1927年 |
|
− |
長野電鉄の前身である河東鉄道の初代社長 神津籐平翁 は志賀高原の大
自然に着目、長野電鉄線湯田中開通を期に、観光開発に着手
|
|
4月5日 |
− |
和合会設立(林業経営及び公共のための施設の設置、寄附、補助等)
|
|
4月5日 |
− |
共益会設立(山林原野等の経営管理、温泉の開発保護、伝統的民俗行事の
保存育成、史跡名勝の保存、地区事業活動に対する助成)
|
|
1930年 |
|
− |
川原小屋にジャイアントコース開設 |
パンフレットより |
1937年 |
7月 |
− |
志賀高原ホテル開業(客は華族、財閥)
|
|
1947年 |
|
− |
米進駐軍によって丸池スキー場に日本初のリフト完成(米軍人専用) |
パンフレットより |
1949年 |
|
− |
志賀高原が上信越高原国立公園の指定を受ける
|
|
1952年 |
|
− |
丸池スキー場、志賀高原ホテルが一般に開放 |
パンフレットより |
1956年 |
|
− |
猪谷千春が冬季オリンピックで銀メダルを獲得(志賀高原丸池スキー場で育
つ)
|
|
1963年 |
8月 |
国土 |
共益会、国土計画興業鰍ェ焼額山開発に関する覚書
|
|
12月 |
国土 |
共益会、国土計画興業鰍ェ焼額山譲渡契約を調印(五輪山にロープウエーを架け、代わりに焼額山を提供、共益会内部で内紛)
|
現代9111 |
1965年 |
|
|
R292草津志賀ルート開通
|
|
1966年 |
4月 |
− |
信州大学自然教育園開設
|
|
1969年 |
4月 |
− |
奥志賀高原ホテル開業<長野電鉄経営>
|
|
1970年 |
|
− |
志賀・草津有料道路開通
|
|
1974年 |
|
国土 |
志賀高原焼額山スキー場、ゴルフ場建設計画、共益会と賃貸借契約調印(共益会11年間の内紛決着つく)
|
日経産業741206、現代9111 |
1975年 |
7月16日 |
国土 |
志賀高原索道協会と志賀高原観光協会が焼額山開発の反対を山ノ内町長、下高井地方事務所長に陳情
|
信濃毎日750718 |
7月 |
国土 |
国土計画が焼額山開発で長野県、環境庁と話し合いを始める
|
朝日長野版750724 |
7月 |
国土 |
和合会(反対派)と共益会(協力派)が対立
|
毎日長野版750727 |
8月5日 |
国土 |
和合会中心に焼額山開発反対アピール
|
|
8月11日 |
国土 |
焼額山開発で反対派住民300人が集会
|
毎日長野版750812 |
9月16日 |
国土 |
焼額山開発反対運動で山ノ内町に要望
|
朝日長野版750917 |
12月5日 |
国土 |
県自然保護連盟、焼額山開発反対を再確認
|
朝日長野版751207、751124
|
1981年 |
3月 |
国土 |
国土計画鰍ェ共益会と焼額山賃貸借契約
|
|
|
|
一の瀬旅館組合が焼額山開発反対期成同盟会を結成、国土計画による焼額山開発を阻止しようとした
|
|
1982年 |
7月30日 |
国土 |
国土計画梶A長野県、山之内町と自然保護協定調印
|
信濃毎日820731
|
1983年 |
1月27日 |
国土 |
志賀高原焼額山開発で和合会と協定調印(和合会の反対9年間)
|
信濃毎日830127、日経産業830129
|
12月24日 |
国土 |

<朝日831223広告>
◆志賀高原焼額山スキー場、志賀高原プリンスホテル開業(100室、→東館)、開発を計画してから20年が経過した、ゴンドラは他の西武のスキー場と違う黄色い卵型、「和食堂ななかまど」、「中国料理獅子」開業 |
信濃毎日831224、朝日長野版831225、毎日長野版831224、日経産業831201 |
1984年 |
7月25日 |
国土 |
◆野尻湖プリンスホテル開業(60室、信濃町)高効率季節リゾート経営システムをスタート、志賀高原と野尻湖の経営を一体化
|
日経産業840720、新建築8502、日経アーキ850114、公旅連ニュース841215
|
12月 |
国土 |
焼額山スキー場第1ロマンスリフトを分割し第1ロマンスリフトA線、第1ロマンスリフトB線とする |
|
1985年 |
1月27日 |
国土 |
志賀高原焼額山スキー場でスキーヤーが立ち木に激突死
|
毎日850128
|
4月1日 |
− |
財団法人横倉会設立 |
|
12月6日 |
国土 |
志賀高原プリンスホテル、政府登録される(H0620) |
|
12月26日 |
国土 |
野尻湖プリンスホテル、政府登録される(H0624) |
|
12月 |
国土 |
焼額山スキー場第2ロマンスリフトを分割し第2ロマンスリフトA線、第2ロマンスリフトB線とする |
|
1987年 |
6月5日 |
− |
山ノ内温泉観光協会が山ノ内町観光協会として発足 |
|
12月1日 |
国土 |
林道焼額線370m完成(焼額山への短縮ルート)
|
朝日長野版871223
|
12月24日 |
国土 |
◆ごりん高原スキー場、湯田中ロープウエー(国内最長ロープウェイ、101人乗)開業、完成式で堤義明記者会見「長野五輪は非常に有望」(山ノ内町、財団法人横倉会、五輪高原開発民有地組合、夜間瀬本郷生産森林組合から賃借)「カレーショップシエール」オープン
|
信濃毎日871219、日経産業871226、安全索道ホームページ
|
12月28日 |
国土 |
◆志賀高原プリンスホテル南館(240室)、焼額山第2ゴンドラ、第1高速リフト(4人乗り)、第2高速リフト(4人乗り)新設、第2ゴンドラ山麓駅に「ビアンカ」オープン、「レストランアリエスカ」、「らーめん・ぎょうざ唐松」オープン
|
日経産業871226信濃毎日871227
|
|
− |
映画「私をスキーに連れてって」公開
|
|
1988年 |
1月10日 |
国土 |
◆ごりん高原スキー場ごりんゴンドラ開業(6人乗り)
|
|
6月1日 |
国土 |
冬季オリンピック国内候補地より長野が内定
|
|
12月 |
国土 |
焼額山スキー場焼額山第3高速リフト新設(フード付4人乗り) |
|
12月 |
国土 |
ごりん高原スキー場ミニリフト新設(連絡用) |
|
1989年 |
3月9日 |
国土 |
★FISワールドカップ志賀高原大会初開催(12日まで)
|
西武ことしのメモ |
夏 |
国土 |
焼額山が山火事防止を理由に登山禁止となる
|
山と渓谷8911 |
1990年 |
4月5日 |
− |
志賀高原裏岩菅山オリンピック滑降コース案を断念 |
|
12月 |
国土 |
ごりん高原スキー場ごりん第1ロマンスリフト新設 |
|
12月 |
国土 |
焼額山スキー場第4ロマンスリフト新設 |
|
1991年 |
1月末 |
− |
山ノ内町が冬季に県営かんがい排水事業の農業用水を無断で取水していたことが発覚 |
毎日910305 |
2月中旬 |
− |
山ノ内町の違法取水管の撤去 |
毎日910305 |
6月15日 |
− |
1998年冬季五輪の開催地が長野に決まる
|
|
12月 |
国土 |
焼額山スキー場第5ロマンスリフト新設 |
|
1992年 |
12月 |
国土 |
志賀高原地区スキー場、オートゲートシステム導入、焼額山スキー場に10基のスノーマシン新設
|
|
1996年 |
11月14日 |
− |
関越自動車道練馬IC−上信越自動車道信州中野IC間前線開通
|
|
12月20日 |
コクド |
朝日961219広告
◆志賀高原プリンスホテル西館開業(350室)
|
日経産業961217 |
1997年 |
2月14日 |
コクド |
’97スノーボードFISワールドカップ志賀高原大会開催(15日まで、スノーボード男女大回転、焼額山) |
西武ことしのメモ |
3月9日 |
コクド |
FISワールドカップ志賀高原大会開催(アルペン男子回転、焼額山) |
西武ことしのメモ |
10月1日 |
− |
北陸新幹線開通(高崎ー長野)
|
|
1998年 |
2月7日 |
− |
★長野オリンピック開催、焼額山スキー場、東館山スキー場で大回転競技を開催
|
|
2月28日 |
コクド |
焼額山スキー場で、誤ってコースを外れた男性が転落防止用支柱に衝突し頭を強打、意識不明の重体
|
|
1999年 |
1月26日 |
− |
長野の住民が自治体五輪招致委員会への提供金返還で知事らを提訴
|
朝日990127 |
4月30日 |
コクド |
志賀高原プリンスホテル西館、政府登録される(H1232) |
|
6月29日 |
コクド |
志賀高原プリンスホテル南館、政府登録される(H1236) |
|
12月 |
プリンス |
志賀高原プリンスホテル東館の運営がコクドからプリンスホテルに移管(今冬3月25日まで) |
日経流通991223 |
2000年 |
2月26日 |
コクド |
NOKIAスノーボードFISワールドカップ志賀高原大会開催(焼額山) |
|
12月 |
コクド |
焼額山スキー場「中国料理獅子」が第2高速リフト乗り場横にリニューアルオープン |
|
2001年 |
2月17日 |
コクド |
焼額山スキー場、東館山スキー場でアルペンスキーFISワールドカップ2001志賀高原大会開催(18日まで) |
社内報西武 |
12月 |
コクド |
焼額山スキー場第2ゴンドラ山麓駅に「キッズルーム」(託児所)オープン |
|
2002年 |
12月14日 |
コクド |
◆焼額山スキー場第1ゴンドラが8人乗りゴンドラに架け替え(輸送力2倍にアップ、所要時間短縮)
|
安全索道ホームページ、日経長野版021211
|
2003年 |
3月8日 |
コクド |
焼額山スキー場、東館山スキー場でアルペンスキーFISワールドカップ2003志賀高原大会開催 |
社内報西武 |
2004年 |
12月25日 |
コクド |
潟Sールドウィンが焼額山スキー場内フリーライドパークを「ゴールドウィンテレインパーク」として協賛(前年オープンより3倍に拡大リニューアルオープン) |
|
2005年 |
3月1日 |
コクド |
長野県環境審議会温泉審査部会で志賀高原プリンスホテル西館(財団法人共益会が掘削)の温泉掘削が明らかになる |
|
|
− |
一の瀬ファミリースキー場でスペシャルオリンピックス冬季世界大会開催、アルペンスキー競技を開催 |
|
2006年 |
3月10日 |
コクド |
焼額山スキー場でAudiFISアルペンスキーワールドカップ2006志賀高原大会開催(11日まで) |
|
6月19日 |
プリンス |
▲野尻湖PH、ごりん高原スキー場、鯵ヶ沢PH・スキー場・ゴルフ場、津軽高原ゴルフ場の売却を決定 |
日経060620 |
2007年 |
1月7日 |
プリンス |
焼額山スキー場でスノーボーダー6人が吹雪の中遭難 |
|
3月8日 |
プリンス |
▲野尻湖プリンスホテルを鰍アやのへ譲渡することを決議 |
ニュースリリース |
3月23日 |
プリンス |
▲津別スキー場、深川スキー場、札幌北広島プリンスファミリースキー場、真駒内スキー場、森吉スキー場、森吉ヒュッテ、千畑スキー場、小千谷山本山スキー場、三国スキー場、日光菖蒲ヶ浜スキー場、燕温泉スキー場、ごりん高原スキー場、妙高温泉室内プールの廃業を決議 |
ニュースリリース |
5月31日 |
プリンス |
▲野尻湖プリンスホテルが西武グループとしての営業を終了、6月1日より鰍アやのの経営に代わる |
|
2008年 |
4月25日 |
− |
野尻湖プリンスホテルが野尻湖ホテルエルボスコAWキッチンに改称<野尻湖ホテル梶 |
|
2017年 |
12月22日 |
|
志賀高原プリンスホテル東館「バーソルトレイク」が「バール・エトワール-星空-」に改称 |
|
2025年 |
2月3日 |
|
★焼額山スキー場でバックカントリースキー中に76歳の男性が遭難、死亡確認 |
|
2月20日 |
|
★志賀高原焼額山の山林内で中国人スノーボーダーが行方不明となり遺体で見つかる |
|