
2月 |
|
大場金太郎、箱根町他二ヶ村組合組合長(町長)に就任、1947年11月まで) |
箱根開発の思い出 |
11月 |
箱根土 |
湯河原ー箱根間の鉄道工事施工認可申請 |
鉄道ピクトリアル7908 |
|
箱根土 |
小田原電気鉄道(現・箱根登山鉄道)の株式6424株を取得 |
鉄道史学第2号、神奈川
の鉄道 |
|
箱根土 |
芦ノ湯ー湯の花沢間専用道路建設 |
国土年表 |
|
|
箱根峠−熱海峠間の自動車専用道路の新設を申請 |
堤康次郎(リブロポート) |
|
箱根土 |
箱根湯の花沢温泉試掘成功 |
国土年表 |
1926年 |
1月16日 |
− |
箱根登山電車脱線墜落大惨事、死者16負傷10名 |
神奈川の鉄道 |
4月 |
箱根土 |
芦ノ湖で水上遊覧飛行開始、3ヶ月で営業取りやめ、10分間10円 |
箱根開発の思い出、伊
豆箱根年表 |
12月 |
|
堤康次郎が小田原電気鉄道(→箱根登山鉄道)取締役就任 |
神奈川の鉄道 |
1927年 |
6月 |
箱根土 |
箱根土地、湯河原ー箱根間の鉄道路線免許を駿豆鉄道に譲渡 |
鉄道ピクトリアル7908 |
1928年 |
1月20日 |
|
小田原電気鉄道(現・箱根登山鉄道)が日本電力に吸収され、堤康次郎が撤退する |
神奈川の鉄道 |
12月20日 |
− |
温泉供給会社、第1回発起人会発足 |
箱根温泉供給社史 |
1929年 |
1月20日 |
|
熱海峠−長尾峠間自動車道路新設許可申請(長尾峠は箱根峠の間違いではないか) |
伊豆箱根年表 |
12月27日 |
箱根土 |
箱根土地、温泉供給会社への現物出資を承諾 |
箱根温泉供給社史 |
1930年 |
8月7日 |
箱根土 |
熱海峠−箱根峠間自動車専用道の開発許可、富士屋自動車との競願<神奈川の
鉄道は7月と記述> |
|
9月17日 |
− |
箱根温泉供給椛n立 |
箱根温泉供給社史 |
11月12日 |
|
十国自動車専用道路着工 |
伊豆箱根年表 |
11月21日 |
箱根土 |
上強羅−湖尻、台ヶ嶽−大涌谷間自動車専用道の開発許可 |
|
11月26日 |
− |
豆相震災死者13名 |
|
|
駿豆鉄 |
箱根峠ー熱海峠間十国自動車専用道路建設(1932年8月完成) |
|
1931年 |
4月4日 |
箱根土 |
箱根温泉供給鰍ェ箱根土地と大湧谷地内の温泉造成設備、硫黄採掘権買受契約締結 |
箱根温泉供給社史 |
9月7日 |
箱根土 |
上強羅ー小涌谷ー元箱根ー湖尻間自動車専用道の開発許可 |
|
|
箱根土 |
◆強羅、湯の花沢の別荘分譲 |
開けゆく別荘地・箱根史展図録 |
1932年 |
2月 |
駿豆鉄 |
駿豆鉄道、湯河原ー箱根間の鉄道企業を廃止する申請(道路の方が鉄道よりも建設費が安かった) |
鉄道ピクトリアル7908 |
8月7日 |
駿豆鉄 |
箱根峠−熱海峠間十国自動車専用道完成、箱根ー熱海間バス営業開始 |
国土年表、神奈川の鉄
道、静岡民友320809 |
8月20日 |
− |
富士屋自働車と小田原電鉄バスが合併、富士箱根自動車鰍ニなる |
|
10月10日 |
駿豆鉄 |
箱根営業所新築 |
伊豆箱根年表 |
1933年 |
2月10日 |
箱根遊船 |
箱根温泉供給鰍ェ箱根遊船鰍ヨ自動車専用道路用地を貸付 |
箱根温泉供給社史 |
1934年 |
10月16日 |
箱根土 |
箱根温泉供給鰍ェ箱根土地より強羅分譲地119口の供給引き継ぐ |
箱根温泉供給社史 |
|
箱根土 |
◆仙石原高原分譲開始 |
箱根温泉供給社史 |
1935年 |
6月 |
箱根遊船 |
湖尻−元箱根間自動車道完成(5.1km) |
国土年表、箱根宿 |
7月8日 |
箱根遊船 |
湖尻−元箱根間自動車道完成<国土年表は6月と記述> |
伊豆箱根年表 |
1936年 |
1月 |
箱根遊船 |
湖尻−早雲山間自動車道完成 |
箱根開発の思い出 |
11月25日 |
駿豆鉄 |
十国自動車専用道路舗装完成 |
伊豆箱根年表 |
|
箱根土 |
渋沢栄一他2名から仙石原村へ無償譲渡された土地のうち64haは箱根土地へ売却される |
林業経済8510 |
|
箱根土 |
◆仙石原高原分譲開始「箱根仙石温泉村温泉水道附分譲地」 |
開けゆく別荘地・箱根史展図録 |
1937年 |
10月 |
箱根遊船 |
早雲山−小涌谷間自動車道完成 |
箱根開発の思い出、箱根宿 |
|
箱根土 |
1940年開催予定の東京オリンピックを目指して箱根にホテルを建設(駒ケ岳温泉ホ
テル、富士見楼、神山ホテル、仙石高原ホテル、仙石温泉ホテル) |
国土年表 |
|
箱根土 |
◆駒ケ岳分譲地販売開始(大芝) |
開けゆく別荘地・箱根史展図録 |
1938年 |
4月6日 |
駿豆鉄 |
駿豆鉄道鰍ェ箱根遊船(株)を合併し駿豆鉄道箱根遊船鰍ノ商号変更、芦ノ湖航
路、自動車専用道路の営業を継承(常務大場金太郎)資本金190万円 |
伊豆箱根年表 |
7月9日 |
駿豆鉄 |
遊覧バス営業開始 |
伊豆箱根年表 |
9月1日 |
駿豆鉄 |
十国峠展望台完成(静岡県函南町)<9月10日の記述もある> |
伊豆箱根年表 |
1939年 |
11月15日 |
駿豆鉄 |
芦ノ湖航路神山丸購入、沼津江の浦より3日3晩かかって輸送 |
|
1947年 |
1月4日 |
− |
関東学生箱根駅伝が復活 |
|
9月 |
駿豆鉄 |
小田原ー小涌谷間バス申請 |
伊豆箱根年表 |
|
− |
小田急箱根山のホテル開業(岩崎男爵別邸跡) |
|
1948年 |
7月 |
− |
箱根小涌園開業<藤田観光経営> |
|
1949年 |
|
駿豆鉄 |
バス小田原乗り入れを運輸省に免許申請、1950年認可 |
|
12月27日 |
駿豆鉄 |
宮の下ー小田原間の無停車運転、運転回数1日5回許可 |
伊豆箱根年表 |
1950年 |
3月1日 |
駿豆鉄 |
小田原ー小涌谷間バス営業開始 |
伊豆箱根年表 |
3月16日 |
駿豆鉄 |
箱根登山バスを早雲山ー湖尻間乗入、運輸省の申し入れにより協定調印 |
|
4月26日 |
駿豆鉄 |
小田原−箱根−湯河原間バス営業開始 |
伊豆箱根年表 |
7月1日 |
駿豆鉄 |
箱根登山バス、早雲山乗入運輸協定発効【駿豆の小田原乗入は正式免許であったのに箱根登山は乗入協定であった】 |
伊豆箱根年表 |
8月1日 |
− |
箱根観光船、第1船「乙姫丸」湖尻桃源台ー箱根町間就航<箱根山戦争の発端>
小田原急行鉄道創業以来の懸案であった、箱根登山線への乗り入れを実現 |
|
9月 |
国土 |
駒ケ岳山頂にホテル計画 |
神静民報500903 |
11月1日 |
駿豆鉄 |
湯の花ホテル開業 |
神静民報501031、伊豆
箱根年表 |
|
国土 |
駒ケ岳山頂にホテル建設計画 |
神静民報500903 |
1951年 |
7月 |
駿豆鉄 |
芦ノ湖航路「はこね丸」進水 |
|
1952年 |
3月27日 |
国土 |
湯の花温泉弘法湯で亜硫酸ガスで1名中毒死 |
|
9月26日 |
駿豆鉄 |
駿豆鉄道(箱根町字小田原町64番地)と富士屋ホテル(箱根町字小田原町11・12・41・43・45番地)が土地交換 |
富士屋ホテル八十年史 |
10月10日 |
|
湯の花ゴルフ場開業(9ホール)朝香宮を主賓として招待 |
伊豆箱根年表、神静民
報521014 |
10月16日 |
駿豆鉄 |
芦ノ湖航路「芦ノ湖丸」進水(120t) |
神静民報521014 |
10月26日 |
国土 |
湯の花温泉弘法湯亜硫酸ガス中毒死で国土計画興業に損害賠償要求 |
神静民報521026 |
10月 |
− |
箱根登山バス熱海ー箱根峠間乗り入れを申請 |
|
1953年 |
7月26日 |
− |
早雲山地滑り大惨事となる、死者10負傷16名、駿豆鉄道専用道路も不通となる |
|
8月 |
駿豆鉄 |
駿豆専用道路(小涌谷ー湖尻ー元箱根)を国が1億円で買収検討 |
神静民報530820 |
8月 |
駿豆鉄 |
強羅温泉場でも駿豆と登山の抗争、ケーブルカーはさんで対立 |
神静民報530826 |
9月 |
駿豆鉄 |
箱根山組合が旧専用道路以東の土地を駿豆鉄道に売却(500万円、50万坪) |
箱根山組合の沿革 |
10月2日 |
駿豆鉄 |
芦ノ湖航路「十国丸」進水(170t) |
神静民報530918 |
秋 |
国土 |
湯の花ゴルフ場18ホール開業 |
神静民報530408 |
|
国土 |
箱根関所跡に淡水魚水族館建設計画 |
神静民報531108 |
1954年 |
1月1日 |
− |
箱根町、元箱根村、芦之湯村合併し箱根町となる |
|
1月 |
国土 |
温泉村大平台地区5万坪買収 |
神静民報540116・0902・0930・1117 |
4月 |
国土 |
国土計画興業が温泉村に大平台道路拡張費」を寄付 |
神静民報540410 |
5月 |
駿豆鉄 |
大箱根観光協会、箱根と十国峠の駿豆鉄道専用道開放を国、県に陳情 |
神静民報540529 |
8月1日 |
駿豆鉄 |
仙石温泉ホテル開業 |
|
8月 |
駿豆鉄 |
駿豆鉄道梶A運輸大臣の私有道路へのバス乗入れ認可無効訴訟 |
毎日神奈川版540807 |
11月8日 |
国土 |
仙石ゴルフ場開業(→大箱根カントリークラブ、18ホール) |
伊豆箱根年表 |
1955年 |
3月15日 |
− |
「富士箱根伊豆国立公園」に改称(伊豆半島が追加される) |
|
9月 |
駿豆鉄 |
駿豆鉄道バスの強羅乗り入れ申請に強羅の観光協会が猛反対 |
神静民報550928 |
9月 |
国土 |
国土計画興業が大平台にホテル建設計画 |
神静民報550908 |
10月22日 |
駿豆鉄 |
芦ノ湖元箱根に浮き桟橋完成(工費6百万、湖水では日本最大) |
神静民報551023 |
12月 |
駿豆鉄 |
箱根山組合が十国峠駐車場土地を駿豆鉄道に売却(99万円、1995坪) |
箱根山組合の沿革 |
1956年 |
3月10日 |
駿豆鉄 |
箱根登山に早雲山線乗入協定破棄を通告 |
毎日神奈川版560313 |
3月 |
国土 |
箱根園ゴルフ場施工認可 |
国土年表 |
4月 |
− |
小田急系箱根観光船が芦ノ湖に大型船「足柄丸」120tを就航(駿豆側との大型船を
新造しないとの協定を破る) |
|
5月2日 |
駿豆鉄 |
箱根登山が横浜地裁小田原支部に協定破棄通告無効の訴訟 |
|
5月 |
駿豆鉄 |
駿豆鉄道が箱根登山バスの運行を禁止する仮処分提出 |
|
6月25日 |
駿豆鉄 |

箱根園キャンプ場開業(大磯エリザベスサンダースホーム園児を招待) |
伊豆箱根年表、神静民
報560712、560711 |
7月1日 |
駿豆鉄 |
早雲山線乗入協定破棄で駿豆がバリケード設置 |
朝日560702、毎日神奈
川版560702、560703、
伊豆箱根年表 |
7月6日 |
駿豆鉄 |
横浜地裁、駿豆鉄道による箱根登山鉄道バスの小涌谷〜湖尻間通行禁止申請を
認める |
朝日560707 |
8月29日 |
|
運輸審議会で箱根登山鉄道バス路線申請の公聴会開催 |
毎日神奈川版560830 |
9月30日 |
− |
箱根町、湯本町、温泉村、宮城野村、仙石原村合併し箱根町となる |
箱根町ホームページ |
10月16日 |
駿豆鉄 |
十国峠ケーブルカー開業、十国峠展望台グリル開業(静岡県函南町) |
読売静岡561017、伊豆
箱根年表 |
|
|
箱根園国際村開業 |
|
1957年 |
6月2日 |
鉄道 |
箱根園キャンプ場テンガロー村開業 |
神奈川570602 |
6月21日 |
駿豆鉄 |
船舶部新営業所、元箱根桟橋際に完成 |
神静民報570622 |
7月1日 |
伊豆箱 |
ホテル龍宮殿開業(1936年築、飛島組が造営した浜名湖ホテルを移築) |
神静民報560201、毎日
神奈川版570705、
560314、国土年表 |
10月 |
|
インドのネール首相を箱根に招きレセプション |
堤康次郎(リブロポート) |
11月13日 |
伊豆箱 |
箱根芦の湯ー駒ケ岳入口間バス路線開設許可 |
日経571113 |
11月16日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳ケーブルカー開業(ヒョウタン池−山頂間) |
毎日神奈川版570705、
561204、神静民報
571102 |
1958年 |
1月26日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳スケートセンター開業(駒ケ岳山頂)内山県知事がテープカット |
伊豆箱根年表、神奈川
580126 |
3月1日 |
|
湯の花ホテル洋館増築 |
伊豆箱根年表 |
4月 |
|
×箱根園キャンプ場開業<伊豆箱根年表1956年開業が正しい> |
国土年表 |
7月12日 |
伊豆箱 |
湯の花ホテル新館、会館開業(36室) |
近代建築5809、国土年
表 |
4月 |
伊豆箱 |
駒ケ岳円形レストラン完成 |
伊豆箱根年表 |
10月 |
伊豆箱 |
十国峠展望台増築(静岡県函南町) |
伊豆箱根年表 |
1959年 |
4月28日 |
− |
恩賜箱根公園設置(、「旧函根離宮」跡地)元箱根 |
|
5月23日 |
|
国際ボーイスカウト親睦キャンプが芦ノ湖畔で開催(国際村開村記念) |
日経590528 |
6月1日 |
伊豆箱 |
東京−箱根間旅客限定バス路線運行 |
伊豆箱根年表 |
10月1日 |
|
箱根で吉田茂、岸信介、堤康次郎会談 |
堤康次郎(リブロポート) |
10月1日 |
伊豆箱 |
仙石温泉ホテル増築 |
伊豆箱根年表 |
12月6日 |
− |
箱根ロープウエイ(早雲山ー大涌谷間)開通 |
|
1960年 |
8月 |
伊豆箱 |
早雲山ー湖尻間専用道路舗装決める(来年4月まで完成) |
神静民報600814 |
8月 |
伊豆箱 |
箱根山組合が鞍掛ゴルフ場用地を売却(54万円、2141坪) |
箱根山組合の沿革 |
9月7日 |
− |
箱根ロープウエイ(大涌谷−桃源台間)開通(箱根ゴールデンコース完成) |
|
11月24日 |
伊豆箱 |
内山知事が堤康次郎と会見、湖畔線譲渡大筋で合意 |
日経601125、神奈川
601125 |
11月29日 |
国土 |
箱根園ユースホステル開業(92名収容、坊ヶ沢) |
西武ニュース601101、神
静民報600915、600727 |
|
国土 |
湯の花沢ーひょうたん山専用道路完成 |
|
|
伊豆箱 |
駒ケ岳スキー場建設計画(人工スキー場) |
東京京浜版601206 |
|
伊豆箱 |
箱根駒ケ岳ロープウエー建設計画、厚生省に願書提出 |
神静民報600927、東京
京浜版600929 |
|
伊豆箱 |
駒ケ岳スケートセンター屋外スケートリンク400m開業 |
朝日静岡版601215 |
1961年 |
2月26日 |
伊豆箱 |
元箱根バス車庫宿舎竣工(5階建) |
伊豆箱根年表 |
3月16日 |
伊豆箱 |
箱根登山バスの早雲山線運行禁止仮処分事件勝訴 |
国土年表、伊豆箱根年
表、朝日神奈川版
610317、日経610316 |
3月 |
建設 |
箱根文庫山砕石工場開設(甘酒茶屋前) |
社内報西武 |
4月1日 |
百貨店 |
湯の花沢にヘリポート建設申請を運輸省航空局に出す、東京−箱根を30分で結ぶ計画 |
朝日湘南版610401 |
4月2日 |
伊豆箱 |
▲湖畔線自動車道を神奈川県道として開放(7.8km、3億9千万で譲渡) |
国土年表、日経
610402、朝日京浜版
610403、神奈川610403 |
7月18日 |
伊豆箱 |
世界初の双胴船「くらかけ丸」進水、10/1就航(175t) |
神奈川610719、静神民
報611001、610719、朝
日611001 |
8月9日 |
国土 |
箱根園ゴルフ場開業(18ホール) |
神静民報610810、国土
年表 |
9月11日 |
伊豆箱 |
神奈川県が有料道路早雲山線を買収決定、県議会へ上程 |
日経610912、朝日湘南
版610912、神奈川
610912 |
9月22日 |
伊豆箱 |
神奈川県議会で有料道路早雲山線の買収議案可決 |
朝日610923 |
9月27日 |
伊豆箱 |
小田急側が訴訟取り下げの方針 |
朝日610928 |
9月27日 |
伊豆箱 |
大場金太郎伊豆箱根鉄道社長、小島西武鉄道社長が内山知事と会見、売却承認 |
神奈川610927、朝日湘
南版610928 |
9月28日 |
伊豆箱 |
台ヶ岳道路建設計画(仙石高原ー早雲山線冠峰楼間) |
神静民報610928 |
10月10日 |
伊豆箱 |
▲早雲山線自動車道(小涌谷ー大涌谷ー湖尻間8.94km、5億8千万で譲渡)を神奈
川県道として開放 |
神奈川611011、
611010、神静民報
611014、国土年表、朝
日京浜版611010、朝日
611010 |
10月20日 |
伊豆箱 |
早雲山線、湖畔線の県道開設式 |
朝日京浜版611021、神
奈川611021、箱根町報
611101 |
12月 |
伊豆箱 |
元箱根(タコ川)源泉めぐり小田急と西武が対立 |
神静民報611202 |
|
伊豆箱 |
箱根駒ケ岳ロープウエー着工 |
神静民報611109、
611014 |
1962年 |
3月28日 |
伊豆箱 |
箱根新道路線を箱根登山、伊豆箱根両社に免許 |
日経620329 |
3月31日 |
− |
箱根新道開通(日本道路公団) |
|
6月20日 |
|
箱根園沖合いにマリーナ、噴水開業、内山県知事、加山雄三出席 |
読売静岡版620621 |
|
伊豆箱 |
湯の花ゴルフ場ゴルフ練習場新設(44打席) |
伊豆箱根 |
|
伊豆箱 |
早雲山案内所完成 |
伊豆箱根 |
1963年 |
1月29日 |
伊豆箱 |
「第2くらかけ丸」進水 |
|
2月16日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳スケートセンターで国際スピードスケート競技会開催(17日まで) |
|
4月27日 |
伊豆箱 |
箱根駒ケ岳ロープウエー開業(100人乗り世界最大、内山神奈川県知事がテープカ
ット) |
伊豆箱根年表、国土年
表、安全索道ホームペー
ジ、日経630427、朝日
630427、神奈川630404 |
5月11日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳自動車道認可(無料) |
|
5月12日 |
伊豆箱 |
箱根園ローラースケートリンク開業 |
神奈川630513 |
7月17日 |
− |
東京高裁、箱根登山鉄道の道路運送法違反で有罪判決(小田原簡裁の無罪判決
を逆転、湖尻ー桃源台間に無認可で運送) |
日経630718 |
7月21日 |
国土 |
箱根くらかけゴルフ場開業(9ホール)神奈川県と静岡県にまたがる |
国土年表、神静民報
630723 |
8月 |
伊豆箱 |
十国自動車道のカーブミラーが全部壊される |
朝日630918 |
秋 |
|
箱根くらかけゴルフ場18ホール開業 |
神静民報630723 |
12月8日 |
伊豆箱 |
箱根園スケートリンク開業 |
国土年表、伊豆箱根年
表、神静民報631024・
1207、神奈川631209 |
|
国土 |
湖尻別荘地分譲(17.3ha) |
文化大学紀要第8号 |
1964年 |
1月3日 |
伊豆箱 |
十国峠スナック食堂開業(静岡県函南町) |
伊豆箱根年表 |
1月26日 |
伊豆箱 |
皇太子ご夫妻ご出席で第13回国体冬季大会スケート競技会が駒ケ岳・箱根園リン
クにて開催(27日まで) |
|
1月30日 |
伊豆箱 |
「第3くらかけ丸」進水 |
|
4月12日 |
伊豆箱 |
湯河原パークウエー完成、湯河原−元箱根バス運行開始 |
毎日神奈川版640411、日刊工業640422、神奈川640411 |
9月 |
|
小島西武鉄道社長と安藤小田急社長が会談、協調体制をとることで合意 |
日経640915 |
10月24日 |
伊豆箱 |
箱根元宮竣工 |
伊豆箱根年表 |
12月15日 |
伊豆箱 |
箱根峠−熱海峠間自動車道を静岡県道に移管 |
国土年表、伊豆箱根年
表 |
12月27日 |
伊豆箱 |
湯河原パークウエー開業 |
神奈川641216 |
|
鉄道 |
桜井茶屋(奈良の大和五条・桜井寺1863年築)を西武鉄道に譲渡決定、箱根ユネ
スコ村に2千万をかけて移築 |
大和タイムス640413、毎
日神奈川版640411 |
|
国土 |
強羅(1.3ha)、大芝(3.1ha)別荘地分譲 |
大東文化大学紀要第8号 |
1965年 |
4月21日 |
伊豆箱 |
天皇・皇后両陛下、くらかけ丸にて芦ノ湖ご周遊、駒ケ岳ロープウエー、駒ケ岳ケー
ブルーカーもご利用 |
読売650421、国土年表 |
7月23日 |
− |
箱根ターンパイク開通(東急) |
|
8月1日 |
− |
箱根町観光協会設立 |
箱根町ホームページ |
8月10日 |
− |
大箱根町観光協会が箱根町観光協会に改組(8/1の記述もある) |
|
1966年 |
7月23日 |
伊豆箱 |
湯河原ロープウエー開業 |
神奈川660724、国土年表、伊豆箱根年表 |
1967年 |
2月 |
国土 |
箱根園ゴルフ場コース大改造、一部通路にマンリフト(ゴルファーケーブル第1号機
建設、施工安全索道)設置 |
国土年表、安全索道ホ
ームページ |
4月25日 |
伊豆箱 |
伊豆箱根スカイライン定期観光バス運行開始(箱根と中伊豆を結ぶ) |
日経静岡版670402、伊
豆箱根年表 |
5月5日 |
伊豆箱 |
湯河原ロープウエー売店開業 |
伊豆箱根年表 |
10月1日 |
伊豆箱 |
十国自動車道湯河原峠にターンパイク接続 |
伊豆箱根年表、日経
641022 |
|
− |
小田急、割引回遊券「箱根フリーパス」が発売 |
小田急七十五年史ホー
ムページ |
1968年 |
2月28日 |
伊豆箱 |
富士箱根ランド経由定期バス運行開始 |
伊豆箱根年表 |
4月10日 |
康次郎 |
堤康次郎顕彰碑を箱根町二ノ平に建立(組合立箱根明星中学校設立の際に堤康次
郎が所有地を譲渡したことを顕彰) |
おうみ、箱根町教育史、
箱根町立中学校創立30
周年記念誌 |
5月28日 |
伊豆箱 |
中曽根運輸相が駒ケ岳ロープウエー山頂駅は美観維持に好ましくないので移転するよう堤社長に説明 |
神奈川680529 |
6月16日 |
伊豆箱 |
箱根園ボウル開業(8レーン) |
国土年表 |
7月28日 |
伊豆箱 |
伊豆箱根鉄道潟oス同士が小涌谷で正面衝突、19名ケガ |
朝日神奈川版680729 |
8月 |
国土 |
◆元箱根別荘地分譲(25万u)<大東文化大学紀要第8号は1965年の記述> |
|
12月1日 |
伊豆箱 |
伊豆箱根鉄道梶A小田急、東海自動車、箱根登山で協定調印 |
朝日681203 |
12月16日 |
伊豆箱 |
新箱根国際交通叶ン立(国際興業より譲受) |
伊豆箱根年表、国際興
業五十年史 |
1969年 |
7月19日 |
伊豆箱 |
湖尻レストハウス開業 |
伊豆箱根年表 |
9月1日 |
伊豆箱 |
箱根フリークーポン発売開始 |
伊豆箱根年表 |
|
− |
箱根彫刻の森美術館開館 |
|
1970年 |
夏 |
伊豆箱 |
箱根園国際村ドリンクコーナー・スナックコーナーオープン(オランダ風車前) |
伊豆箱根 |
9月21日 |
伊豆箱 |
東海自動車と業務提携により、箱根と伊豆を結ぶ定期観光バスルートSS誕生 |
伊豆箱根年表 |
1971年 |
4月26日 |
伊豆箱 |
小田原−箱根間他バスワンマン化 |
伊豆箱根年表 |
6月29日 |
国土 |
箱根樹木園・休息所開業(坊ヶ沢地区) |
毎日710612、新建築
7108、日経700514、
731020 |
1972年 |
4月15日 |
国土 |
湯の花温泉ホテル本館増築、新装オープン |
西武ニュース7204 |
5月1日 |
伊豆箱 |
箱根スカイラインの歌、全国で発売 |
伊豆箱根年表 |
7月20日 |
伊豆箱 |
レストランアゼリア開業(静岡県函南町十国峠) |
|
1974年 |
6月22日 |
伊豆箱 |
芦ノ湖航路で濃霧の中接触事故、36名軽傷 |
神奈川740623 |
12月 |
伊豆箱 |
湯河原ロープウエー休止 |
鉄道ピクトアル431 |
1975年 |
3月19日 |
国土 |
箱根芦ノ湖ホテル開業(98室) |
神奈川750320、新建築
7508、日経産業750217 |
5月24日 |
国土 |
箱根ピクニックガーデン開業(工費5億、33万u) |
神奈川750525 |
1976年 |
6月 |
国土 |
箱根園キャンピングコテージ開業(100棟) |
|
7月17日 |
国土 |
箱根プリンスコテージ開業(30棟) |
日経産業760719 |
7月17日 |
国土 |
中国料理錦開業(湖尻) |
日経産業760719 |
5月21日 |
− |
箱根湿生花園開園 |
箱根町ホームページ |
10月16日 |
伊豆箱 |
十国峠ケーブルカー開通20周年記念「峠のまつり」開催 |
伊豆箱根年表 |
1977年 |
1月 |
伊豆箱 |
湯河原ロープウエー廃止 |
鉄道ピクトアル431 |
5月 |
国土 |
大箱根カントリークラブ新クラブハウス開業 |
|
1978年 |
6月9日 |
国土 |
ダイハツ工業が箱根プリンスホテルに電気自動車「ミニエレキバス」8台を納入 |
神奈川780610 |
6月12日 |
国土 |
朝日780611広告
箱根プリンスホテル開業(96室)堤義明、吉永小百合、松下幸之助出席 |
神奈川780610、日経
780606、新建築7809、
建築画報7809、近代建
築7810、日経アーキ
780807、日経産業
761203、771128、 |
9月7日 |
伊豆箱 |
箱根関所跡観光船・バス発着所、ドライドック開業 |
神奈川780901、毎日相
模版780907、伊豆箱根
年表 |
1979年 |
3月23日 |
国土 |
箱根プリンスホテル、政府登録される(H0446) |
|
7月14日 |
国土 |
プリンスロッジ開業(→プリンスシャレー) |
|
7月21日 |
国土 |
箱根園水族館開業(元ボウリング場を改装、日本で一番高い標高に位置する水族
館、海抜723m)山東昭子環境庁政務次官、勝俣茂箱根町長出席 |
神奈川790722、日経産
業790727、毎日相模版
790714 |
|
国土 |
箱根プリンスホテル別館芙蓉亭(→別館) |
|
1980年 |
3月25日 |
伊豆箱 |
十国峠レストハウス起工式 |
伊豆箱根年表 |
4月23日 |
伊豆箱 |
「第1こまがたけ」起工式(→第1こま) |
伊豆箱根 |
4月 |
国土 |
箱根仙石テニスコート開業 |
|
7月2日 |
国土 |
天皇皇后両陛下が箱根樹木園をご見学、箱根プリンスホテルにご宿泊 |
読売800703 |
7月21日 |
伊豆箱 |
芦ノ湖航路に「第1こま」進水(宇宙船スタイル) |
毎日相模版800720、神
奈川800720 |
10月6日 |
伊豆箱 |
十国峠レストハウス新装開業(静岡県函南町) |
日経静岡版801007 |
1981年 |
4月25日 |
伊豆箱 |
十国峠レストハウス、スプリングフェスティバル開催(以後毎年恒例行事となる) |
伊豆箱根年表 |
5月1日 |
伊豆箱 |
くらかけ丸三隻で写真パネル展開催 |
伊豆箱根年表 |
7月17日 |
国土 |
エスコリアル開業 |
|
7月25日 |
伊豆箱 |
箱根園に屋根付きバスターミナル完成 |
伊豆箱根年表 |
10月6日 |
伊豆箱 |
十国峠レストハウス、「秋まつり」開催(以後恒例行事となる) |
伊豆箱根年表 |
10月24日 |
伊豆箱 |
箱根元宮例大祭開催 |
伊豆箱根年表 |
11月16日 |
伊豆箱 |
中国人民共和国全国人民代表大会代表団一行15名が芦ノ湖航路第一こまに乗船 |
伊豆箱根年表 |
1982年 |
1月1日 |
伊豆箱 |
十国峠レストハウス、「新変わり凧展」開催(以後恒例行事となる) |
伊豆箱根年表 |
4月25日 |
国土 |
芙蓉亭開業(→本館、箱根プリンスホテル別館桜井茶屋と箱根プリンスホテル別館
芙蓉亭が統合) |
|
10月10日 |
伊豆箱 |
芦ノ湖航路に「第2こま」進水 |
|
1983年 |
4月28日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳ロープウエー開業20周年、乗客1100万人達成 |
伊豆箱根年表 |
12月25日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳スケートセンターに「雪あそび広場」新設(スノーマシン使用、試験的) |
伊豆箱根年表 |
1984年 |
3月 |
国土 |
箱根プリンスホテル人工芝テニスコート4面開業 |
|
9月18日 |
伊豆箱 |
芦ノ湖航路に新双胴旅客船「あしのこ丸」進水(214t、第一くらかけ丸の代替) |
神奈川840918、日経840918、静岡840918 |
10月25日 |
国土 |
湯の花ゴルフ場新クラブハウス開業 |
月刊ホテル旅館8501 |
1985年 |
3月15日 |
伊豆箱 |
▲駒ケ岳スケートセンター閉鎖 |
|
7月13日 |
国土 |
箱根園水族館に「アザラシ水槽コーナー」開業、一挙に9頭登場 |
西武ことしのメモ、神奈川湘南にし版850713 |
7月20日 |
伊豆箱 |
西武観光のこだま&箱根発売開始 |
伊豆箱根年表 |
7月25日 |
伊豆箱 |
芦ノ湖航路に新双胴旅客船「はこね丸」就航(260t、第二くらかけ丸の代替) |
日経産業850726 |
7月 |
国土 |
箱根園「ななかまど」、「ホール」開業 |
日経産業850726 |
12月1日 |
伊豆箱 |
箱根フリーQキップ発売 |
伊豆箱根年表 |
12月28日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳スノーランド開業(元スケート場を全面改装)駒ヶ岳スキー場レストハウス |
神奈川851227、西武ことしのメモ、伊豆箱根年表 |
1986年 |
3月21日 |
伊豆箱 |
箱根スカイライン観光コース定期観光バス開業30周年箱根パスポート乗車券発売 |
伊豆箱根年表 |
3月29日 |
国土 |

朝日860328広告
箱根プリンスホテルレイクサイドロッジ、アネックス27棟開業(77室)中国料理獅子
開業 |
日経産業860324、日経アーキ別冊インテリア86T |
7月19日 |
伊豆箱 |
国鉄仙台鉄道管理局との間で、新幹線&伊豆箱根フリーきっぷ発売 |
伊豆箱根年表 |
9月18日 |
伊豆箱 |
十国峠ケーブルカー車両衣替え |
伊豆箱根年表 |
9月25日 |
伊豆箱 |
芦ノ湖航路に新双胴旅客船「十国丸」進水(340t)3階にコーヒーラウンジ設置 |
神奈川860926、サンケイ861010 |
10月3日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳ロープウエーゴンドラ更新工事 |
伊豆箱根年表 |
10月12日 |
伊豆箱 |
十国峠ケーブルカー開業30周年、乗客1500万人達成 |
伊豆箱根年表 |
1987年 |
1月4日 |
国土 |
湯の花ホテル閉鎖 |
|
4月29日 |
国土 |

箱根仙石原プリンスホテル開業(96室) |
日経産業870411 |
5月23日 |
伊豆箱 |
箱根湖尻ターミナル開業 |
神奈川870524 |
8月31日 |
伊豆箱 |
仙石温泉ホテル閉鎖 |
|
9月 |
国土 |
箱根園ゴルフ場新クラブハウス開業 |
|
10月30日 |
国土 |
▲芦ノ湖ホテル閉鎖(→箱根アカデミーハウスに売却) |
|
|
国土 |
駒ケ岳ロープウエー北側標高00m付近で深度500mの井孔竣工(蛸川温泉) |
|
1988年 |
2月 |
国土 |
箱根園水族館、カナダカワウソの赤ちゃん誕生(国内初) |
神奈川880220 |
4月24日 |
国土 |
箱根くらかけゴルフ場新クラブハウス開業 |
西武ことしのメモ |
4月27日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳ロープウエー架け替え |
|
4月29日 |
− |
箱根芦之湯フラワーセンター開園 |
箱根町ホームページ |
7月16日 |
国土 |
大箱根カントリークラブクラブハウス増築 |
|
7月29日 |
国土 |

日経880728広告
箱根湯の花温泉ホテル開業(60室) |
日経産業880729、880409、新建築8812、建築文化8812 |
12月26日 |
国土 |
箱根プリンスホテルレイクサイドアネックス、政府登録される(H0691) |
|
1989年 |
7月29日 |
国土 |
箱根園ショッピングプラザ開業、箱根園ピザハウス開業<伊豆箱根は7月26日と記
述> |
朝日神奈川版890809 |
8月1日 |
国土 |
神山コテージ開業(40棟、箱根プリンスホテルより送迎船) |
西武ことしのメモ、箱根プリンスホテルの歩み |
11月 |
国土 |
潟激Wャーインダストリーが氷上整備車「オリンピア」輸入第一号車(カナダ製)を神奈川県・箱根園アイススケートセンターに納入 |
|
12月10日 |
国土 |
箱根園アイススケートリンク開業(駐車場利用) |
日刊スポーツ891204 |
1990年 |
3月29日 |
伊豆箱 |
箱根関所跡−名古屋間高速バス運行開始(JR東海バスと共同運行) |
日経静岡版900321 |
7月17日 |
伊豆箱 |
ドライブイン「湯河原峠・レストランビアンカ」開業(湯河原峠売店を全面改築) |
日経静岡版900720、静岡900726 |
7月25日 |
国土 |
神山ロッジ開業(16室) |
箱根プリンスホテルの歩み |
8月1日 |
建設 |
西武建設のヘリコプターが箱根で墜落事故2名死亡(朝日航洋渇^行受託シコルス
キーS-76A) |
|
10月27日 |
国土 |
龍宮殿新館開業(24室) |
読売神奈川版901026、西武ことしのメモ、月刊ホテル旅館9101 |
1991年 |
9月 |
国土 |
箱根園水族館に「幻の魚イトウ」が登場 |
神奈川910913 |
1992年 |
|
国土 |
芙蓉亭離れ2室、中広間「富士の間」増築開業 |
|
4月26日 |
伊豆箱 |
駒ケ岳ケーブルカーリニューアル工事完成開業 |
毎日横浜版920424 |
4月23日 |
コクド |
日経920423広告
ホテル大箱根開業(106室)箱根仙石原プリンスホテル東館を急遽改称 |
日経流通920303、月刊レジャー産業9204 |
7月14日 |
伊豆箱 |
箱根関所跡レストラン棟増築 |
伊豆箱根 |
7月17日 |
伊豆箱 |
十国峠山頂展望台リニューアルオープン |
伊豆箱根 |
|
− |
箱根ホテル建替開業 |
富士屋ホテルホームページ |
1993年 |
|
伊豆箱 |
バス停「ピクニックガーデン」が「蛸川温泉」に変更 |
|
1994年 |
3月30日 |
コクド |
ホテル大箱根、政府登録される(H0946) |
|
4月23日 |
コクド |
箱根ピクニックガーデンキャンピングコテージ100棟が箱根園コテージキャンピングタイプに改称、プリンスコテージC・Dタイプ66棟が箱根園コテージスタンダードタイプに改称 |
|
7月22日 |
商事 |
バーガーキング箱根園店開業 |
|
7月23日 |
コクド |
箱根プリンスホテル新館開業(46室) |
日経産業940617、箱根プリンスホテルの歩み |
7月23日 |
コクド |
箱根プリンスホテル温泉露天風呂開業 |
|
初夏 |
コクド |
箱根プリンスホテルテニスコート3面完成 |
|
1995年 |
4月22日 |
コクド |
箱根園コテージキャンピングタイプAの45棟を新装リフレッシュ(全166棟、キャンピングタイプA45棟、スタンダードタイプ66棟、キャンピングタイプB55棟) |
|
7月24日 |
伊豆箱 |
お休処「御番所茶屋」開業(箱根関所跡) |
西武ことしのメモ |
1996年 |
7月27日 |
コクド |
箱根プリンスホテル神山コテージ露天風呂開業 |
|
7月30日 |
コクド |
箱根園シュミレーションシアター開業 |
日経埼玉版960723 |
11月 |
伊豆箱 |
箱根駒ケ岳スノーランド営業休止 |
有価証券報告書 |
12月20日 |
コクド |
箱根ピクニックガーデンスノーボードパーク開業(ICS造雪機4台設置) |
日経流通961209、 |
1998年 |
6月1日 |
コクド |
箱根園ゴルフ場、キャディーなしのセルフプレー解禁、電磁誘導カート導入 |
日経産業980527 |
8月21日 |
コクド |
○箱根で初めての女子プロゴルフトーナメント「新キャタピラー三菱レディース」が大
箱根カントリークラブで開催される |
箱根町ホームページ |
11月23日 |
コクド |
エスコリアル営業終了(→箱根テディベア・ミュージアム) |
|
|
コクド |
箱根ピクニックガーデンテディベアの博物館、サンアローが運営 |
日経981213 |
1999年 |
7月24日 |
コクド |
箱根園「海水館」開業 |
西武ことしのメモ、日経流通990520 |
7月30日 |
コクド |
箱根ピクニックガーデン「テディベア・ミュージアム」開業 |
|
8月20日 |
コクド |
新キャタピラー三菱レディース’99開催(大箱根カントリークラブ) |
西武ことしのメモ |
初夏 |
コクド |
箱根プリンスホテルレイクサイドアネックス温泉露天風呂開業 |
|
2001年 |
4月27日 |
コクド |
箱根プリンスパン工房・プリンスカフェ[箱根園]開業 |
|
7月20日 |
商事 |
箱根・プリンスショッピングプラザ開業 |
|
7月20日 |
伊豆箱 |
十国峠レストハウス売店を「おみやげ市場」にリニューアル |
伊豆箱根 |
7月 |
伊豆箱 |
箱根関所跡テイクアウトコーナー「あまから亭」オープン |
伊豆箱根 |
2002年 |
|
コクド |
「箱根園フィッシングパーク」開業(プールを利用、翌年6月末まで釣堀に) |
日経流通021023 |
2003年 |
1月 |
伊豆箱 |
▲ドライブイン湯河原峠営業終了 |
|
4月 |
コクド |
箱根園水族館「バイカルアザラシ広場」オープン |
神奈川030424、日経産業030430 |
7月5日 |
コクド |
「箱根園」のシミュレーションシアターが、「バーチャルライドシアター」としてリニュー
アルオープン |
|
7月19日 |
プリンス |
小泉首相、箱根プリンスホテルにてトニー・ブレア英首相と会談 |
|
8月31日 |
|
箱根テディベア・ミュージアム営業終了 |
|
12月10日 |
|
西武、小田急の両鉄道グループが神奈川県・箱根地区の観光事業で連携発表(小
田急高速バスを箱根園まで延長、小田急の周遊券の割引施設に西武の施設を加
える) |
|
2004年 |
4月 |
|
小田急とコクド、箱根観光で協力拡大 バス停留所統一 |
日経040519、神静民報040402 |
7月14日 |
コクド |
箱根ピクニックガーデン「ゆり園」開業(1万2千u) |
|
10月30日 |
コクド |
▲箱根仙石原プリンスホテル営業終了(17年の歴史に幕) |
|
|
コクド |
コクドが日産自動車に箱根仙石原プリンスホテルを30億で売却 |
日経産業041026、日経041025 |
2005年 |
2月25日 |
伊豆箱 |
▲駒ケ岳ケーブルカー廃止届提出(06年2月で終了) |
毎日050226、神奈川050226 |
3月 |
− |
小田原箱根道路開通 |
|
4月1日 |
コクド |
箱根プリンスホテルレストラン「さくら」リニューアルオープン(ブッフェ形式) |
|
4月 |
伊豆箱 |
落書き待合所2年間放置(仙石原伊豆箱根バス上湯停留所隣)、所有者分からずタライ回し |
神静民報050421 |
7月24日 |
伊豆箱 |
▲駒ケ岳ケーブルカー、さよなら運転(半額料金)、頂上駅待室で思い出の写真展開催 |
神奈川050723、毎日050721 |
8月19日 |
コクド |
新キャタピラー三菱レディース2005開催(大箱根カントリークラブ) |
|
8月31日 |
伊豆箱 |
▲駒ケ岳ケーブルカー廃止(予定を繰上げ) |
神奈川050428 |
10月1日 |
コクド |
箱根プリンスホテルプリンスコテージBタイプの一部エリアに「プリンスドッグヴィレッジ」(愛犬と泊まれるコテージ)がオープン |
|
10月17日 |
コクド |
▲箱根ピクニックガーデンスノーボードパーク廃止決定 |
朝日051018 |
2006年 |
10月7日 |
− |
箱根町立郷土資料館企画展「HAKONE1956・・・50年前の箱根」開催、11/26まで |
|
2007年 |
1月19日 |
プリンス |
▲おおむらさきゴルフコース、吉井南陽台ゴルフコース、箱根くらかけゴルフ場を西武鉄道、プリンスホテル、西武ゴルフより会社分割し、ピーエスアール武蔵鰍新設、同時にピーエスアール武蔵鰍パシフィックスポーツアンドリゾーツ鰍ノ全株式を譲渡することを決議 |
ニュースリリース |
4月1日 |
プリンス |
箱根プリンスホテル本館・新館がザ・プリンス箱根に改称 |
|
2009年 |
3月31日 |
|
▲レストラン獅子箱根店営業休止 |
|
2010年 |
3月2日 |
伊豆箱 |
芦ノ湖遊覧船あしのこ丸リニューアルデビュー |
神静民報100108、神奈川県西版100116 |
4月1日 |
プリンス |
箱根樹木園が箱根九頭龍の森に、箱根ピクニックガーデンが箱根芦ノ湖パノラマパークに改称 |
|
4月1日 |
プリンス |
▲箱根プリンスホテル神山コテージ/神山ロッジ一時営業休止 |
|
4月1日 |
プリンス |
箱根プリンスホテルプリンスコテージが箱根園コテージウエストに、箱根プリンスホテルレイクサイドアネックスが箱根園レイクサイドアネックスに、箱根プリンスホテルレイクサイドアネックスコテージが箱根園コテージイーストに改称、箱根園コテージが箱根園コテージキャンピングに改称 |
|
4月17日 |
プリンス |
箱根プリンスホテルレイクサイドアネックスが箱根園レイクサイドアネックスに改称 |
|
4月21日 |
プリンス |
▲ザ・プリンス箱根「レストランさくら」営業終了 |
|
4月28日 |
プリンス |
ザ・プリンス箱根「日本料理なだ万雅殿」オープン |
|
4月 |
プリンス |
龍宮殿新館が別館に改称 |
|
2011年 |
2月20日 |
|
▲箱根湯の花温泉ホテルマージャンルーム営業休止 |
|
2012年 |
1月4日 |
プリンス |
▲箱根園レイクサイドアネックス、龍宮殿本館一時営業休止 |
|
2015年 |
4月1日 |
プリンス |
箱根湯の花温泉ホテルが箱根湯の花プリンスホテルに、ザ・プリンス箱根がザ・プリンス箱根芦ノ湖に改称 |
日経141229 |
4月23日 |
プリンス |
ホテル大箱根が箱根仙石原プリンスホテルに改称、温泉露天風呂新設 |
日経141229 |
2016年 |
2月5日 |
伊豆箱 |
伊豆箱根鉄道が箱根駒ヶ岳ロープウエー事業をプリンスホテルに移管 |
|
2017年 |
7月22日 |
|
芦ノ湖畔蛸川温泉龍宮殿本館を改装し温泉施設として開業 |
日経170128、読売神奈川2版1702014、朝日170628 |
2018年 |
3月2日 |
|
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖「本館西棟客室46室」と「温泉露天風呂」リニューアルオープン |
|
12月2日 |
|
★箱根仙石原プリンスホテルで42人がノロウイルス食中毒 |
読売横浜版181211 |
2019年 |
10月 |
|
★台風19号の大雨で箱根湯の花ゴルフ場のクラブハウスが土砂崩れで流失 |
|
2020年 |
3月31日 |
|
▲富良野プリンスホテル、万座高原ホテル、箱根湯の花プリンスホテル、龍宮殿の営業を休止すると発表 |
|
7月15日 |
|
箱根湯の花ゴルフ場営業再開(スループレーに変更) |
|
10月5日 |
|
★箱根駒ケ岳ロープウエイが機械トラブルで停止、乗客30人を2時間かけ救出 |
|
11月1日 |
|
箱根駒ケ岳ロープウエー運転再開 |
読売横浜版201028 |
2022年 |
2月1日 |
伊豆箱 |
▲富士急行が伊豆箱根鉄道より「十国峠ケーブルカー」、「十国峠レストハウス」を譲受(函南町、→2月10日営業開始)<十国峠梶 |
|
10月3日 |
伊豆箱 |
▲富士急行が伊豆箱根鉄道から芦ノ湖遊覧船事業譲受で合意(遊覧船3隻、4港、箱根湖尻ターミナル、→2023年3月1日譲受) |
日経首都圏221004、神静民報221006 |
2025年 |
4月 |
西武リアルティソリューションズ |
箱根駒ケ岳ロープウエー山頂駅周辺に「箱根駒ケ岳芦ノソラ」オープン |
読売横浜版250108 |