1931年 |
|
− |
慈恵医大山岳部ヒュッテ開設(宮大工の和田氏が建築、その後隣に和田氏の
山小屋「和田ヒュッテ」を建築)★慈恵医大山岳部ヒュッテと和田小屋は別物と
のご指摘をいただきました。情報ありがとうごうざいます。 |
【訂正H18.7.29】 |
1955年 |
3月31日 |
− |
湯沢村、神立村、土樽村、三俣村、三国村が合併し湯沢町となる |
湯沢町ホームページ |
1959年 |
6月15日 |
− |
三国トンネル開通式 |
日経580108、湯沢町ホームページ |
12月19日 |
国土 |
◆中里スキー場開業 |
国土年表 |
12月 |
− |
浅貝スキー場開設(苗場国際スキー場に売却) |
新潟県スキー連盟ホームページ |
1960年 |
|
− |
地域住民により竹の洞スキー場として開設(苗場) |
|
1961年 |
3月18日 |
国土 |
国土計画興業鰍ェ湯沢町浅貝高原を1968年の冬季オリンピック会場に推薦をと県と湯沢町長に陳情 |
|
4月10日 |
国土 |
湯沢町での第19回冬季オリンピック誘致のため誘致期成同盟会結成 |
新潟県総合年表 |
5月24日 |
国土 |
7年後の冬季オリンピック誘致のため、県と湯沢町による会場誘致促進協議会を東京で開く |
新潟県総合年表 |
5月 |
国土 |
◆谷川岳蓬(よもぎ)ヒュッテ開業 |
国土年表 |
12月28日 |
国土 |
◆苗場国際スキー場開業(湯沢町有地988,076坪を364,755,067円で買収)塚
田知事、湯沢町長、堤義明が開場式に出席 |
新潟日報611229、読売新潟
版611226・29、朝日新潟版
611226 |
1962年 |
1月9日 |
国土 |
国土計画興業のジープが群馬県新治村法師地内の三国国道で谷底に転落、
6人ケガ |
新潟日報620110 |
2月 |
国土 |
苗場国際スキークラブ創設、初代会長中島渉(後、国土計画スキー部と改称、
現コクドスキー部である) |
新潟県スキー連盟ホームペー
ジ |
7月 |
国土 |
自然保護協会が苗場山観光開発は反対と湯沢町へ調査報告、厚生省は国土
計画のロープウエー計画は国立公園特別地域外で問題ないと発表 |
新潟日報620703・05 |
7月 |
国土 |
◆苗場山和田小屋開業(国土計画が和田夫婦から買収) |
国土年表 |
12月22日 |
− |
東武バス、東京駅八重洲口−苗場スキー場間急行バス運行開始 |
|
12月23日 |
国土 |
◆苗場スキーハウス新館開業(27室、苗場プリンスホテル)<1期棟>564ベッ
ド、「苗場発電所」のニックネームで呼ばれる、ナイター開始 |
朝日621124、新建築8708 |
1963年 |
7月 |
国土 |
◆苗場山遊仙閣開業(国土計画が買収) |
国土年表 |
|
国土 |
浅貝ヒュッテ開業 |
|
12月26日 |
国土 |
◆苗場筍山ロープウエー開業(25日竣工式) |
国土年表、社内報西武 |
1964年 |
3月10日 |
国土 |
苗場国際スキー場で第42回全日本スキー選手権アルペン競技会大会開催 |
新潟県スキー連盟ホームペー
ジ |
5月25日 |
国土 |
苗場国際スキー場の乗用車が清津川に転落、4人ケガ |
新潟日報640525 |
|
国土 |
苗場国際スキー場ゲレンデ食堂開業 |
|
1965年 |
1月14日 |
− |
新潟県教育委員会が苗場山の植物群を天然記念物に申請 |
新潟日報650116 |
1月19日 |
国土 |
湯沢町議会が苗場国際スキー場にオリンピック誘致を議決 |
新潟総合年表、新潟日報
650121 |
3月10日 |
国土 |
第43回全日本選手権アルペンを苗場国際スキー場で開催、大回転競技は悪
天候のため中止 |
国土年表 |
5月 |
国土 |
苗場分譲地を造成、分譲開始(白樺平別荘地) |
国土年表 |
1966年 |
4月上旬 |
国土 |
世界スキー連盟会長・国際オリンピック委員であるスイスのマーク・ボトラーが堤義明の招きで来日し苗場国際スキー場、万座スキー場を視察 |
おうみ |
11月 |
− |
国道17号線全面舗装完成 |
湯沢町ホームページ |
12月28日 |
国土 |
苗場国際スキー場「別館スキーハウス」ボイラー爆発事故15人怪我 |
朝日661228 |
|
国土 |
苗場国際スキー場で第1回全日本スピードスキー競技大会開催 |
|
1967年 |
2月24日 |
国土 |
皇太子ご夫妻、苗場国際スキー場ご来訪 |
新潟総合年表、国土年表 |
3月9日 |
国土 |
全日本スピードスキー競技会が苗場国際スキー場で行われ、時速 134キロの
スピード記録生まれる |
新潟県スキー連盟ホームペー
ジ |
12月 |
国土 |
◆苗場スキーハウス新館が苗場ホテルに改称(東館32室増築、、→苗場プリンスホテル旧2号館)<2期棟> |
国土年表、新建築8708 |
1968年 |
3月4日 |
国土 |
TBS「コメットさん」で苗場国際スキー場と西武観光バスが登場する「雪のおばけが出た」放映 |
西武バス社内誌 |
3月8日 |
国土 |
苗場国際スキー場で第46回全日本スキー選手権アルペン大会開催 |
新潟県スキー連盟ホームページ |
3月15日 |
国土 |
皇太子ご夫妻、浩宮様、苗場国際スキー場ご来訪 |
新潟総合年表、国土年表 |
9月 |
国土 |
◆苗場遊仙閣建替 |
国土年表 |
1969年 |
1月1日 |
|
浅貝スキー場開業 |
新潟県スキー連盟ホームページ |
2月3日 |
国土 |
自然公園審議会は苗場山麓スキー場計画を承認 |
日経690204 |
3月4日 |
国土 |
第47回全日本選手権アルペン(苗場)開催 |
新潟県スキー連盟ホームページ |
10月 |
国土 |
苗場山向山スキー場開発着手(みつまた高原スキー場) |
国土年表 |
11月 |
国土 |
苗場国際スキー場のリフト集中制御塔完成<所沢車両工場製作> |
社内報西武 |
12月 |
国土 |
◆レストランプリンス開業(苗場国際スキー場筍山山頂) |
国土年表、新建築8708 |
|
国土 |
亀倉雄策が国土計画スキー場一連のポスターで東京ADC銀賞受賞 |
|
|
国土 |
苗場国際スキー場で第4回全日本スピードスキー競技大会開催 |
|
1970年 |
3月26日 |
国土 |
皇太子ご夫妻、苗場国際スキー場に3日間ご滞在 |
新潟総合年表 |
3月 |
国土 |
天皇陛下ご一家(当時皇太子殿下)に苗場国際スキー場にてへぎそばを献上(以後49年まで続く) |
小千谷わたやホームページ |
12月17日 |
国土 |
◆みつまた高原スキー場開業(ロープウエー、国道沿いの駐車場、レストラン新設) |
新潟県スキー連盟ホームページ |
12月 |
国土 |
◆苗場ホテルが苗場プリンスホテルに改称、別館(→西館→旧4号館、70室増築(129室となる)<3期棟> |
新建築8708、西武ニュース7011 |
|
国土 |
苗場国際スキー場で第5回全日本スピードスキー競技大会開催 |
|
1971年 |
|
国土 |
みつまた高原スキー場、第3リフト新設、外の川ヒュッテ、下山コース新設 |
|
1973年 |
3月12日 |
国土 |
苗場スキー場で’73FISスキーワールドカップ大会初開催 |
朝日730228、アサヒグラフ730330 |
3月 |
国土 |
苗場国際スキー場から苗場スキー場に改称 |
新建築8708 |
12月24日 |
国土 |
◆苗場プリンスホテル新館開業(→3号館、10階建、99室計190室となる)<4期棟> |
日経産業731108、週刊ホテレス740124 |
1974年 |
12月31日 |
国土 |
◆苗場プリンスホテルワールドカップロッジ開業(128室) |
日経産業741224 |
|
国土 |
苗場プリンスホテル、夏期営業を開始 |
|
|
国土 |
苗場プリンスホテル、プール(4月完成)、テニスコート新設 |
|
|
国土 |
中里スキーセンター計画(池原義郎) |
|
1975年 |
2月21日 |
国土 |
75FISワールドカップ苗場大会開催 |
新潟県スキー連盟ホームページ |
3月19日 |
国土 |
苗場プリンスホテル、政府登録される(H0354 ) |
|
3月22日 |
− |
苗場スキー場付近でスキー客3人が強盗に襲われる |
|
1976年 |
7月2日 |
国土 |
◆苗場プリンスホテルゴルフコース開業(18ホール) |
日経産業760702 |
12月17日 |
国土 |
◆苗場プリンスホテル増築(141室計459室となる)<5期棟> |
新建築8708、西武ニュース |
1977年 |
1月18日 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場1号館販売開始 |
日経産業761218、社内報西武 |
5月15日 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場2号館販売開始 |
社内報西武 |
11月 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場1号館(125戸)、2号館(128戸)竣工 |
西武不動産ホームページ |
12月24日 |
国土 |
◆かぐらスキー場開業、和田小屋新築 |
|
1978年 |
4月 |
国土 |
かぐらスキー場春スキーフェスティバル初開催 |
|
7月 |
− |
カッサダム、二居ダム完成、奥清津発電所(揚水式)操業開始 |
|
10月27日 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場分譲(3号館) |
日経産業781027 |
11月 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場3号館(285戸)竣工 |
西武不動産ホームページ |
12月15日 |
国土 |
◆苗場プリンスホテルツインタワー(新館)開業(→5号館、352室計800室となる)<6期棟> |
新潟日報781216、建築画報8003 |
1979年 |
11月9日 |
国土 |
苗場プリンスホテル新館、政府登録される(H0463) |
|
12月22日 |
国土 |
苗場筍山ロープウエー延長改造 |
日本近代の架空索道 |
1980年 |
11月 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場5号館(440戸)竣工、味の街 |
西武不動産ホームページ |
11月 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場分譲(6号館) |
日経産業801018 |
12月18日 |
国土 |
◆三国スキー場開業 |
|
1981年 |
10月30日 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場6号館(288戸)竣工、プリンスデリカ→デリカショップ |
西武ことしのメモ |
12月 |
国土 |
苗場スキー場レストランダウンヒルからプリンスホテル前まで1.9kmのナイターコース誕生 |
|
1982年 |
3月 |
国土 |
松任谷由実、苗場プリンスホテルにてライブ開催「SURF & SNOW in Naeba」以後毎年開催 |
苗場のあゆみホームページ |
3月4日 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場9号館(431戸)販売開始 |
西武ことしのメモ |
11月15日 |
− |
上越新幹線開通(大宮ー新潟間、大宮ー上野間はリレー号が運行) |
湯沢町ホームページ |
12月21日 |
鉄道 |
スキートレイン中里号運行開始(日経新聞製品賞最優秀賞) |
日経821110、日経産業830217、週刊ダイヤモンド911130 |
1983年 |
10月30日 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場9号館(431戸)竣工 |
西武ことしのメモ |
12月10日 |
国土 |
苗場山田代スキー場開業、「信州そばしなの木」、「レストランアリエスカ」、「カレーハウス白樺」、「とんかつぶなの木」、「ラーメン・ギョーザ唐松」オープン |
|
12月 |
国土 |
かぐらスキー場「レストランアリエスカ」、「ラーメン・ギョーザ唐松」オープン |
|
12月 |
国土 |
苗場スキー場第2ロマンスリフト、筍山ロマンスリフト新設 |
|
1984年 |
7月19日 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場7号館販売開始 |
西武ことしのメモ |
12月13日 |
国土 |
◆中里スキー場列車弁当食堂「ブルートレイン中里」開業(国鉄の客車18両使用1552席)、第3ロマンスリフト、第4ロマンスリフト、第5ロマンスリフト新設、500台の駐車場新設 |
日経産業841103、報知841218 |
12月14日 |
国土 |
◆苗場プリンスホテル本館玄関棟開業、苗場プリンスホテル本館に2つのレストラン(「パーラー」、「和食ななかまど」)オープン |
新建築8708 |
12月 |
国土 |
苗場スキー場第3ロマンスリフト、大斜面ロマンスリフト新設 |
|
12月 |
国土 |
◆かぐらスキー場と田代スキー場がつながる、かぐらスキー場かぐら第3ロマンスリフト、第4ロマンスリフト新設、田代スキー場第6ロマンスリフト、第7ロマンスリフト新設 |
|
1985年 |
3月14日 |
− |
上越・東北新幹線(大宮ー上野間)開業 |
湯沢町ホームページ |
10月2日 |
− |
関越自動車道、前橋ICー湯沢IC開通により全線開通 |
湯沢町ホームページ |
10月 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場7号館(370戸)竣工 |
西武不動産ホームページ |
12月7日 |
鉄道 |
スキーバスを池袋から所沢出発に変更、特急レッドアローとセット |
日経産業851125、西武ことしのメモ |
12月14日 |
国土 |
◆苗場スキー場6人乗りゴンドラ開業 |
新潟日報851215、苗場のあゆみホームページ |
12月 |
国土 |
苗場スキー場火打平ヒュッテ、筍平ヒュッテ新設 |
|
12月 |
国土 |
かぐらスキー場かぐら第5ロマンスリフト新設 |
|
12月 |
国土 |
苗場スキー場第1ロマンスリフト1番線、第4ロマンスリフト1・2番線、火打平第1ロマンスリフト、火打平第1ロマンスリフト新設 |
|
12月20日 |
国土 |
三国スキー場第3ロマンスリフト新設、第2駐車場、売店新設 |
|
12月 |
国土 |
中里スキー場第1ロマンスリフトB線、第2ロマンスリフト新設、500台の駐車場を増設し計1000台となる |
|
1986年 |
10月 |
国土 |
ルミスキークラブ設立(会長園部勝)苗場・みつまたかぐら・三国スキー場と国土グループに所属するスキー場のスキースクール5校が集い発足 |
新潟県スキー連盟ホームページ |
11月 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場8号館(76戸)竣工 |
西武不動産ホームページ |
12月19日 |
国土 |
新潟日報861219広告
◆苗場プリンスホテル新館6号館開業(672室計1476室)<7期棟>室内温水プール、南ターミナル(→南ゲート)開業 |
新潟日報861218、新建築8708、日経新潟版861214 |
12月 |
国土 |
苗場スキー場第1高速リフト、筍平ロマンスリフト1・2番線新設 |
|
12月 |
国土 |
三国スキー場「三国ヒュッテ」オープン(レストラン、レンタルスキー) |
|
1987年 |
1月7日 |
国土 |
◆岩原ゴンドラ開業(岩原東山ゴンドラ) |
新潟日報870108 |
12月 |
国土 |
苗場プリンスホテル「大浴場」新設(宿泊者専用) |
|
12月 |
国土 |
田代スキー場田代第8ロマンスリフト新設 |
|
12月 |
国土 |
苗場スキー場第3高速リフト、第4高速リフト新設 |
|
12月 |
国土 |
中里スキー場第1高速リフト新設 |
|
1988年 |
3月9日 |
国土 |
苗場スキー場で滑走中の大学生男性が立ち木に衝突、収容先の病院で死亡 |
|
7月 |
国土 |
◆苗場パー3コース開業 |
|
12月 |
国土 |
中里スキー場第5ロマンスリフト新設 |
|
12月 |
国土 |
苗場スキー場第5高速リフト、第5ロマンスリフト、筍山第2ロマンスリフト新設、苗場プリンスホテル内にプリンスシアターを新設 |
|
12月24日 |
国土 |
◆かぐらゴンドラ開業、みつまた第3ロマンスリフト新設 |
新潟日報881225 |
1989年 |
|
国土 |
中里スキー場が湯沢中里スキー場に改称 |
|
12月 |
国土 |
苗場スキー場第6高速リフト新設 |
|
1990年 |
7月7日 |
国土 |
◆湯沢中里パー3コース開業 |
|
7月 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場クリスタル1号館発売 |
日経産業900703 |
12月20日 |
国土 |
◆土樽スキー場を譲受、開業(土樽ロマンスリフト新設) |
|
12月22日 |
国土 |
◆苗場プリンスホテル2号館開業(332室、24階建) |
日経産業901222、901011 |
12月27日 |
国土 |
苗場スキー場で突風リフト事故10人重軽傷 |
毎日901228 |
12月 |
国土 |
苗場スキー場、スノーマシン35基増設し計103基となる |
|
12月 |
国土 |
湯沢中里スキー場第6ロマンスリフト新設 |
|
1991年 |
6月20日 |
− |
東北・上越新幹線(上野ー東京間)開通 |
湯沢町ホームページ |
12月20日 |
国土 |
◆苗場プリンスホテル4号館、イベントホール「ブリザーディウム」開業(290室計1800室となる、13階建) |
日経産業911218、新潟日報911219、月刊レジャー産業9202 |
12月27日 |
国土 |

新潟日報911227広告
◆中里スキーセンター竣工、スパベルク併設 |
|
12月 |
国土 |
かぐらスキー場メインゲレンデにスノーマシン新設 |
|
12月 |
国土 |
岩原ゴンドラ第1ロマンスリフト新設 |
|
1992年 |
4月21日 |
コクド |
国土計画スキー部、社名変更によりコクドスキー部と改称 |
新潟県スキー連盟ホームページ |
8月 |
|
西武ヴィラ苗場クリスタル1号館竣工(533戸) |
|
11月27日 |
コクド |

新潟日報921127広告
◆みつまたロープウエー竣工(121人乗り)輸送力が3倍に |
|
12月 |
コクド |
苗場スキー場火打平第3ロマンスリフト新設、スノーマシンを30基増設し計138基となる |
|
12月 |
コクド |
かぐらスキー場かぐら第1高速リフト(フード付4人乗り)、みつまたスキー場みつまた第2高速リフト(フード付4人乗り)新設 |
|
12月 |
コクド |
岩原ゴンドラ第2ロマンスリフト、レストラン新設 |
|
1993年 |
12月 |
コクド |
苗場スキー場第8高速リフト(フード付4人乗り)新設、白樺平第2ロマンスリフト新設 |
|
1994年 |
2月1日 |
コクド |
田代スキー場ロープウエーが駅舎に衝突事故6人怪我 |
朝日940201、読売940201 |
2月15日 |
コクド |
苗場プリンスホテル駐車場の車内でホテル従業員2名事故死 |
読売940215 |
12月 |
コクド |
◆苗場スキー場に浅貝ゲレンデ仲間入り(旧スノーパルマベルカント) |
|
1995年 |
11月 |
コクド |
TBSの情報カメラ、苗場スキー場に設置 |
日経産業951130 |
11月1日 |
コクド |
苗場スキー場新型造雪機導入、開業時期繰上、人工雪ゲレンデオープン |
新潟日報951102、日経950927 |
12月1日 |
コクド |
◆苗場スキー場、ロープウエー廃止、苗場第2ゴンドラ開業(8人乗り) |
|
1996年 |
2月26日 |
不動産 |
西武ヴィラ苗場1号館209号室で大学生2人がCO中毒死 |
毎日960226 |
3月12日 |
− |
三俣共同浴場「街道の湯」オープン |
湯沢町ホームページ |
8月3日 |
− |
二居共同浴場「宿場の湯」オープン |
湯沢町ホームページ |
|
コクド |
苗場スキー場リフト券フェイスインチケット(顔写真入り)になる |
|
1997年 |
12月19日 |
コクド |
苗場プリンスホテルワールドカップロッジリニューアル、シングルルーム2部屋を1部屋にしファミリールームとした、1階をショッピングモールに<施工西武リニューアル> |
日経流通980108 |
|
コクド |
岩原ゴンドラ営業終了 |
|
1998年 |
1月31日 |
コクド |
三国スキー場のスキースクールで練習していたアルバイト男性が立ち木に衝突、頭を強く打ち病院に運ばれたが死亡 |
|
1998年 |
3月11日 |
コクド |
第4回全日本スノーボード選手権大会(苗場) |
新潟県スキー連盟ホームページ |
|
コクド |
◆浅貝スキー場と白樺平ゲレンデ連絡道完成 |
|
12月 |
コクド |
苗場プリンスホテル「わくわくファミリースノーランド」オープン、「モーグルコース」登場 |
苗場のあゆみホームページ |
12月 |
コクド |
苗場スキー場「フリーライドパーク」開業 |
苗場のあゆみホームページ |
1999年 |
2月18日 |
コクド |
NOKIAスノーボードFISワールドカップ’99新潟・苗場大会開催 |
西武ことしのメモ |
12月12日 |
コクド |
ピザーラのイートイン型新店舗「ピザーラエキスプレス」が苗場プリンスホテル内に 期間限定オープン(〜2000.3)<テナント> |
日経流通000113 |
2000年 |
7月 |
コクド |
苗場ー田代ゴンドラ着工 |
|
12月22日 |
コクド |
◆苗場プリンスホテルショッピングモール(ワールドカップロッジ1F)、マクドナルド苗場プリンスホテル店、かに道楽苗場プリンスホテル店開業、従業員寮として使用していた1号館を改装、冬季限定 |
日経産業001225 |
2001年 |
9月 |
コクド |
苗場・みつまたかぐら田代 2つのスキー場を結ぶ世界最長のゴンドラの愛称が「ドラゴンドラ」に決定、松任谷由実が命名 |
日刊スポーツ010924 |
12月21日 |
コクド |
◆苗場ー田代ゴンドラ(ドラゴンドラ)開業、世界最長のゴンドラ(5481m、施工日本ケーブル)、田代第2高速リフト開業 |
日経010929、日本ケーブルホームページ、日経産業010928 |
12月21日 |
コクド |
◆田代スキー場「レストランアルム」開業(田代ヒュッテ) |
社内報西武 |
12月21日 |
コクド |
苗場プリンスホテルワールドカップロッジ「温泉露天風呂」開業 |
社内報西武 |
2002年 |
3月10日 |
コクド |
苗場スキー場白樺ゲレンデでスノーボードをしていた男性が、ゲレンデ内の立ち木に衝突し頭を強打し死亡、田代スキー場田代連絡コースでもスキーをしていた男性がコース外の立ち木に衝突し、意識不明の重体 |
|
12月 |
コクド |
苗場スキー場に日本最大の次世代型スノーパーク「ネスカフェ テレインパーク」開業 |
苗場のあゆみホームページ |
2003年 |
1月17日 |
コクド |
三菱マテリアルが苗場プリンスホテルに「シルバーアクセサリー手作り体験工房」を期間限定でオープン(4月6日まで) |
|
|
コクド |
苗場プリンスホテルにアウトレット店「軽井沢アウトレットin苗場」期間限定でオープン |
日経産業030121 |
2004年 |
2月5日 |
コクド |
かぐら・みつまたスキー場で軽油流失事故
|
新潟日報040207 |
2月15日 |
コクド |
苗場スキー場の初心者用ゲレンデで、スノーボード練習中に転倒、頭を打ち意識不明の重体となっていた名古屋市の女子学生が、収容先の病院で死亡 |
新潟県スキー連盟ホームページ |
2月21日 |
コクド |
2004フリースタイルFISワールドカップ新潟・苗場大会開催 |
湯沢町ホームページ |
3月 |
コクド |
かぐら・みつまたスキー場駐車場で偽造リフト券(カラーコピー)を販売した男2名を詐欺などの疑いで六日町警察署が逮捕 |
|
7月30日 |
コクド |
国内最大級の野外ロックコンサート「フジロックフェスティバル’04」が苗場スキー場で開幕(3日間) |
新潟日報040731 |
12月 |
コクド |
苗場のゲレンデには幻想的なイルミネーションオブジェ「イルミネーションマジック」を特設 |
|
2005年 |
1月12日 |
コクド |
「1月12日スキーの日、雪でスポーツしようin苗場」を苗場スキー場で実施SAJホームページ |
|
3月29日 |
コクド |
西武の売却・撤退案に湯沢中里スキー場、土樽スキー場があり、関係者や自治体には驚きと不安が錯綜した |
新潟日報050330 |
5月24日 |
コクド |
撤退候補となっている湯沢中里スキー場などについて、湯沢町の存続対策協議会は、31日から署名活動を行うことを決定 |
新潟日報050524 |
8月24日 |
コクド |
▲土樽スキー場について、今冬の営業をせずに休止すると湯沢町関係者に伝えていたことが明らかになる |
|
10月17日 |
コクド |
▲土樽スキー場廃止決定、三国スキー場は2005年度は営業休止 |
朝日051018 |
2006年 |
1月3日 |
コクド |
苗場スキー場第1高速リフト山頂駅舎付近で雪崩発生、スキー客7人と従業員3人が巻き込まれ、従業員1人が重傷、他は軽傷 |
|
1月16日 |
コクド |
苗場スキー場で宿泊者対象に「ファースト・トラック」営業開始(営業前のゲレンデを滑る企画、毎週月曜、3月27日まで) |
|
6月14日 |
プリンス |
▲中里スキー場、燕温泉スキー場、妙高温泉室内プールの運営から撤退を決定 |
日経060615 |
6月 |
プリンス |
苗場プリンスホテルに自動体外式除細動器(AED)設置 |
|
12月23日 |
プリンス |
苗場スキー場に「苗場日帰りスキーセンター N−Plateau(エヌ・プラトー)」開業(エントランス棟新設、旧ワールドカップロッジ宿泊棟→無料休憩所・レンタルルーム棟に改修、旧ワールドカップロッジレストラン棟→温泉・フードコート棟に改修)総工費6億円 |
ニュースリリース、日経流通060906、日経新潟版060920 |
12月23日 |
トラベル |
品川プリンスホテル−苗場プリンスホテル直通バス「苗場ライナー」運行開始(2007年4月1日まで) |
|
12月26日 |
プリンス |
苗場プリンスホテルでシンガポール人男性が心臓発作で倒れたが、ホテルに設置された自動体外式除細動器(AED)を使って蘇生 |
|
12月 |
プリンス |
苗場プリンスホテル6号館2Fに「苗場6番街Mt.40」オープン |
ホームページ |
2007年 |
2月5日 |
プリンス |
松任谷由実が苗場プリンスホテルで「SURF&SNOW」公演(27連続開催) |
|
3月23日 |
プリンス |
▲津別スキー場、深川スキー場、札幌北広島プリンスファミリースキー場、真駒内スキー場、森吉スキー場、森吉ヒュッテ、千畑スキー場、小千谷山本山スキー場、三国スキー場、日光菖蒲ヶ浜スキー場、燕温泉スキー場、ごりん高原スキー場、妙高温泉室内プールの廃業を決議 |
ニュースリリース |
12月 |
|
かぐら第1ロマンスリフト新設(第3シングルリフトBC線廃止) |
|
2009年 |
3月31日 |
|
▲苗場プリンスホテルゴルフコース営業休止 |
|
3月 |
|
▲苗場プリンスホテルを夏と冬のみの季節営業に切替えると発表 |
|
5月6日 |
|
▲「苗場パルクラブ」営業活動終了 |
|
2012年 |
2月 |
|
▲苗場プリンスホテル5号館閉館 |
|
12月22日 |
|
苗場プリンスホテルリニューアルオープン(2号館、6号館) |
日経120824 |
2015年 |
11月21日 |
|
かぐらスキー場「カフェレストランSNOWMAN」オープン、みつまたエリアに「スノーマットゲレンデ」新設 |
|
2016年 |
2月13日 |
|
「アウディFISアルペンスキーワールドカップ2016湯沢苗場大会」開催(〜2月14日、苗場で41年、日本で10年ぶりの開催) |
|
2017年 |
8月1日 |
|
苗場スキー場プリンス第2ゴンドラ山頂駅付近に「Naeba天空テラス」新設(〜8月27日) |
|
2021年 |
8月8日 |
|
苗場スキー場で野外音楽祭「フジロック・フェスティバル」2年ぶり開催(来場者延べ3万5449人) |
読売210820・210828 |
2023年 |
12月23日 |
|
★かぐらスキー場で中国人女性がコース外でスノーボード中に新雪にはまり死亡 |
|
2025年 |
1月13日 |
|
★かぐらスキー場でスノーボードをしていた女子大生が非圧雪のコース脇で窒息死 |
読売240114 |